• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月14日

有頂天ニコルその2――感動の極みの先にあるもの

この記事の続きです)


BMWF30世代の3シリーズをベースにしたアルピナは素晴らしいクルマだ.


B3の素晴らしいエンジンフィーリングとエグゾースト.D3の上質でありながら湧き出るような太いトルク.わかりやすく目を見張るものがたくさんある.スポーツモードでの足回りはまさに理想的であり,デフォルトでコンフォートになる設定が惜しいほどだ.


ブレーキとハンドルのフィーリングなどはまさに驚きだと言いたい.カーブの入り口でブレーキを残しながらハンドルを切り始めるときに明らかになるそのリニアさ.しかもコーナーの出口でハンドルを戻すときもやはり同じようにリニアだ.さらに,ハンドルとブレーキがそれぞれ滑らかに連動していながら,それぞれが独立したリニアリティを保っている.作法には反するけれど,例えばハンドルを切り増している最中に,ブレーキを踏み足しても,驚くほどハンドルの感触が変わらない.まさに感動だ.感動の極みだ.





見た目も良い.ローターが大径化され,キャリパーが塗装された現行のアルピナ3番のエクステリアは,さらにインチアップしたホイールともあいまって,上質なスポーティネスを体現している.インテリアは相変わらず素敵だ.それでいて,どこかで3シリーズらしいDセグメントらしさというか,簡素な雰囲気のようなものも残っているところがさらに好印象である.





オーディオが改善されていたのもうれしい誤算だし,ヘッドアップディスプレイやアクティブクルーズコントロールが「アルピナとしては適切な価格」でつけられるのも自分には魅力だ.


それなりの走行距離を走っていた試乗車のB3では,ロードノイズが割と気になった.けれど,車の性格上20インチのミシュラン製スポーツタイヤを履いているのである程度は仕方がないだろう.5シリーズになるとボディの遮音性が格段に上がるのでおそらくもっと静かなのだろうが,やはりサイズとして3番にしておきたいという僕の思いを変えるほどでもない.一方で,慣らしが終わったばかりのD3に乗ってみると,エンジンも(良くも悪くも)ぐっと静かで,タイヤが新しいからか19インチだからかは分からないが,今度はロードノイズもまったく気にならない.



----

でもどこか腑に落ちない.ディーラーに三回も訪れ,B3とD3の合計で三時間は試乗させてもらったと思うが,それでもこのクルマがどういう素性なのか分かったという気にあまりなれない.


スポーツモードにしてみたりマニュアルモードでシフトアップシフトダウンを試してみたり,キックダウンして加速してみたりエンジンブレーキで減速してみたり,いろいろやってみるのだが「なんとなくまだ先がありそうな感じ」が残る.「まだまだ僕の素性は明かせませんよ」と車に言われているような気がする.


それは時々あるような,「ドライビングインフォメーションが希薄」ということではない.むしろ,路面の状況や前後加重の具合やGのかかりかたなどをとてもナチュラルな潤沢さで伝えてくるクルマだと思う.


「クルマとの一体感に乏しい」というのでもない.むしろ,ほとんど遊びがないと思わせるほどドライバーの操作に対してピタっとあとを付いてくるような挙動を示すクルマだと思う.


「速いけれどエモーションがない」というのでもない.むしろ,純度の高いエモーションをごく控えめながらはっきりと持ちあわせているクルマだと思う.


ただ,色々試してみてもどこか本性をまだ隠しているのではないかと思わせるような雰囲気が残る.



つづく
ブログ一覧 | アルピナ | 日記
Posted at 2014/06/14 22:08:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バッテリー交換2回目。
.ξさん

盆休み最終日
バーバンさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

こんばんは。
138タワー観光さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2014年6月15日 15:12
mashowさん、こんにちは。

「つづき」を楽しみにしています。
そこには、私のブログに通じる一言があるような気がします。
こんな戯言は気になさらず、どんどん書き進めてください!

ブログを拝見して、B3で気になるロードノイズをちょっと経験してみたくなりました。
アルピナでロードノイズが気になると聞くと、かえって興味がそそられるというのもこのブランドの特長でしょうか。
コメントへの返答
2014年6月15日 21:18
こんばんは~.

次回のその3で終わる予定なのですが,実は内容が3段階あるから三つに分けたわけではなくて,ただ長くなってきたから適当に切ってアップしてるんですよね.まあもし僕が結論めいたものを書けたとすれば,ご一瞥の上でラガーあきさんの意見をぜひ聞かせてください.

B3やD3に関しては遮音性はセグメントなりでそこまでこだわってないのかな?と思いました.静かなサルーンが欲しければ5番ということで解決なのだと思います.3番はフレッシュでそこそこコンパクトなスポーツセダンということなのだと思います.もし設計者の意図を聞く機会があればたずねてみたいとは思いますけどね.
2014年6月15日 16:57
いよいよ待望の本命、D3BiTurboの試乗記が始まりましたね!続きがある記事にコメントはしにくいのですが、これを読んで私が思ったことを書いちゃうと、その素性や底の知れなさは、Autobahn的な速度域や、FSWみたいな大きめのサーキット場でのパフォーマンスの中に確認できる類のものかな、と思いました。続きを楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年6月15日 21:24
いやいや,どどどうなんでしょう.一生懸命書いたことは確かですが,あまり期待しないでくださいね.

というのも,限られた試乗の中で自分が「分かったこと」を説明するのは,このクルマに関しては非常に難しいんですよね.

ただ,分からないなら黙ってろというのも思考停止なので,その「分からない」の先にあることを,「数少ない分かったこと」をもとにしてどうやって言い過ぎずに予断せずに書くかということに焦点を絞って格闘しています.

おっしゃるようにおそらく高速域を試せないと分からないことがあるのは間違いないと思います.ただそれより前に,Autobahn的な世界を確かめなくてもいえることがまずあるはずで,プロドライバーでなくても分かることがあるはずで,そういう一番ベーシックなところに,案外かえってこの車の本質のひとつが隠されているのではないか?と思ったんですね.

まあでもその試みすらも成功したのかどうかは自分でも「分かりません」w
2014年6月15日 19:53
元オーナーとしてはスパグラさんとは別の角度からの印象でした。ポルシェにのってみて自分の印象は確証に変わったんですが・・・・次のレポ、待ってます^^
コメントへの返答
2014年6月15日 21:25
このポルシェからの一連の流れってKANE4さんはしっかりご自身のクルマ歴をとおして体験されてきたことなんですよね.

ですから,今回こうしてコメントいただけるのが嬉しいです.次回であっさり終わりますので,僕の妄想じみた戯言はともかく,その「別の角度からの印象」と「確証」について,ぜひ教えて下さいね!

プロフィール

「@sky315 めっちゃかっこいいじゃないですか笑 色もナイス!」
何シテル?   12/11 14:14
ようやく免許も青色になりました. A4カブリオレは20年乗ってヴィンテージ化を目指します.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4気筒のボルボ60シリーズ「ポールスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 17:52:50
成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 08:44:00
トヨタ86を斬る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 03:55:56

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
アウディ A4 カブリオレ 2005年式. 正真正銘我が家のファーストカー. 家族四人で ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
縁とは不思議なもので,妻の練習用という名目でなぜかうちにやってきた二台目のドイツ車.同じ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation