• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月28日

Alpina B4とBMW M4の比較記事

BBC Top GearのサイトにB4とM4の比較が乗っていました.特に深い意味はありませんが,趣味で訳してみました.



(以下翻訳)
----


Is the tuning firm’s 406bhp rework of the 435i a worthy alternative to BMW’s own M4 coupe?
チューニングメーカー製の406馬力435iカスタムは,BMW本家のM4に匹敵するライバルとなりうるのか






What is it?
なにそれ?


 Alpina's attempt to out-BMW M4 the BMW M4. The B4 is, in essence, a heavily-pimped 435i, though the German tuning firm's pimping has proved so successful that the humble Alpina now looks a mighty compelling alternative to the M-division's own offering.

 それは,BMW M4を打ち負かそうとするアルピナのもくろみだ.B4は,簡潔に言えば,とても「手が入った」435iである——控えめだったアルピナが今や,M社が送り出すラインナップに代わる選択肢として強力な説得力を持つほどに,ドイツのチューニングメーカーの「イジり」がうまくいっているとしても.


 The B4 - largely through the addition of a second blower to the 435i's single-turbo straight six - makes 406bhp, which falls just short of the M4's 425bhp (also, of course, generated by a blown 3.0-litre six), but trumps the M-car on torque.

 B4は——主に435iの直6シングルターボに二つ目のタービンを追加することによって——406馬力を発揮するのだが,それはM4の425馬力(勿論これも3.0L直6ターボによって生み出される)にわずかに届かない数字に過ぎないし,トルクはMに優っている.


 0-62mph takes 4.2 seconds - within a blink of the DCT-equipped M4 - with top speed standing at a not-so-shabby 188mph.


 0-100km/hは4.2秒——DCT付きのM4に一瞬の遅れをとるだけ——だし,最高速度は303km/hと,悪くない数字を誇る.




So this is more than a bodykit and ECU flash, then?
それならつまり,ボディキットとECUメモリー以上のものがあるってこと?



 Much more. We've always been mightily impressed with the thoroughness of Alpina's conversion jobs, and the B4 is no exception. As well as the reworked engine, the B4 gets fresh suspension, a new Akrapovic exhaust, Alpina's lovely wheels, and heavy modification to the eight-speed ZF transmission (no manual is offered, sadly). And, of course, plenty of Alpina badging and those bodywork ‘upgrades', most noticeably a Jay Leno-esque chin spoiler.

 それ以上だ.アルピナによる徹底したカスタムワークの仕事っぷりは常にとても驚くべきものがあり,B4もその例外ではない.B4が手に入れたのは,改良されたエンジンだけではなく,新鮮なサスペンション,新しいアクラポビッチ製のマフラー,アルピナ製の素敵なホイールとZF製の8速トランスミッション(残念ながらMTの設定はない)の大幅な変更である.そしてもちろん,沢山のアルピナエンブレムと,ジェイ・レノのようなチン・スポイラーに代表されるようなボディのモディフィケーションもそうだ.






How does it drive, then?
で,ドライブフィールはどうなの?


 Interesting one, this. See, our first experiences of the M4 have been something of a mixed bag, with factions of the TG office suggesting it feels less like a standalone, halo-ringed product of the M-division, and more like, well, a bumped-up 435i.


 興味深い一台,これだ.(M4は)唯我独尊でまばゆい光に包まれたM社の製品というよりは,性能アップした435iのようだとほのめかすトップギアオフィス内の派閥と相まって,我々の初めてのM4体験は,そう,なにか寄せ集めのような嫌いがあったのだった.


 The B4, of course, is a bumped-up 435i and, sure enough, feels very, very closely matched to the M4. Like the M4, it's a properly comfortable cruiser, buttering through commuter traffic with consummate ease. And, like the M4, it has a truly ballistic turn of pace when you wind it out.

 B4は,もちろん,性能アップした435iそのものであり,お察しの通りM4にとてもとても肉薄する好敵手だ.M4と同様に,通勤渋滞をすいすいと切り抜けて走るような,全く快適なクルーザーである.そして,M4のように,ひとたび鞭を入れれば,本当に弾丸のような走行ペースに変える能力も持つ.


 Get those turbos blowing and the B4 flicks itself into the middle distance with an effortless swat, sounding every inch the classic M-car as it does so.

 ひとたびツインターボを回せば,むかしながらのMモデルとまったく同様のサウンドを発しながら,B4はちょっとした距離など何の苦労もなく飛ぶように走る.


 But, like the M4, the Alpina doesn't feel the most razor-edged companion on a twisty road. Yes, it's more than happy holding grand, daft skids - at least with the £1890 limited-slip differential fitted - but doesn't communicate a whole lot from the rear end as it does so, trading in seat-of-yer-pants feedback for a more relaxed day-to-day experience.

 しかしながら,M4と同様に,アルピナは狭いワインディングにおいて,最もエッジの立った相棒という感じはしない.そう,大げさで基地外じみたドリフトを続けるような能天気さばかりではない——少なくとも1890ポンドのLSDを付けていれば——のだけれども,リヤエンドがスリップしたときに,おきていることの一切合切がそこから伝わってくるというわけではない.それはシート越しにお尻に伝わるフィードバックが,肩の力を抜いた日々のドライビングエクスペリエンスにふさわしい程度のものであることとのトレードオフなのだ.


 We didn't get a chance to test the B4 on circuit, but we'd suspect that, like the M4, it might feel a little woolly round the edges when given die bohnen on a track.

 B4をサーキットでテストする機会はなかったが,M4と同様に,トラックで鞭を入れた時には,角がなめらかに丸められたような印象がすこし感じられるのではないかと思う.




Does it feel exactly like an M4?
M4と全く同じ感じなの?


 Tough to say without testing the two cars back-to-back. The B4's steering felt rather sweeter than the M4's, though that likely has as much to do with the Alpina's slimmer, firmer wheel - the M4 uses a strangely overplumped rim - as any mechanical differences.

 2台を突き合わせてテストしてみないと明言するのは難しい.B4のステアフィールはM4のそれよりもかなり気持ちが良いが,それは,ほかのメカニカルな違いと同じくらい,アルピナのより細くて固いホイールと関係がありそうだ——M4には妙に太すぎるリムが使われている.


 Even on those vast wheels, the Alpina's ride quality is generally more than decent, but the B4 does get a little upset by sharp-edged potholes, a symptom we don't remember the M4 suffering to quite the same extent. The Alpina's eight-speed auto, on the other hand, is so good that you wonder why BMW went to all the effort of fixing a DCT for the new M4.

 そんな大径ホイールを履いていながらもアルピナの乗り心地は全般にとてもまともであるけれど,角の立った地面のくぼみなどでB4はいささか落ち着きをなくす.M4ではそこまでの症状が出た記憶はない.アルピナの8速ATは,一方で,どうしてそこまでBMWが新しいM4にDCTを付けようと頑張っているのかわからなくなるほど,良い.

(訳者注:B4は20インチ,M4は19インチ)



So which should I buy?
どっちが買い?

 The Alpina costs almost exactly the same as the BMW M4 (£58,950 against £59,145) and offers all but identical performance.

 アルピナはBMW M4とほとんど全く同じ値段で,まったく同一といっていい性能を発揮する.


 The B4 seems truer to its stated brief as a road-and-track all-rounder than the newly civilised M4, but which one you prefer will, we suspect, come down to whether you prefer the idea of a BMW badge or something a little more left-field on the back of your super-coupe.

 アルピナは,以前とは違って上品になったM4よりも,「一般道とサーキットにおけるオールラウンダー」という同社のモットーにより忠実のようだが,どちらが好みかということについては,思うに,BMWのエンブレムという理念が好きなのか,あなたのスーパークーペのリヤのもうちょっと左にある何か(訳者注:アルピナのエンブレムのこと)が好きなのかということに落ち着くのではないだろうか.


 And, of course, whether you can get on board with the B4's visuals, particularly that chinny front clip. Another quality effort from the Alpina team either way.

 そしてもちろん,B4の見た目,特にそのアゴのようなフロントの板,に乗り気になれるのか,ということだ.どちらにせよ,それもアルピナ制作チームによる品質努力によるものであるのだけれど.





----
(以上)

さくっと訳すつもりが,意外に難しくて時間がかかってしまいました(途中で一度放棄した).

英語の練習のためにやっているので,あえて逐語訳を試みています.そのため,日本語としてかなり読みにくい文章になっています.もとの文章のニュアンスを変えないためなのでご理解ください.

明らかな誤訳などありましたら,ぜひ教えてください.全体的に言い回しが微妙で,特に第8パラグラフなどは苦労しました.英語が好きな方,ぜひこの訳はああしてこうしてなどとああだこうだ言い合いましょう.って居ない?



英語のやさしさで言うと,Newsweek<NYT<TIMEという一般的にな序列があるかと思いますが,訳しにくさだけならTIME誌以上だと思いました.
Top Gearの司会であるJeremy Clerkson自ら書いた記事はもう少し読みやすいのですが,おそらくお抱えのライターが書いたと思われるこの文章は微妙なレトリックが多く,読みにくいです.

読みやすさで言うと「Newsweek<Jeremyの記事<NYT<TIME<この記事」って感じですかね.面白さは「Newsweek=NYT<この記事<TIME=Jeremyの記事」って感じな気がします.



内容としては,アルピナがBMWを打ち負かそうとしているとか,リムが固いなどと書いてあって,一般的な通説と違ったりする疑問点もあります.全体にも,お茶を濁すような思わせぶりな,ていうかぶっちゃけどっちつかずの記事ですね.でも実際に,B4とM4を比べるとそんな感じになってしまうのだということだとは思います.
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/28 22:45:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクの日
灰色さび猫さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2014年8月28日 23:42
あまり知らない人が乗ると、MもALPINAも動力性能的にはそれほど違いがないので、刺激的な性能が分かりやすいMモデルに軍配を上げる事が多そうな気がしますね。誰かの文章ではありませんが、ALPINAはドライバーに対して「ALPINAを駆る」事に対する理解とスタンスを要求している面がありそうなので、そこを理解していないと単なる「ちょっと乗り心地が良くてややデコラティブなMモデル」という印象になってしまうかもしれませんね。Mモデルに対しては客観的な評価で事足りる気がしますが、ALPINAに関してはそのメーカーとしてのスタンスに共感するかどうかで、車そのものへの評価も左右されるのではないでしょうか。ある意味罪作りですね(笑)。
コメントへの返答
2014年8月28日 23:50
Top Gearはこれまで散々Mモデルについては取り上げてきたのですが,番組中でアルピナをまともに取り上げたことは僕の知る限りあまりありません.最近ちらほらサイト内では記事になるようになったので,併せてなんでかなあなんて思っていました.

いずれにしてもMとアルピナを比較するという行為は,BMWフリークにとって永遠の課題といってもいいような難しさがありますね.

カーグラフィックTVでもなんだか消化不良というか,核心のはるか手前で終わってしまったような感があったのも同じ理由でしょうか.

ま,そんなわけでふさわしいドライバーなのかどうか問題は,自分にもそっくりそのまま跳ね返ってきますが,とりあえずそのへんは買ってから考えようと思います(笑
2014年8月29日 0:39
mashowさん、こんばんは。

こういう試みも楽しいと思います。

受験のために一生懸命に勉強した英語は全く使わないのですっかり錆びついています。
mashowさんの逐語訳で記事内容を理解しました!

AlpinaとMモデルの違いはいつかブログにアップしようと思っています。
大した経験があるというわけではありませんが・・・

ただ、両者の違いを性能で捉えようとするのは賢明ではないと思います。
特に同じ車種で比較するのであれば、乗ると感性に働きかけてくるものが違いますから。
仮に加速タイムが同じでも、同タイムですと言い当てられる絶対的な感覚を持っている人が世の中にどれほどいるのだろうかと思ってしまいます。
(結構いらっしゃったりして・・・)
どちらが早いと感じるかはクルマから発せられる情報をその方がどう捉えるかという固有な感覚に依存すると思います。

ちょっと書きすぎてしまいました。

杓子が違えば結果も異なる、普遍的な良し悪しはあり得えないと思っています。
今の私はM社の開発したV10エンジンに惹かれていますが、大人の運転ができるようになったらAlpinaが優位になる自分を見据えています。
だから、自分の中でも変化するはずです。
だとすると・・・どちらが良いかの結論は時々で違うですかね。
もっと言ってしまえば、どの車種か、いつのモデルかでも違うかもしれませんね。

mashowさんはAlpinaとMモデルとどちらが良いという質問にどう答えになりますか。
またブログにして書き連ねて頂いても良いですよ。
コメントへの返答
2014年8月29日 7:23
ラガーあきさん,おはようございます.

仕事で使う分野以外の一般的な英語については錆びついてしまいますね.こういう機会にちょっとづつ……と思っています.

AlpinaとMの比較,ぜひ記事にしてください.楽しみにしています.

絶対音感のように,絶対タイム感とか絶対スピード感とかあると面白いですね.たぶんないと思いますが(笑

長文は嬉しいたちです.大歓迎です.

僕も例えばアウディで言えば,旧S6なんかに搭載されているNAのV10あたり,一度は所有して使ってみたいなという気持ちは正直あります.バイエルン製のV10なんて,きっととても素敵なんでしょうね.

僕はM自体に,自分が所有したいというほどまでの興味をはっきりとは持たずにここまできました.ただそれは単純に自分の車歴が短いからだと思います.折りに触れてM3に代表されるようなBMWの孤高の存在を垣間見るに,やはり彼らに憧れるような気持ちはあります.

現状では,どちらかというと控えめでマイナーで手作りっぽくてしかもスゴイ,みたいなものに惹かれる生来の性格から,アルピナに興味を持って過ごしていますが,一方でそれだけでMを無視して良い理由になるとは自分でも思っていません.

要は,一言で結論を出せるほどMに触れてないですね.今後の課題です.もう少し世界が開けてきたら,そのうち自分も何か書けるかもしれません.

まずはどっちか買ってみないとなー.E90のM3セダンなんかは正直現状でも興味あります.
2014年8月29日 1:08
こんばんは。(初めましてかも知れません。)

僕もAutocarの記事を訳して載せてみたことがあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/676444/blog/33703627/

同じTopGearなら少し古いですが、B3の記事があります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/676444/blog/30798792/

最近また新しい記事がアップされましたが、こちらも興味深いですよ。
http://www.autocar.co.uk/car-news/new-cars/comparison-bmw-m4-vs-m235i-vs-b4-biturbo

さて、肝心のALPINAとMの違いですが…、僕は残念ながら皆さんのように繊細な感覚は持ち合わせていないですし、所有したことがあるわけでもないので偉そうなことは書けません。
現行F30ベースのB3/D3はさんざん試乗しましたが、とりあえずクリームのような滑らかさを伴う速さと、底知れぬ心地良さを感じたのは事実です。あと、あの独特の佇まいも…

M4の試乗機会は何度もありましたが、「あえて」長時間の試乗はしていません。B4が来てしばらくしたら借りてみようと思っています。
短時間の印象で言えば「演出」を強く感じました。乗り味も音も。滑らかさよりも軽さと力強さが先に来ます。当然と言えば当然かも知れませんけどね。
コメントへの返答
2014年8月29日 7:43
トシ棒さん,おはようございます.
初のコメントをありがとうございます.

実はトシ棒さんのブログは以前から愛読していました.もちろん,訳出記事も.いろんな意味での仲間がいる!と嬉しい気持ちになりました.

というか,今回の僕の記事はある意味トシ棒さんの記事に触発されて思いついたようなところが正直あります.ありがとうございます.

この記事を選んだのは,書いたとおり深い意味はなく,しいて言えばアルピナ関連で最新の記事だったからです.本来であれば,AutocarのD3が10点満点評価の記事とか,D3とM3の比較記事なんかを手始めにするべきなのかもしれません…….

M4とM235iとB4の比較も非常に興味深いですね.いまやどれも過給機付き直6クーペですしね.

さくっと結論だけ読んでみましたが,M4の得意分野ではそんなに差がないけれど”comfort, civility and on-the-limit friendliness”において,はっきりM4よりB4が優れていると書いてありますね(そして,86一台分の価格差があるM235iとの差は,M4とB4の両者ともそこまでの差は出せていないとも.まあこの辺はぶっちゃけ甲斐性と趣味の問題でしょうね)

Mとアルピナの違いを説明するのって,本気でやろうとするととっても鬼門ですね.自分も今のところあまり書く気になれません.どちらも所有するとか深く触れる機会があれば,いつかそのときに書いてみたいですね.

「底知れぬ心地良さ」については,よくわかるような気がします.僕は「得体がしれない感じ」と思いましたがたぶん同じことを言ってるのではないでしょうか.

M4,周囲の評判を聞く限りでは微妙な点がありそうな雰囲気ですが,実際どうなんでしょうね.僕も気になりますので是非レポートしてください.
2014年8月29日 3:21
翻訳お疲れ様です!こういうのって興味が強くないと気力が湧きませんからね(笑。てことは、元気付けの一杯って感じでしょうか。
でもせっかく頑張ったのに、なんだか曖昧な結論の文章みたいですね。洋の東西を問わず、車評論というものは、ちょっとした挙げ足取りを織り交ぜながら、スペックを並べ立てて褒めちぎるって感じが多いですね。でも、Top Gearならではの断定が見てみたかったですね。やっぱりALPINAの評価には、RANちゃんさんが書いてるとおり、それに対する敬意みたいなものが必要なのでしょうね。もっともそれを言い出すと、おおよそ評価すると言うこと自体、対象への肯定的な感情が不可欠ですが。
あと、確かに英語が難しい感じですね。8段落目ですが、「M4と同様に」じゃなくて「M4のようには~でない」っていう部分否定じゃないですかね。LSD気になりますね(笑。私は納期が早まったおかげでPTVは略しちゃったけど、自然体が良い!ってスタンスで行きますw
コメントへの返答
2014年8月29日 8:17
コメントありがとうございます!仕事と関係ない分野の英文和訳なんて,なんか高校生の時に戻った気分です.というか仕事でも訳まではやんないですからね,さらっと読んで分かったつもりになって終わりw

気分転換にと書き始めたこの記事ですが,意外と詰まってしまい途中で一度放棄しました.まあとりあえずなんとか書き上げてアップしてみたところです.

そうそう,Top Gearならではの断定ですね.実はそれってJeremyの断定(以前コメントもいただいたTpo Gear Magazineの巻頭言の話 http://minkara.carview.co.jp/userid/1468028/blog/29311497/)なんですよね.やっぱ次は彼の書いた記事を訳してみようと思います.ただ,Jeremyは単細胞キャラを「作って」いるので,そのキャラを保ったでAlpinaをまともに評価するのはさすがの彼でも難しそうですw

そして,英語そのものに関するコメントもありがとうございます.嬉しいです.趣味なのでスパグラさんがヒクくらい逆にマジレスしますが,そこは悩ましいんですよ.意味的にもどちらでとるかでその後の分の意味も変わってくるところですね.

ひとまず原理原則で言えば,"like the M4,”がカンマで区切られている以上,独立の副詞句なので,おっしゃるような意味にするためには副詞句にも否定をつけないといけません("not like the M4").そうでなければ,「M4のように」という副詞は,そのあとの文章全体を修飾すると読むので,やはり「M4と同様~でない」となります.

あとは,穿って読めば"like the M4"という表現がキーフレーズになって連発していますから,倒置による強調ととらえることも可能かもしれませんが,その場合普通はM4のあとにカンマが入りません.たぶんw

意味で考えると,僕の理解では,筆者は例えばボクスターやエリーゼのようなライトウェイトスポーツを想定して「the most razor-edged companion on a twisty road」と言っており,M4もB4もそのジャンルではないといってるのではないでしょうか(どちらかというとくねくね山道(twisty road)ではなくて,MもBも,もうすこし幅の広いサーキット(circuit/track)に向いているというような意味かと思いました).LSDを付ければドリフトも楽しめるけれど,ライトウェイトスポーツほどのダイレクト感はない,そのかわりに日常使いにふさわしい乗り心地がある,という文脈と思ってこのように訳してみました.

まあ自分も正直自信がないので,インテリバイリンガルネイティブが登場して「お前間違ってる」と言えば,「あ,そうすかサーセン」て感じです.ちなみにそのあとに続く一文はもっと自信ないです(汗


自分の走り方的にLSDは要らない気がしてます.こういうの読むと付けたくなりますけどね.サーキットも,少なくともアルピナでは行きませんし.あー,やっぱE46があるうちに行っとけばよかった.まあいいか.
2014年8月29日 9:03
私もやってみましたが・・・・さすが!!「なるほど!」とmashowさんの文見ながら訳しなおしてます^^;

スパグラさんいわれるとおりトップギアっぽいズバっとした結論みたかったな^^
端的にどっちがいいかというよりまさに嗜好の問題と思うクルマですよね。E92 B3に乗ってた自分としてはNAの時がよかったと実感したB3でありF30は同じ過給機付ではたして・・・と思わせるとこですがね。
コメントへの返答
2014年8月29日 10:51
どもです.

おっとKANE4さんも英語フリーク?なんですね嬉しいです.ちょくちょく自信ない個所がありますので誰かと答え合わせみたいなこともしてみたいですw

Jeremyのコメントが聞きたいですね.アルピナB3のNAエンジンは私もB3カブリオレで少し体験させてもらいましたが,そりゃあもう目の覚めるようなとんでもない存在感(特に高回転域)だったので,そこだけでもターボが見劣りするに十分な理由はありそうだと思いました.今はさらにディーゼルなんかもありますからアルピナも変わってしまった,というか変わってゆくのだということだとは思いますね.そういった意味では,いっそF30世代ではD3のほうが潔いというのが僕の意見です.B3の方がよい音なのは確かですけれど.
2014年8月29日 13:11
クルマそのものではなく、日本語訳に関するコメントです。

第8パラグラフの「like the M4」ですが、これは前のパラグラフにある「Classic M-car (に似ている)」とのとの対比なのでmashowさんの解釈で合っています。ただ、「more than happy」や「trade in ~ for ~ 」のあたりで少し誤訳があるかもしれません。(お気を悪くなさらないでくださいね。)
また、「seat of yer(your) pants」は本来「他人の助けを借りない」、「そのままの実力」という意味の慣用句ですが、「pants」という言葉の響きを活かすとこんな感じの日本語訳になると思います。


But, like the M4, the Alpina doesn't feel the most razor-edged companion on a twisty road. Yes, it's more than happy holding grand, daft skids - at least with the £1890 limited-slip differential fitted - but doesn't communicate a whole lot from the rear end as it does so, trading in seat-of-yer-pants feedback for a more relaxed day-to-day experience.

しかし、よりモダンになったM4と同じく、アルピナもワインディングのような曲がりくねった道においてカミソリのように切れ味鋭い相棒というわけではない。
もちろん、その気になれば大袈裟にドリフトしまくることも可能ではある。(ただし、1890ポンドのLSDを装着するという条件付きにはなるが…) しかし、実際のリアエンドの動きを逐一伝えてくるような性格ではないため、お尻がヒリヒリするようなダイレクトなフィードバックの代わりにもっとリラックスした(ドライビング)エクスペリエンスを提供してくれる。
コメントへの返答
2014年8月29日 16:08
コメントありがとうございます.

嫌でしょうけど(笑)先生と呼ばせてほしいです.

自分の間違いを指摘してくれる人ほど貴重なものはありません.こうしてあえてコメントしていただけるのはホント感激です.

本文にも書いてある通り,第8パラのところは,ぶっちゃけよく分かりませんでした.ので,前後の雰囲気から適当に訳した結果です.

まさにご指摘の2か所が最大の分からないポイントでした.いまこうして解説を受けてから読むとはっきりとわかるのは,知らないイディオムや構文がそのまま,誤訳につながっているということですね.

特に,trade in ~ for ~の訳し方は目からうろこです.構文がそもそも見えてないとダメですね.

私の拙訳にも配慮していただいた,すてきなパラグラフ全文訳もありがとうございます.トシ棒さんとこうしてやり取りをしながら教えていただくことができたので,ブログに載せた甲斐がありました.

また気が向いたら教えてください!

プロフィール

「@sky315 めっちゃかっこいいじゃないですか笑 色もナイス!」
何シテル?   12/11 14:14
ようやく免許も青色になりました. A4カブリオレは20年乗ってヴィンテージ化を目指します.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4気筒のボルボ60シリーズ「ポールスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 17:52:50
成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 08:44:00
トヨタ86を斬る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 03:55:56

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
アウディ A4 カブリオレ 2005年式. 正真正銘我が家のファーストカー. 家族四人で ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
縁とは不思議なもので,妻の練習用という名目でなぜかうちにやってきた二台目のドイツ車.同じ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation