• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mashowのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

一年の整備備忘録

今年の目標の達成度です.

○出来た
△微妙
×まだ



----
×足回り一式
アーム,ブッシュ類はまだやっていません.アライメントを取ったら気にならなくなったので一旦置いてあります.ただ,アライメントの維持力が無いというか,まあなんとなくアーム類は寿命だと思います.予算が付けば,一月に入庫予定.

×エンジンマウント
1月の入庫で検討.

リザーバータンクひび割れ

×ハンドル異音
寒い日の冷間始動でハンドルをまわすとカタカタ.忘れていましたが,最近寒いので再燃しています.1月に入庫予定.

◎アライメント
本年で最高のパフォーマンスを発揮した整備です.

○→×リヤブレーキパッド・ローター
変えました.ノンダストタイプにしました.確かに,ダストはまったく出ません.ただし,鳴くようになってしまいました.リサーチ不足(というかしてない)でした.最悪です.1月の入庫で相談してみます.

×バッテリ
いい加減変えなければ.

風切音の悪化修理

△サイドウィンドウのライナーフェルト交換

○グローブボックスのダンパー爪折れ

ドライバーズシート・シートヒーター故障エレメント交換

△アルミモール

イオンデポジットも目立ってきたので,研磨剤+バフがけしてみました.イオンデポジットは消えましたが,バフ目が目立つ…….疲れた割に,費用(労力)対効果低し.さらに手磨きでバフ目を消そうとしましたが,途中で挫折しました.暖かくなったらやるかも.ギアアクション

△ミラー・ウインドウスイッチ汚れ・交換
掃除したら気にならなくなったので,やらないことにしました.

○内装クリーニング,外装コーティング
初のボディ磨き.年末にようやく出来ました.きれいになって,まだ何年も乗れそうな気配がアップしました.アライメントについで,今年二番目のパフォーマンス.

×トランク内の幌収納スペース用レバー
屋根は開くので放置.



×番外編:実家のNAロードスターをフルレストアしたい
まだ出来ていません.めども立ちません.スポット溶接からやり直したいのだが,ショップはどこがいいのかなあ?
Posted at 2013/12/30 16:02:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | A4C | 日記
2013年12月16日 イイね!

アルピナとカブリオレ

(敬称略.事実と異なります.写真は赤カブさんのブログよりお借りしました)



師走の大黒パーキングエリアにて.




ものすごい勢いでアルピナ購入の是非を問い詰めるスレ☆しょの1

1 : 名無し3シリーズ[] 投稿日:2013/12/21(日) 14:00:31.8 ID:akakabu
アルピナ緊急会議キターwwww

2 : 名無し3シリーズ[] 投稿日:2013/12/21(日) 14:20:31.8 ID:akakabu
コネ━━('A`)━━!!!

3 : 名無し3シリーズ[] 投稿日:2013/12/21(日) 15:00:52.3 ID:spagra
>>2
今北産業

4 : 名無し3シリーズ[] 投稿日:2013/12/21(日) 15:04:32.0 ID:mashow
遅れますた

5 : 名無し3シリーズ[] 投稿日:2013/12/21(日) 15:05:31.8 ID:akakabu
>3
アルピナは
是か
非か

6 : 名無し3シリーズ[] 投稿日:2013/12/21(日) 15:05:52.3 ID:spagra
>>5


7 : 名無し3シリーズ[] 投稿日:2013/12/21(日) 15:06:32.0 ID:mashow


  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
~(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~



8 : 名無し3シリーズ[] 投稿日:2013/12/21(日) 15:07:31.8 ID:akakabu


-------------再開--------------



(以下えんえんとつづく)






**************************************



(mashowの心の中の葛藤)

「オープンカーを降りるの?」
「たぶん……」
「後悔するよ」
「そうとも言えるし,そうでないとも言える」
「というと?」
「昔,ロードレーサーに乗っていた
「今は面影も無いね?」
「それはいま関係ない」
「しかも大して速くなかったんでしょ?」
和田峠の表でベスト18分だから普通だ,ていうかそれも関係ない」
「いま登ったら何分?」
「30分,ていうか登りきれない,っていうか関係ないでしょ!」

「だからこんな道を知っているんだね」
「そう,奥多摩は俺の庭だったんだ」
「で?」
「自転車も,じつは『オープン』だったんだよね」
「え,うん」
「仕事が忙しくなって家族が出来て,乗らなくなってしまった」
「ふんふん,いい訳だね.それでこのざま?」
「だから,俺の体重はいま関係ない」
「代わりにオープンカーを買ったのね?」
「実際のところそれもある」

「あとは実家の母親のNAロードスターの影響ね」
「そう」
「乗り換えるなら,カブリオレは母親にあげるんだって?」
「なんか帰省するたびに乗りたがってるから,そんな欲しいならって」
「恩返しのつもり?」
「いちおう……」

「それで,カブリオレを降りるなら,また自転車に乗る,ってこと?」
「乗りたい」
「じゃあ確かにワゴンだな,トランスポーターとしても」
「そう」
「ワゴンならなんでもいいじゃない」
「それが,そうはいかない」
「なんで?」
「カブリオレの呪いだね」
「ははは,アルピナなら解いてくれる?」
「北のBMW専門家,西のアルピナD3専門家によれば,期待できるって」
「南のオープンカー専門家はなんて?」
「『オープンカーは気持ちよいよ!』だって」
「そうなんだよ」
「じゃあ次は2シーターオープンを増やして二台もちだね」
「さすがにそれは,鬼が爆笑する.それに一台でほんとに無理なのか試してみないと」

「ふーん……それで,議会の総意はどうなの?」
「議論の余地が残ってる」
「それで,結局どうするの?」
「車の良し悪しは結局,実際に買ってみないと分かんない」
「元も子もない」
「ていうか,いい車だよ大丈夫」
「強気だね」
「モノ選びには絶対の自信があるんだ」
「ふーん,失敗した買い物のことを忘れてるだけじゃないの?」
「オレの記憶装置にはドルビーノイズリダクションが付いてる」
「失敗はノイズなの?」
「失敗から学んだ後は,失敗自体は忘れていいんだ」
「屁理屈ばっかり.で,試乗しないの?」
「するよたぶん」
「いつごろ?」
「春」
「良い季節だね」





----

「ていうかまず自転車買ったほうがいいんじゃない?そのお腹とかさ」
「だから,いまそれはとりあえず関係ないんだって」


----

「ていうかホントは結局『無理でした,うへへ』とか言って,二台もちにするんでしょ?」
「え?」
「だって,代わりに実家からロードスター貰ってくるつもりなんでしょ,そのうち」
「あっ!」
「そんで『ついにフルレストアしました』とか言って嬉々として記事書くんでしょ」
「ネタバレ禁止!」
「鬼の腹筋が崩壊するね」
Posted at 2013/12/16 01:41:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2013年12月05日 イイね!

道はただえんえんつづく

 書くべきなのか,それとも書くのをやめたほうがいいのか――いったいどちらがいさぎよい生き方なのか,僕たちはときどきわからなくなる.

 そしてそれは,たとえばここ「みんカラ」というソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)においても,おなじことなのだ.というのも,どうやらこのSNSというシステムは,コミュニケーション欲求という名の人間の欲望を糧として,本当は話されるような内容を,いつのまにか書かれた内容へと変換してしまうものらしい.それは「パロールをエクリチュールに変えてしまう暴力」と言ってもいいだろう.だから僕はしばしば本能的に,その隠された力を恐れ,ときに怯え,本当に書きたくてもときどき書くことをためらったりするのだ.書くことを戸惑う理由は,実際にはいくつもあるのかもしれないが,端的に言ってその根源は,このことに尽きると思う.



 ……なんてね(爆←カッコつけても,だいなし


 そう確かに,学生の頃は寒い部屋のなかで机の上に本を広げて一晩中そんなことを考えていたこともあったかもしれない.美しさについて,本人なりに真剣に自分自身を問い詰めたこともあっただろう.でもいまはどうだろう.暖かいコタツの中でみかんをたべながら,頭の中に浮かんだそんな考えも,どこかぼんやりと眺めながら「ま,いっか」なんて思ったりしているではないか.


 きっと僕は順当にそれなりに,歳をとったということなのだと思う.


 いまこの文章をかいているのは,三十路の折りかえしも近い,とりたてていうべきこともないような,どこかパッとしないただの中年である.いろいろなことを考えるようになったかわりに,いろいろなことを考えなくなり,いろいろなことができなくなったかわりに,いろいろなことができるようになったりもした.そしてこれからも一層そうなっていくだろう.自分が望むと望まないにかかわらず,まるで勝手に変質してゆくかのようにもみえる自由という名の逃亡者の背中を,諦めと慈しみの気持ちをもって眺めてきたし,これからも見つめてゆくほかにないのだ.


--------
 先日の小旅行で訪れた富山からの帰りみちのこと.ほとんど誰もいない深夜の上信越道を,車は飛ぶようにすすんでいた.


「『廻る富山湾』ってすさまじいコピーだよね」
「ほんとほんと,でもおいしかった」
「オレ,回転寿司の概念が崩壊したかも」
「はは,でもいえてる」


 ふとカーステレオから,土岐麻子の歌う「イージュー☆ライダー」が流れた.富山で食べたおいしい回転寿司の話などをしながら暢気にドライブしていた僕らは,ハッとして突然なにかをつきつけられたような気分になりながら,しばらくその歌に聞きいった.








「……ぴったりね」
「きづいたけどこれって,30代の歌なんだねきっと」
「10代のころとか,この歌がすきだった」
「けどなにを歌っているのかじつはワタシ,わかってなかったな……」

 僕は,なんて返事をしたらいいのかわからないままに,かわらない快適なスピードで車を走らせていた.ちょっと考えてから「そうだね」と,結局ひとことだけ言ったあとで助手席をちらりと見ると,妻はもう寝息をたてていた.




--------
 ようやく,つぎに買う車を決めた.いや,ようやく,というわりには案外すぐに決まった.先日のモーターショーで実物を見た瞬間に「ああ次の車はこれなんだ」と腑におちたのだ.以前から気になっていた車ではあったのだが,それでも今の車を決めたときと同じように,実際にはほとんど一目惚れのようなものだったかもしれない.





 ALPINA D3 BITURBO――おもわず「世界最高の」と言いたくなるような6気筒ディーゼル・ツインターボエンジンを積んだこのツーリングワゴンは,時代を超えてゆくような貴族的洗練を身にまといながら,一方でその心の奥には,まるで秘められた狂気のように,たとえばランボルギーニのアヴェンタドールですらも凌ぐほどの強大なトルクを隠しもっている.そういった不思議で稀有なアンビバレンスが,この車の魅力なのだろうか.ともかく,もしこの車が我が家にやてきたならば,これからの道中をともにする中で,きっと頼もしい相棒として末永く愛されるには違いない.


--------
 ありがちな諦念も,いまはどこかにおいておこう.大きな流れにすこしだけあらがうように,それなりの力をこめて何かに手を伸ばしてみたって,たまにはいいだろう.人は縁にふれてかわってゆくものなのだ.進んできた道,これから進んでいくべき道.その視界の先に飛び込んできた分岐を前にして,軽くハンドルを切るようにして針路変更したっていいだろう.今までだって,ときどき思いついたようにそうしてきたじゃないか.ともに生きながら,一緒に旅を進めながら.


 手を伸ばしてもその先にあるものに本当に届くのかどうかもまるでわからないままに,まずは今のこの気持ちを,戸惑いながらもこうしてここに書いてみようか.いや,書いたっていいだろう,いや,きっと書いたほうがいい――いや,そうじゃない,これは書くべきなのだ,絶対に.そうにちがいない.僕のこの選択には,たとえシェイクスピアだってきっと賛成してくれるはずだ.



--------
 実際にシェイクスピアに相談したら,買うのか買わないのか,それが問題だと言われてしまうかもしれない.けれど,いずれにしたって,いつかこのブログの文章を読み返したときに,あの日あの時にあれだけ欲しかった車が世の中に存在したんだという証拠をのこすためだけでもいいから,この文章をアップロードしようと思う.そして,いずれにしたって,まだ道はえんえんとつづくのだ(はなしながら,書きながら).まずはディーラーに行こう.
Posted at 2013/12/05 15:50:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2013年12月02日 イイね!

人と車--TMS2013

みん友さんたちとTMSに行ってきました.
実はTMSに来るのは初めてなのですが,実は二回目(謎).

----
911の50th A.E.かっこいいですね.かわいいですね.欲しいですね.
もう売り切れたらしいので,しょうがないから10年後に中古で買います(謎).

----
みなさんのお力で(謎)いろんなVIPブースにフリーライドした私.
人呼んで,モーターショーの丘サーファーmashow(謎).
西と北には足を向けて寝られません.

某Aブースには2時間,某Bブースにも2時間.
そして,いろいろなお話を伺って総合的に考えた私.

「あれ?」
「思ったより?」
「しかも?」
「あれも?」

----
……沢山あると思っていた障害物が,朝霧のように消えてしまった.
気分はわらしべ長者.



とりあえず,再来週くらいにディーラーに行ってきます.

----
まだ具体的なことはなんにも始まってませんが,
この展開はご一緒した方々のお力添えがなければ無かった.
心から感謝です.

続報をお待ちください.



----
しかしながら,冷静に考えてみると,これから乗れる車はあと2台しかないことが明らかに.
まあ60歳を過ぎて3台目を買うとすれば,3台.しかも3つの予約席?は,全てドイツ車で埋まってしまった.

あれ?いつイタ車乗るの,俺?
Posted at 2013/12/02 21:22:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | すごい | 日記

プロフィール

「@sky315 めっちゃかっこいいじゃないですか笑 色もナイス!」
何シテル?   12/11 14:14
ようやく免許も青色になりました. A4カブリオレは20年乗ってヴィンテージ化を目指します.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234 567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

4気筒のボルボ60シリーズ「ポールスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 17:52:50
成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 08:44:00
トヨタ86を斬る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 03:55:56

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
アウディ A4 カブリオレ 2005年式. 正真正銘我が家のファーストカー. 家族四人で ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
縁とは不思議なもので,妻の練習用という名目でなぜかうちにやってきた二台目のドイツ車.同じ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation