• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月06日

LTタイヤの空気圧

LTタイヤの空気圧 長文です。
タイヤの空気圧…難しいですね。
調べてみたところ、YOKOHAMAのメーカーHPではなく、タイヤガーデンのHPにヒントがありました。

まず、
・LT規格タイヤはP規格タイヤとはカーカスの構造が異なり、カーカスに必要な張力を発揮させるために高い空気圧が必要となる。

・YOKOHAMAタイヤによると、LTタイヤのカーカスに必要な張力を発揮させる、最低充填空気圧は250kPaとなっている。

・LT規格タイヤは、タイヤの「負荷能力(タイヤ1本あたりの重さを支える能力)」を考慮して空気圧を決める必要がある。

空気圧を250kPaにした時の、タイヤ1本あたりの負荷能力は…
LT265/70R17で880kg
LT285/70R17で980kg

300kPaにすると、本あたり負荷能力は
LT265/70R17で1,000kg
LT285/70R17で1,110kg

FJの車両総重量は2,225kgなので、単純に1輪あたり必要なタイヤ負荷能力は約556kgとなる。
(空荷、静止状態)

ここから考えると、P規格タイヤの指定空気圧220kPaだと負荷能力的には足りるけど、カーカスが十分な張力を得るには足りない。
そうすると…250Kpa〜270Kpaが良さげ…という事でしょうか。

LT規格だから、P規格より頑丈なはずなのに、空気圧を高くしないと、能力が発揮されない…なんだかわかるような、わからないような。
これは思うに…サイドウォールのしなやかさの問題か。
P規格は乗り心地重視で、サイドウォールがしなやかなので、少ない空気圧でも撓んでも戻る能力が高い。
P規格は重さに耐えるためにサイドウォールが強い分硬く、しなやかさが低いので、撓み過ぎ続けると割れる。
空気圧を低めに設定して走り続けるとサイドウォールが輪状に割れると聞いた事があるのはこれか。


追記です。

気にすべきは、車重というよりは、元々メーカーが指定した純正タイヤの負荷能力なんですね。
ブリヂストンデューラーH/T
P265/70R17 115S
負荷能力は220kPa で、1,120kg
このLTで同じ負荷能力を得るには……
350kPa必要だそうです。
P規格しか使用した事がないと、350って、え?ってなるけど、LTだと普通なんですかね。
履き替えたら試してみよう。
ブログ一覧
Posted at 2022/02/06 13:58:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コラボすると•••?!
shinD5さん

華金GW
闇狩さん

流鏑馬祭りの準備が山場のいつものと ...
pikamatsuさん

地芝居「歌舞伎」と峠ステッカー(秩 ...
ND5kenさん

海。
.ξさん

【新製品】エックスマールワン 時短 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今シーズンは雪が遅い札幌。

来週の天気予報も雪マークがあるものの、週末前には雨も。
まだ積もらないかなぁ。

と言いつつも、まずはカミさん号ココアのタイヤ交換。

FJは来週かなぁ。」
何シテル?   11/12 13:00
11年乗ったFJクルーザーから、SUBARU クロストレックになりました。 BG レガシィ ブライトン220エアサスに7年。 BH レガシィ ランカスターに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

PIAA スレンダーホーン / HO-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 23:09:42
グリルマーカーライトの再装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 10:45:28
AliExpress グリルマーカーライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 20:39:03

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
FJ(クルーザー)からFJ(富士重工)に(笑) BG レガシィ ブライトン220エアサ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
妻専用車として購入。 可愛らしい車です。 ディーラーで納車のあと、お気に入りのカフェの前 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
免許取得後、初めて買った車。3年落ちの中古。 パワステ無し、パワーウインドウ無し、エアコ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2代目の愛車。ワンダーシビックの愛称で人気だった。 特徴あるリアハッチが好きでした。 シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation