• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山岳王のブログ一覧

2021年08月02日 イイね!

ハーマンアンプの配線

ハーマンアンプの配線ハーマンカードンのアンプに接続している配線。
アンプの入れ替えに向け、不明のままだった白いコネクタを調べてみた。

以前の記事:ハーマンカードンのアンプの配線確認
https://minkara.carview.co.jp/userid/146831/car/2968003/5926520/note.aspx

白いコネクタにつながっている配線。
 ①白赤-青
 ②橙青-橙白
 ③緑白-緑赤
 ④黄緑-黄青
 ⑤紫白-紫

ハーマンではない標準モデルのヘッドユニットのスピーカー配線をそのままハーマンのオーディオ入力に使っているのだろうと想像し、②~⑤をフロント左右の入力、リア左右の入力、ではないかと予想していたけど・・・


予想と違った!




テストのためにハーマンのアンプを外して、①~⑤にスピーカーを接続したところ、

①=常にノイズ音が流れる
②=左のスピーカーレベル信号、
③=右のスピーカーレベル信号
④=音声コントロール系の音声
⑤=試した限りでは無音

でした。
①にスピーカーを接続すると、ドア開閉時のウィンドウ動作がなくなったりと不具合が発生。重要な車両コントロール系の信号線のようです。

また、オーディオソースの信号は②③のみで、②③にスピーカーを接続した状態(ハーマンアンプを外した状態)でヘッドユニットのボリューム、バランス、フェーダーを操作しても、接続したスピーカーから出てくる音量は変わらず。

どうやら、ボリューム、バランス、フェーダー等はヘッドユニットで反映せず、①または⑤あたりの配線で信号を送って、ハーマンのアンプで処理しているらしい。

オーディオ信号のみ生かして、ハーマンのアンプを外部アンプに入れ替えてシステム組むことはできるけど、ヘッドやハンドルからボリュームコントロールできないのは痛すぎる・・・。

ということで、消費電力とスペースが二重になるけど、ハーマンアンプを残したままaudisonのアンプを追加することにしました。
2Ω/1000W超アンプの純増なので、バッテリーに負荷かけちゃうなー。
Posted at 2021/08/03 08:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | マセラティ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ギブリ 春のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/146831/car/2968003/8194082/note.aspx
何シテル?   04/19 18:57
DIYでやったことを記録していきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 234567
8 91011 1213 14
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ピラーのブラックアウト(ラッピング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 10:17:31
マセラティブルーに光るツイーターマウントの製作②(MDFの切り抜き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 21:59:25
ミラー型ドラレコの取り付け(純正交換型PORMIDO PRD80C) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:09:46

愛車一覧

マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
ドイツ車からイタリア車に乗り換え。 スタイルに惹かれました!
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
メルツェデス! オーディオ中心にいじってます。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィワゴン。 BG9前期型モデル。 人生初めて購入した車。 2.5Lノンターボでそれ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィワゴン。BG5後期型の最終モデル。 ターボパワーがほしくて購入した人生二代目の車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation