• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月11日

フロントフォークとリアサスペンションのセッティング

フロントフォークとリアサスペンションのセッティング


Z900RSって、足回り硬いですよね。。。









たくさんの人が感じていると思います。





慣らし運転が終わったら、良くなるかな~って思っていましたがそうでもない。






サービスマニュアルなんかで確認してみると、まず「RS」と「Cafe」でサスの設定が違うんですよ。




RSのフロントフォークはCafeより少し硬い設定になっていました。





もっと詳しい内容は、「こちら」




基本の設定をまとめてみました ↓ 



◎フロントフォークの設定(Z900RS・カフェ)

・スプリング 【標準 3回転・Cafe 3回転】    《調整範囲 15回転》 

・伸側減衰力 【標準 2クリック・Cafe 8クリック】  《調整範囲 11クリック》

・圧側減衰力 【標準 13クリック・Cafe 8クリック】 《調整範囲 13クリック》



◎リアサスペンションの設定(Z900RS・カフェ)
・伸側減衰力 【標準 1+3/4・Cafe 1+3/4】 《調整範囲 1+3/4》




で、基本中の基本、まずプリロード調整!








「サグ出し」って言うみたいですけど、ライダーがバイクに跨ったときサスペンションが沈む量を測定することです。




フロントフォークのプリロード設定は取扱説明書にも記載されていますので!




イニシャルアジャスターがあると簡単に調整できます。





フロントフォークの設定は、体重60kgくらいですので、

・プリロード:3回転

※ 左に緩める方向に回すとそれ以上回らなくなり、そこから右へ回した回数。


・伸側減衰力:9クリック

標準は2クリックで結構固め設定でしたので、2クリックがベストでした。
※ マイナスドライバーで右に回し最強の位置から左へ9クリックした位置!









・圧側減衰力:13クリック
標準が13クリックでしたので、そのままがちょうどヨシでした。

※ フロントフォーク右下に調整するところがあります、マイナスドライバーで右へ回し最強から左へ13クリックの位置!







リアサスペンションは、伸側減衰力しかついていません。

オーリンズも同じです。


プリロード調整はバイクショップなどで、ちゃんと見てもらいながら調整することをお勧めしますよ~



伸側減衰力:1+3/4 これ標準設定で、調整範囲はこれが限界みたいなんですよね。

これで硬いので、オイラはオーリンズに変えました。



オーリンズは、伸側減衰力、40クリックの範囲があります。スゴイ!



で、20クリックの位置で落ち着きました。


跳ねることもなく、しなやかな感じになっています。





ちょこっといじるだけで、だいぶ走りに変化が出ます。それぞれセッティングは違うと思いますが、絶対設定したほうがより楽しい運転になると思います!



納車の時、この話をしてくれる人ってほとんどいないですよね、大事な設定なのに説明書見て自分でやりなさいってことなんですかね。




何はともあれ、高速走行、峠のワインディング、すごく楽しくなりましたよ~~~


ブログ一覧 | Z900RS | 日記
Posted at 2020/07/11 13:27:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

歌占滝
THE TALLさん

おはようございます!
takeshi.oさん

2025 志賀草津道路
hiroMさん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

車のグローブ購入しました!
のうえさんさん

ツバメ2025 ~第1章~
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2021年9月11日 23:08
初めまして。コメント、失礼いたします。

私も最近Z900RSにオーリンズのリアサスを入れたのですが、サグ取りが上手く行かず困っております。

プリロードを最弱にした状態で私が乗車した時の沈み込みが約60mmあり、プリロードを最強にしても約40mmとなっています。
雑誌などでは、「沈み込みが25~35mmになるようにプリロードを調整」とありますが、私の体重(69Kg)でプリロード最強にしてもその量に行かず、困っております。
もしよろしかったら、どのような沈み込み量にされたか、参考に教えていただけないでしょうか。

オーリンズはカワサキのディーラーで購入したのでそちらにも問い合わせたのですが、「オーリンズ入れたどのお客さんもプリロードは最弱にして乗ってますので、気になさらないように」と言われております(笑)。
オーリンズの取説を見ても、「プリロードは出荷時に適切になっている」と書いてあるだけで、具体的な調整量の記載がありません。
せっかくのオーリンズなのに、基準がわからず、トホホな状態です。
コメントへの返答
2021年9月13日 14:49
はじめまして、コメントありがとうございます。

ド素人ですのであまり参考になりませんが、バイクに乗って体重をかけたときに「スッ」っと沈む感じ、そんな感覚でいいと思います。サーキットなど本格的に走るのでしたら別です。。。

最強で40mmでしたら許容範囲かと思いますが、まったく沈みこまないor沈み込み過ぎ以外は大丈夫かと。
(純正はほとんど沈み込みせず、すごく硬く感じましたので、オーリンズに変えて乗車して沈み込んだだけで、有効なストロークができていると思っています。)

私の設定は、左に全緩め、そこから3回転くらいで調整しています。

荷物の量でも変わりますので、跨って沈み込みが多ければ強くしたりしています。

こんな感じですが、重量級やタンデムしない限りめったに底つきもしませんし、あまり心配無用化と。。。

プロフィール

「ユーザー車検 http://cvw.jp/b/1468522/46252765/
何シテル?   07/16 23:46
2025年、アバルトに魅了されて。。。 アバちゃんと一緒に走りを楽しみます。 バイクもちょこちょこ、カスタム楽しんでます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Z900RSバイクカスタム 
カテゴリ:My homepage
2020/07/11 13:31:59
 
モンキー125 
カテゴリ:My homepage
2019/01/13 22:48:02
 
Africa Twin that run through 駆け抜けるアフリカツイン 
カテゴリ:My homepage
2019/01/13 22:47:05
 

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバちゃん (アバルト 595 (ハッチバック))
アバルトF595、1.4Lターボの165馬力、楽しい車です。 あんまりいじらないで乗って ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
 子供の乗り降りが楽チンで快適なファミリーミニバンに乗り換えです。  オデッセイと悩み ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
レトロスポーツZ900RS、キャンディトーングリーンにしました。 通称タイガーカラーです ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
公式発表日に予約、2018年7月12日に発売の2日後に納車となりました。 ABS付の赤 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation