娘の車にナビを取り付けるにあたり、各メーカーの地図ってどんな感じなんだろう?と疑問に思い、比べてみました。
都会の地図表示はどのメーカーもきれいだけど、田舎の地図は簡素な表示だったり、田舎の地図にも力を入れているメーカーだったり、さまざまです。
特に我が家は地方在住で、車で旅行といえば田舎の温泉が多い。
16Gモデルを選択すればベストなのだろうけど、最近の8Gモデルはどうなんだろう?と思い、比較
してみました。
まずは、地図の表示点として、よく行く鳥取県の三朝町を選択してみました。
1、パナソニックCN-MW240Dの25mスケール。
このナビは、地図データー8Gモデルですが、CDの録音ができるのが利点です。また、起動がかなり速いです。
地図は、この時期のパナナビ8Gモデルは、トヨタマップマッチングだったと思います。
2、娘のライフに装着したパナソニックCN-E300Dとオデッセイに装着しているCN-RS01D
CN-E300Dは、地図データーは8Gモデルですが、同じ8GモデルのCN-MW240Dに比べて詳細な表示になっています。
一方のCN-RS01Dは、パナナビのミドルクラスのナビとしてはフル装備のナビで、地図データーは16Gモデル。目的地検索の画面ではどちらのモデルも3D表示ができるので、ちょっと立体的になっています。(どちらもゼンリン地図がベース)
3、我が家のZ33に装着しているカロッツェリアAVIC-ZH77(地図は2017年版)とAVIC-RZ99(地図は2018年版)
どちらも地図データーは16Gモデルですが、カロッツェリアのナビは田舎の地図は簡素に作られています。
4、娘のナビ購入候補に挙がったKENWOOD MDV-M705とパナソニックCN-MW240Dを50mスケールで比較。
ケンウッドのナビは、他のメーカーの様に50mスケールがありません。50mの代わりに65mスケールになります。ケンウッドのナビは地図データーが16Gモデルというのはありません。そのかわり独自の圧縮技術で8Gにしているとのこと。ベースが16Gで圧縮して8Gなら、表示する時には16Gに解凍しているのだろうか?という疑問が・・・。
パナソニックCN-MW240D(8Gモデル)と比較してみると、全体的に簡素な気がする。
5、ケンウッドは50mスケールが無いので単純比較はできないが、16GモデルのCN-RS01Dの100mスケールと比較してみる。
ケンウッドの65mスケールとパナ(16Gモデル)の100mスケールで比較した場合、パナの16Gモデルの方が詳細に表示されている感じがする。
6、次にパナソニックCN-E300D(8Gモデル)とCN-RS01D(16Gモデル)を50mスケールで比較。
やはり16Gモデルがgoodです。
7、次は100mスケールで各モデルを比較
8、200mスケールで比較
パナソニックCN-MW230D
パナソニックCN-RS01D
パナソニックCN-E300D
ケンウッドは使ったことがないので、ルート選択などの詳しいことはわからないが、良いと思うところは、地図更新が年2回¥4700(税別)で行えること。マップファンに登録すると最初の1年は無料で地図更新ができること。(クーポン付の場合)
カロッツェリアの良いところは、VICS情報以外に無料でスマートループが利用できること。
VICS情報よりリアルタイムの渋滞情報が使えてルートに反映されること。
地図更新はマップファンプレミアムに登録すると¥9000(税別)で2か月に1回、最新のデーターをダウンロードできる。
マップファンプレミアムは月¥300の年会費が必要だが、最初の1回だけ登録(月会費¥300)をして、1回目の地図データーをダウンロードしたあとにマップファンを解約しても、1年間は地図更新ができる。(ただし、登録した月から1年間ではなく、4月頃が更新月になっているみたいなので注意が必要)
※詳細はカロッツェリア 地図更新 裏技 などで検索してみてください。
パナソニックの良いところは、ルート検索した場合、極力大きい道を選択すること。
近くの良く知った場所に行く場合は、こっちの道の方が早いのに・・・。ということもあるが、ナビを使うのは大抵の場合、あまり行ったことの無い場所がメインなので、細い道を選択されるより、安全に太い道を選択してくれた方がありがたい。
パナソニックの地図更新は、ダウンロード版の場合¥9980(税別)と、他のメーカーより少し割高。年1回の更新で、ケンウッドの年2回更新やカロッツェリアの2か月に1回のような更新ではないのが少し残念。
カロッツェリアとパナソニックのナビを使ってみて感じたのが、カロッツェリアはとにかく早く到着できるなら車がギリギリの細い道でも率先して選択する傾向にある。
そのため、何度か本当にこの道で大丈夫なの?と心配になったこともある。ただし、スマートループが使えるのは、かなり魅力的。
一方のパナソニックは、十分通れる少し細い道は選択せず、少々大回りになっても太い道を選択する傾向にある。
どちらが良いかは個人の好き嫌いで、一長一短があるように思える。
イイね!0件
ガレージジャッキ修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/02 14:47:08 |
![]() |
JATMA規格、XL規格、LT規格のロードインデックス(メモ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/10/06 08:03:58 |
![]() |
B11W ナビ取付(後編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/04/16 21:16:28 |
![]() |
![]() |
三菱 ミニキャブバン 通勤の足に使っていたライフJB7を甥っ子の通勤快速としてプレゼント。 お礼として、義父が ... |
![]() |
日産 フェアレディZ いつかはZ。 そんなZにセカンドカーとして乗り始めました。 基本はノーマルです。 純正 ... |
![]() |
スズキ アドレスV125G アドレスV125G(K7)に乗っています。 片道20kmの通勤快速。 |
![]() |
ホンダ フィット 義母からGK3フィットの値引き交渉を頑張ったので、買い取り価格で回してもらいました。 妻 ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!