• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu6555のブログ一覧

2019年04月23日 イイね!

ナビの地図を比べてみました

ナビの地図を比べてみました




娘の車にナビを取り付けるにあたり、各メーカーの地図ってどんな感じなんだろう?と疑問に思い、比べてみました。

都会の地図表示はどのメーカーもきれいだけど、田舎の地図は簡素な表示だったり、田舎の地図にも力を入れているメーカーだったり、さまざまです。

特に我が家は地方在住で、車で旅行といえば田舎の温泉が多い。

16Gモデルを選択すればベストなのだろうけど、最近の8Gモデルはどうなんだろう?と思い、比較

してみました。


まずは、地図の表示点として、よく行く鳥取県の三朝町を選択してみました。

1、パナソニックCN-MW240Dの25mスケール。

このナビは、地図データー8Gモデルですが、CDの録音ができるのが利点です。また、起動がかなり速いです。

地図は、この時期のパナナビ8Gモデルは、トヨタマップマッチングだったと思います。

alt




2、娘のライフに装着したパナソニックCN-E300Dとオデッセイに装着しているCN-RS01D

CN-E300Dは、地図データーは8Gモデルですが、同じ8GモデルのCN-MW240Dに比べて詳細な表示になっています。

一方のCN-RS01Dは、パナナビのミドルクラスのナビとしてはフル装備のナビで、地図データーは16Gモデル。目的地検索の画面ではどちらのモデルも3D表示ができるので、ちょっと立体的になっています。(どちらもゼンリン地図がベース)

alt





3、我が家のZ33に装着しているカロッツェリアAVIC-ZH77(地図は2017年版)とAVIC-RZ99(地図は2018年版)

どちらも地図データーは16Gモデルですが、カロッツェリアのナビは田舎の地図は簡素に作られています。
alt




4、娘のナビ購入候補に挙がったKENWOOD MDV-M705とパナソニックCN-MW240Dを50mスケールで比較。

ケンウッドのナビは、他のメーカーの様に50mスケールがありません。50mの代わりに65mスケールになります。ケンウッドのナビは地図データーが16Gモデルというのはありません。そのかわり独自の圧縮技術で8Gにしているとのこと。ベースが16Gで圧縮して8Gなら、表示する時には16Gに解凍しているのだろうか?という疑問が・・・。

パナソニックCN-MW240D(8Gモデル)と比較してみると、全体的に簡素な気がする。

alt




5、ケンウッドは50mスケールが無いので単純比較はできないが、16GモデルのCN-RS01Dの100mスケールと比較してみる。

ケンウッドの65mスケールとパナ(16Gモデル)の100mスケールで比較した場合、パナの16Gモデルの方が詳細に表示されている感じがする。

alt




6、次にパナソニックCN-E300D(8Gモデル)とCN-RS01D(16Gモデル)を50mスケールで比較。

やはり16Gモデルがgoodです。

alt





7、次は100mスケールで各モデルを比較

alt


alt


alt




8、200mスケールで比較

パナソニックCN-MW230D

alt



パナソニックCN-RS01D

alt



パナソニックCN-E300D


alt



カロッツェリアAVIC-ZH77
alt


ケンウッドは使ったことがないので、ルート選択などの詳しいことはわからないが、良いと思うところは、地図更新が年2回¥4700(税別)で行えること。マップファンに登録すると最初の1年は無料で地図更新ができること。(クーポン付の場合)


カロッツェリアの良いところは、VICS情報以外に無料でスマートループが利用できること。

VICS情報よりリアルタイムの渋滞情報が使えてルートに反映されること。

地図更新はマップファンプレミアムに登録すると¥9000(税別)で2か月に1回、最新のデーターをダウンロードできる。

マップファンプレミアムは月¥300の年会費が必要だが、最初の1回だけ登録(月会費¥300)をして、1回目の地図データーをダウンロードしたあとにマップファンを解約しても、1年間は地図更新ができる。(ただし、登録した月から1年間ではなく、4月頃が更新月になっているみたいなので注意が必要)

※詳細はカロッツェリア 地図更新 裏技 などで検索してみてください。


■2020年4月現在、マップファン1年間契約で、地図更新が¥4000少々に。途中解約すると地図更新も解約に変更になってます。

パナソニックの良いところは、ルート検索した場合、極力大きい道を選択すること。

近くの良く知った場所に行く場合は、こっちの道の方が早いのに・・・。ということもあるが、ナビを使うのは大抵の場合、あまり行ったことの無い場所がメインなので、細い道を選択されるより、安全に太い道を選択してくれた方がありがたい。

パナソニックの地図更新は、ダウンロード版の場合¥9980(税別)と、他のメーカーより少し割高。年1回の更新で、ケンウッドの年2回更新やカロッツェリアの2か月に1回のような更新ではないのが少し残念。


カロッツェリアとパナソニックのナビを使ってみて感じたのが、カロッツェリアはとにかく早く到着できるなら車がギリギリの細い道でも率先して選択する傾向にある。

そのため、何度か本当にこの道で大丈夫なの?と心配になったこともある。ただし、スマートループが使えるのは、かなり魅力的。

一方のパナソニックは、十分通れる少し細い道は選択せず、少々大回りになっても太い道を選択する傾向にある。

どちらが良いかは個人の好き嫌いで、一長一短があるように思える。

Posted at 2019/04/23 14:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ 地図更新 | 日記
2017年11月05日 イイね!

パナソニックRS-01D 3年間無料地図更新、最後の更新で疑問噴出

パナソニックRS-01D 3年間無料地図更新、最後の更新で疑問噴出【パナソニックRS-01D 3年間無料地図更新、最後の更新で疑問噴出】


CN-RS01Dの無料地図更新は2017年12月15日が最後の更新になります。
(正確には12月15日までが無料)


パナの最新地図の部分更新アップロードはいつも月末ギリギリになります。


と、いうことは

無料更新期間が12月15日までなので、実質的な無料部分更新は10月末の配信が最後となります。(12月末だと無料更新期間の12月15日は過ぎてしまいます)

で、疑問に思ったのが

全地図更新を先にして、その後10月分の部分更新をするのがよいのか?
10月分の部分更新をしたのち、全地図更新をすればよいのか?


10月部分更新をしたあと、全地図更新をした場合、せっかく部分更新したデーターが上書きされて消えてしまうのか?
それとも2017年8月の全地図データーは、10月の部分更新データーがアップロードされたあとにダウンロードすれば10月分の部分更新データも全地図更新の中に含まれるのか?

という、ちょっと複雑な疑問がわきました。せっかくなら、最新データーを残したいので。

そこで、パナのナビカフェで質問してみましたが、返答はありません。
なので、直接パナソニックに問い合わせしてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、パナからの回答

平素は弊社製品をご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。
また、このたびは弊社ホームページ宛てにお問い合わせを賜り、
重ねて御礼申し上げます。

お問合せの件につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。

「CN-RS01D」向けの無料地図更新は、現在、
下記のデータ配信を開始しております。

・全地図更新:2018年度版
・部分地図更新:2017年10月版

まだ、全地図更新をご利用されていない場合は、
全地図更新「2018年度版」をお勧めいたします。
※部分更新データ「2017年10月版」が含まれております。

なお、無料地図更新の有効期限「2017年12月15日」まで、
どのタイミングで更新いただいても収録データは同じです。

締切り間際はサーバーが混み合うこともありますので、
お早めにご利用くださいますようお願いいたします。

情報入手にお手数をおかけいたし申し訳ございません。
簡単ではございますが、お問合せのご回答とさせていただきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これを見る限り


10月末以降に全地図更新をした場合は、10月分の部分更新も含まれる。

という回答でした。

さっそく、全地図更新をしてみることに。


いつもと同じ部分地図更新をする手順で全地図更新へ。




あれ?2017年8月版になっている。

中止中止。またまた疑問が。

確か、2017年夏以降は2018年度版となっていたはず。


ここの部分。

2018年度版なのに2017年8月版でよいのか?(これが2018年度版?)



で、調べてみました。


ここ参照
http://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/viewArticle.do?roomtype=10&roomid=20&root=19572&articleid=19572

この方もパナに質問したみたいです。
その回答は

2018年度版という表記はない。収録データは「2017年08月版」

2017年8月30日(水)より、
下記のデータ配信を開始しております。

・全地図更新:2018年度版
 

結果は2017年8月版の全地図は、2018年度版である。




それでは次の疑問。
11月に全地図更新する場合、
全地図2018年度版【2017年08月版】には、【2017年10月部分更新版】を含むと回答だったが、【2017年8月版】となっているのに【2017年10月部分更新】も含まれているのか?


これについては、先に【2017年10月部分更新】を行ったので確認できなかったが、10月部分更新をしたあとに全地図8月版更新をしても消えることはなかった。

試しに10月部分更新を確認してみた。



これが10月分の開通前路線だが、10月分更新する前には当然ですが【城南スマートIC】は地図に表記されていない。


10月分を更新してみると



100mスケールでは【城南IC】への道路が追加されていた。

この後、【2017年8月版全地図】を更新してみると



消えていないことが確認できる。まあ、当然と言えば当然なのだが。

なので、全地図に10月部分地図更新分が含まれているかどうかは確認できなかったが、少なくとも部分更新の後に全地図更新しても消えることはないということが確認できた。

全地図更新をすると市街地図も更新される(表示される)となっているが、




あくまで2017年3月頃までの道路にだけ反映されるのであって、直近の部分更新の道路は市街地図に反映されない。

これは2017年度版の地図は【高速・有料道路情報は2016年4月開通分まで、国道・都道府県道は2016年2月まで収録】となっていることから、2018年度版は2017年3月頃までの収録と推測。(下画像の赤〇の部分が2017-03となっているため)
https://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-SDL17AD.html




まとめ

1、地図更新の無料期間は12月15日までだが、実質的な最終データーは10月配信の部分更新データーになる。


2、全地図更新には部分更新のデーターも含まれるため、9月に全地図更新をしたら10月分の部分更新を。
11月に全地図更新をしたら、10月の部分更新データーは含まれる。


3、11月1日以降に地図更新をする場合、部分地図更新(10月分)を先にしても全地図更新を先にしても問題ない。(心配なら部分地図更新・全地図更新の両方してみる) 地図バージョン情報が2017-01  2017-06  2017-03  2017-02  2017-04のようになっていれば最新の地図ということ。

4、最新の全地図更新(2018年度版(2017年8月版))での市街地図反映は2017年3月分まで。それ以降の道路は市街地図には反映されない。

ということですかね。

Posted at 2017/11/05 19:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ 地図更新 | クルマ

プロフィール

shu6555です。よろしくお願いします。 メインでミニキャブバンDS17V・Z33(妻と二人で旅行用)、 家族は妻(フィットGE6) 長女(フィットGE6)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージジャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:47:08
JATMA規格、XL規格、LT規格のロードインデックス(メモ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 08:03:58
B11W ナビ取付(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 21:16:28

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
通勤の足に使っていたライフJB7を甥っ子の通勤快速としてプレゼント。 お礼として、義父が ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いつかはZ。 そんなZにセカンドカーとして乗り始めました。 基本はノーマルです。 純正 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
アドレスV125G(K7)に乗っています。 片道20kmの通勤快速。
ホンダ フィット ホンダ フィット
義母からGK3フィットの値引き交渉を頑張ったので、買い取り価格で回してもらいました。 妻 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation