• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu6555のブログ一覧

2016年07月29日 イイね!

ナンバー灯一体型中華カメラ取付

ナンバー灯一体型中華カメラ取付Zは後ろが全く見えないのでバックがしにくい。

ということで、ナンバー灯一体型の中華製バックカメラを取り付けてみました。



取説はほとんどなしに等しく、ネットで調べながらの取付け。

バック(リバース)信号はナビからとればいいやと思いながら作業開始。



RCAケーブルの両端から出ている赤線。付属の取説には、「アースをとればノイズが少なくなる】と記載があるが、両端にテスターを当ててみると導通がある。RCA端子と赤線にテスターを当てても反応なし。ということは、アースをとっても意味なし。

いわゆるトリガー線ってやつですね。

今回は電源線とAV線(RCAケーブル)をフロントまで回し、ナビのリバース信号から電源をとるのでトリガー線は必要なし。

車両右側はその他の配線を這わしているので、今回は左側(助手席)から回すことにした。

サイドパネルをはずすのがめんどくさいので、ルーフ裏に配線をはわした。フロントナビのところまで配線がきたところでナビのリバース線を確認すると・・・。



何?リバース線が接続されていない。オイオイ、前オーナーがどこで取付けしたか知らないが、手抜き工事じゃないか・・・。

まいった。予定が崩れた・・・。

電源線だけ一旦リアまで戻し、リバース信号を探すことに。



ネットで調べると、運転席側リアサイドガラス下のコネクターにリバース線があることがわかった。(上から3つ目、下から2つ目)



そのコネクターの中の若葉色の線がバック信号。

ここにエレクトロタップを挟み、さらにその先でバックカメラ用電源とナビ用リバース信号用に分岐。

再度、線を右側からフロントのナビまで引き直し完成。

あまりにも予期しない出来事だったので、写真を撮る余裕はありませんでした。

なので、整備手帳は後日。

中華製カメラ、ホンダの純正カメラより画質いいです。
Posted at 2016/07/29 23:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | 日記
2013年08月08日 イイね!

MAQSスプリング取り付け

MAQSスプリング取り付けあ~暑い!

暑い中、がんばって取り付け。

前日に注文して、翌日には到着。さっそく取り付け開始。



まずは既存の車高調を取り外し。

かなり汚れています。



箱をOPEN



MAQSスプリングと取り外した無名のスプリングを比較

線径はほぼ同じ、枚数がMAQS6巻 無名品8巻



取り付け完了。

何が一番大変?って、ジャッキアップとタイヤの脱着が一番疲れる。

おかげで、今回も軽い熱中症に・・・。

夜はご飯も欲しくなく、頭がガンガン。この時期、日中の作業は厳禁です。
Posted at 2013/08/09 09:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | 日記
2013年08月05日 イイね!

LEDウインカーが水没

LEDウインカーが水没ヤフオク産のLEDミラーカバー、装着前のコーキング処理が甘かったために水没。

取り外しが面倒だったので、2ヶ月ほど放置してたらこんな感じに。



同じものをヤフオクでかなり安く仕入れたので、今度は念入りにコーキング。

物は試しと、水没したウインカーをばらしてみました。



メッキがボロボロ、さすが安物
Posted at 2013/08/05 22:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | 日記
2013年07月28日 イイね!

リアスタビリンク入手

ローダウンによるリアの揺れが不快で気になってました。

サードパティーのショートスタビリンクは高いし、純正加工はちょっと強度が心配で。

自分のダウン量程度なら他車種流用で十分機能を発揮しそうなので

これを購入。



とりあえず、明日にでも取り付けてみる。

ついでに、リアの車高調をRSRに戻す予定。

Posted at 2013/07/28 21:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | 日記
2013年07月22日 イイね!

今更ですがVICS ビーコンユニット取り付け

今更ですがVICS ビーコンユニット取り付け初めてのVICS ビーコン

前車両に取り付けていたDVDナビの時も考えたが、あまりに高かった(4万円くらい?)のであきらめた。

昨年、今のナビを取り付けた時にも考えたが、中古でも¥10000くらいだったのであきらめていたが1年で半額程度になっていたのでヤフオクで購入。

早速、取り付けしました。



時代はDSRCだけど、まだまだVICSビーコンも使えると判断。




VICSビーコンの今後については
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/tenkai.html
Posted at 2013/07/22 21:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | 日記

プロフィール

shu6555です。よろしくお願いします。 メインでミニキャブバンDS17V・Z33(妻と二人で旅行用)、 家族は妻(フィットGE6) 長女(フィットGE6)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージジャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:47:08
JATMA規格、XL規格、LT規格のロードインデックス(メモ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 08:03:58
B11W ナビ取付(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 21:16:28

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
通勤の足に使っていたライフJB7を甥っ子の通勤快速としてプレゼント。 お礼として、義父が ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いつかはZ。 そんなZにセカンドカーとして乗り始めました。 基本はノーマルです。 純正 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
アドレスV125G(K7)に乗っています。 片道20kmの通勤快速。
ホンダ フィット ホンダ フィット
義母からGK3フィットの値引き交渉を頑張ったので、買い取り価格で回してもらいました。 妻 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation