• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu6555のブログ一覧

2022年04月12日 イイね!

職場の後輩のラジエター交換(エッセ)

職場の後輩のラジエター交換(エッセ)先月、クーラーベルト、ウォーターポンプを交換。
1箇所修理すると、また別の場所が壊れる。
「エンジン止めたら、甘ま〜い匂いがする」と相談受け、確認するとラジエターの上・下のカシメ部分からクーラント漏れ。
今回はラジエター交換。
部品はヤフーショッピングで新品¥6000
日本製じゃないけど。

工賃は昼飯のラーメン🍜¥700とギョウザ


Posted at 2022/04/12 18:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年01月04日 イイね!

フィット GE6 オイル漏れ

フィット GE6 オイル漏れ10月末、オイル交換をしているときに何気なく見つけたオイルの垂れ。
エアバックのリコールに合わせてディーラーで見てもらったが、清拭して一旦様子見に。
年が明けて確認してみると、やはり漏れていた。




大量に漏れているわけではない。

で、もう一度ディーラーに持っていった。

ディーラーの見解は、オイルパンシールからの漏れか、ミッションとのつなぎ目からの漏れのどちらか。

それ以上は現時点では分解してみないとわからないとのこと。

出された見積もりは



¥36070

オイオイ、たった20000kmで¥36070かかるのか?

「年数も距離もメーカー保証の範囲内なので、無償修理ではないのか?」
と尋ねると、「消耗品だから有償になるかも?」という答え。

確かに、消耗品は保証対象外。

ん?ここで見積もりと回答の矛盾に疑問を抱く。

オイルシールなら消耗品なので有償修理というのはわかる。
なら、なぜ見積もりにはオイルパンが入るのか?オイルパンは消耗品ではない。
消耗品でないものが原因なら無償修理になるはず。(ヒットさせた形跡はない)
はて?オイルパンを剝がしたらアッセンで交換するつもりなのか?
今時の整備士って、スクレーパーでシールを剥がすことすらしなくなったのか?

ディーラーはホンダ技研に問い合わせして、無償修理できない(=消耗品のパッキン)となったら交換の必要ないオイルパンの部品代&工賃をユーザーに負担させる?
これって必要のない作業だよな~?

そもそも、20000キロほどでパッキンがダメになるって何十年前の車だよ?
今まで数々の車乗ってきたけど、さすがに20000キロでオイル漏れする車は
初めてですわ~。

とりあえず、回答待ちになってる状態だけど、ネットで調べたらフィットのオイル漏れってGD系~からGE系までの持病みたいなもんみたい。もう、設計ミスの領域ですね。(GK系は不明)

とりあえず、無償修理になることを願う。(有償なら自分で交換するわ)
Posted at 2017/01/05 21:47:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年10月27日 イイね!

ゴリラ NV-LB51DTを分解(電源修理)

ゴリラ NV-LB51DTを分解(電源修理)ゴリラ NV-LB51DTの電源が入ったり入らなかったりする。

電源コードを触ると入ったり入らなかったり・・・。


電源コードを新品に交換してみたが、症状は同じ。ということで分解してみた。




 赤〇のネジ2本を外す。




上側と下側に爪があるので、爪に合わせて-ドライバーと内貼りはがしを使って
浮かしていけば、ポコッと外れます。



液晶と基盤がつながっているので、黒色のロックを上側へ持ち上げるとケーブルが外れます。



青〇のケーブルをはずします。どれもロックはないので、GPSケーブルは上側へ
バッテリーケーブル・スピーカーケーブルは横へ引っ張ると外れます。
赤◯のネジを3本外し、バッテリーの上側にある基盤固定用の爪を動かしながら基盤を上に持ち上げると、基盤は外れます。



基盤が外れました。



電源ケーブル接続のコネクターがグラグラしています。

赤←の部分はハンダを盛りました。

青→の部分はコテ先と鉛を当てての作業が困難だったので、既存の鉛を再加熱で対応しました。

コネクター部分は【プレミアムウルトラ多用途ボンド】で念のため固定。

天眼鏡ではハッキリとした状況が確認できなかったので、知り合いの時計屋で顕微鏡を借りて見てみると、やはりハンダにクラックが入っていました。



ついでにGPSの蓋の回転部分にヒビが入っていたので、基盤を外したついでに修理。GPS回転蓋固定棒が抜けGPSアンテナが外れます。



GPS回転蓋の側面にあるネジ3本をはずすと、金属蓋が外れます。



ケーブルと本体を2液性エポキシパテで固めてやりました。





ハイ!きっちり直りました。
Posted at 2016/10/27 22:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年07月26日 イイね!

Zに磨きを

Zに磨きを前オーナーが、変なコーティングをディーラーでしていたので、雨が降った時には抜群の水弾きだけど乾いた状態ではシミがむごい状態。

下地処理せずにコーティングのメンテナンス時に使うやつを塗っていたみたいで、水垢やウォータースポットの上にコーティングがかかっている?という感じ。
前オーナーいわく、高いコーティングではなく、車検や点検、修理時に撥水の何かを毎回塗ってもらっていたといっていたので、本来の使用目的とは違う使い方だったのでは?という感じでした。

結構な厚塗り状態で、普通に磨いたのではダメだったので、今回は強硬手段で。

まずはピカールでコーティングをはがす。普通のコンパウンド(粗目 細目)では歯がたたない。



磨き傷がたっぷりという状態。(コンパウンドは拭き取った状態)

このあと、コンパウンドの荒目→極細→液体コンパウンド



で、こんな感じにピッカピカ。

ついでにピカピカレインも塗布。
Posted at 2016/07/26 21:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年12月17日 イイね!

ドライブシャフトブーツとスタッドレス

ドライブシャフトブーツとスタッドレス先日交換した左リアドライブシャフトブーツ。左を交換しているときに薄っすらと右もグリスが滲んでいたので交換。



もちろん、コレ!





で、先日交換したスタッドレス。



製造から9年経過していますが、先日の山陰旅行では威力を発揮しました。

米子道の湯原から北は、道路上に雪が降り積もり凍結もしていましたが問題なしでした。

まあ、このタイヤ、保管方法にも条件があるのですが・・・。


前オーナーが年1回程度の装着で、それ以外は暗室で完全に紫外線があたらない場所に保管。
車両と一緒に引き渡された時もほぼ新品でクラック等なし。

まあ、ゴムバルブは最近になって裂けてきていますが・・・。


やはり、スタッドレスはまだまだ日本メーカーに限りますね!
Posted at 2014/12/18 08:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

shu6555です。よろしくお願いします。 メインでミニキャブバンDS17V・Z33(妻と二人で旅行用)、 家族は妻(フィットGE6) 長女(フィットGE6)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージジャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:47:08
JATMA規格、XL規格、LT規格のロードインデックス(メモ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 08:03:58
B11W ナビ取付(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 21:16:28

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
通勤の足に使っていたライフJB7を甥っ子の通勤快速としてプレゼント。 お礼として、義父が ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いつかはZ。 そんなZにセカンドカーとして乗り始めました。 基本はノーマルです。 純正 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
アドレスV125G(K7)に乗っています。 片道20kmの通勤快速。
ホンダ フィット ホンダ フィット
義母からGK3フィットの値引き交渉を頑張ったので、買い取り価格で回してもらいました。 妻 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation