• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu6555のブログ一覧

2024年02月22日 イイね!

高所作業車技能講習

高所作業車技能講習何とか無事取得できました!

若い頃と違い、頭に入ってもすぐ消える!
右耳から入って、頭を通らずに左耳に抜ける!
普段、使わない言葉が多くて大変。

youtube見て事前に予習して行ったけど、
地域や主催者によって実技講習の内容が違うみたい!

操作の呼称が紙に書いてあって、それを見ながら実技試験ができるところ。
アウトリガーの張り出し、水平の設定は無いけど呼称は全て丸暗記が必要なところ。
指差し確認の手の角度、声、目線にこだわるところ。
教習場所によってマチマチです!

黒にゃ さんが講習内容を書かれていたので参考まで。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/130170/blog/13075073/

ちなみに私が受講した内容は
1日目:
朝08時集合、受付
08:30〜09:40まで1時限目
09:50〜10:50まで2時限目
11:00〜12:00まで3時限目
12:00〜12:45まで昼食
12:45〜13:45まで4時限目
13:55〜14:55まで5時限目
15:05〜16:05まで6時限目
16:15〜17:15まで7時限目
17:25〜18:25まで8時限目 
18:35〜 学科試験
という感じでした。
車の運転免許を持っていない人は、さらに1日

移動式クレーン、小型移動式クレーンを持っている人は11時〜の6時間。

2日目の実技講習は
08:45集合
午前中は09:20〜12:00まで
午後は12:45〜16:00まで
16:20〜18:00まで実技試験


1 アウトリガーの張り出しは事前準備済で、バスケットは後ろに降りた状態。

2.「受験番号◯◯番、名前、高所作業開始します」と呼称
3.試験官のヨシの合図
4.「障害物なし👈」反対を向いて「障害物なし👉」の指差し呼称
5.バスケットの横に戻り「A作業点よし☝」「B作業点よし👆」
6.バスケットに乗込み安全帯を掛け「安全帯よし」👈
7.「リボンよし👈」「エンジン停止よし👈」「レバー中立よし👈」
8.「エンジン始動よし👈」でエンジン始動
9.「前よし👈」でブームを縮める 
10.「上よし☝」でブームが水平になるまで起こす
11.「右よし👉」で右旋回、A作業点の方向に
12.「上よし☝」でブームを起こす(約9秒)
13.「後ろよし👉」でブームを伸ばす(A作業点の50cm手前まで)
14.「障害物よし👈障害物よし👉A作業点よし」
15.「右よし👉」でバスケットを回転させて作業点と平行に
16.「後ろよし👉」でブームを伸ばし、バスケットのセンターとリボンが重なり、さらに顎のラインがリボン取付のバーと合うように調整
17.「よし」と試験官に合図
18.「エンジン停止よし👉」でエンジン停止
19.リボンを交換して「リボン交換よし👈」
20.「エンジン始動よし👈」でエンジン始動
21.「前よし☝」でブームを縮める
22.ブームが2/3くらい縮んだところで「左よし👈」でバスケットを左に回転
23.「前よし☝」でブームを縮める
24.「下よし👇」でブームを水平まで倒す
25.「右よし👉」で右旋回(B作業点の方向まで)
26.「上よし👆」でブームを起こす(4秒くらい)
27.「後ろよし👉」でブームを伸ばす(B作業点の50cm手前まで)
28.「障害物よし👈障害物よし👉B作業点よし」
29.「左よし👈」でバスケットを回転させて作業点と平行に
30.「後ろよし👈」でブームを伸ばし、バスケットのセンターとリボンが重なり、さらに顎のラインがリボン取付のバーと合うように調整
31.「よし」と試験官に合図
32.「エンジン停止よし👉」でエンジン停止
33.リボンを交換して「リボン交換よし👈」
34.「エンジン始動よし👉」でエンジン始動
35.「前よし☝」でブームを縮める
36.ブームが3/4くらい縮んだところで「右よし👉」でバスケットを右に回転
37.「前よし☝」でブームを縮める
38.「下よし👇」でブームを水平まで倒す
39.「左よし👈」で左旋回(スタート位置の方向まで)
40.「下よし👇」でブームを倒す
41.「後ろよし👈」でブームを伸ばす(スタート位置まで)
42.バスケットの位置を微調整
43.「エンジン停止よし👉」でエンジン停止
44.「リボンよし👉」
45.「レバー中立よし👉」
46.「A作業点よし☝」「B作業点よし👆」
47.「安全帯よし👈」で、安全帯をはずす
49.バスケットから降りる
50.教官の前へ行き、手を上げて「作業終了」と呼称

ここまでで10分以内なら、時間による限定はなし。

以上が今回の高所作業技能講習の実技。

疲れた〜!



Posted at 2024/02/22 22:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | ビジネス/学習
2021年09月01日 イイね!

トンネルステーがグニャ

トンネルステーがグニャ所用で高速走ってたら、トンネルの中で避けきれず鉄の塊(レンガサイズ)のような物を跨いだ。
フロントは無事通過したが、床下でゴンっとかなり大きな音。
帰宅して下を覗いてみると、トンネルステーがグニャリ。トンネルの中だけに・・・。(冗談言っている場合じゃない!)

どうもフロントのアンダーカバーの一部に引っ掛かり、鉄の塊のような物の向きが変わり、ヒットしたみたい。
で、トンネルステーにヒットした塊は、左後方に転がり、スプリングの下皿に軽く当たったみたい。
それ以外の所は無傷。良かった、マフラー、ミッション、デフに損傷が無くて。

alt

茶色くサビが付着(たぶん落下物の錆みたい)


alt
Posted at 2021/09/01 22:05:40 | コメント(0) | その他 | クルマ
2021年05月02日 イイね!

やっとできたDIY物置

やっとできたDIY物置2月末頃から少しずつ。
寒いのが苦手なので、かな〜り時間がかかった。
さてさて、これからはZのクランク角センサー・カム角センサー交換。 
妹のオデッセイのバラスト交換などなど、やることが目白押し。
Posted at 2021/05/02 09:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年04月11日 イイね!

GPSリセットによるロールオーバ発生

GPSリセットによるロールオーバ発生2019/4/7 GPSリセットによるロールオーバ発生。
その影響で我が家の古いレー探(セルスターVA-310E)の日付が凄いことに。

2088年5月8日(土)04:31に。実際は2019年4月11日(木)08:17なのに。

セルスターが無償対応しています。
https://www.cellstar.co.jp/news/information/gps_rollover.html

でも送料は有料。
すでに取り締まりポイント無料更新の対応機器から外れているので、送料がもったいないかな~。
Posted at 2019/04/11 17:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年07月25日 イイね!

スマートホーム RM mini3を使えるようにしてみた

スマートホーム RM mini3を使えるようにしてみた


alt


海外サイトで安く(¥2000くらい)で購入した【RM mini 3】と中身がまったく同じ商品(eRemote mini)を¥7000くらいで売っているLink Japanが【RM mini】を日本国内で使えないようにしているため、しばらく放置していました。

なんとなく使えないかな~と気になってネットを検索をすると回避策があるではないか。


ということで設定してみました。


参考にさせてもらったサイトは

http://higehige4.blogspot.com/2018/02/rm-mini-3google-home.html?m=1

https://tyanogi.hatenablog.com/entry/2018/04/24/170101


他にも検索しまくりました。

まず、スマホに入れるアプリ(インテリジェントホームセンター)ですが【google playストア】からはダウンロードできません。

なのでメーカーサイトからダウンロード

https://www.apkmonk.com/app/cn.com.broadlink.econtrol.plus/


【google playストア】からのダウンロードではないので、スマホの【設定】で【不明なアプリをインストールする】をONにする必要があります。(自己責任で)


最新バージョンでは使えないという情報もあるみたいなので、とりあえず利用可能なバージョン1.9.8.4620をインストール。

alt


リンク先で表示される【DOWNLOAD APK】をタップすると最新版

【Check Previous Versions】をタップすると旧バージョン


旧バージョンの1.9.8.4620をインストール


alt


【Got it】をタップ


alt


登録画面が出ます。

【fecebook】でもID登録できますが、失敗したときに登録し直せるようにメールで登録しました。
(ヤフーメールやGメールなら新しいメールアドレスが作れるので)


alt


コードが記入されたメールが送られてくるので


alt


4桁のコードと任意のパスワードを入力して【次へ】




alt


利用国を決める画面になります。


alt


ここで【Japan】を選択するとあとあと画面表示が出なくなります。

私は英語なら何となくフィーリングでわかるかな~と言う感じで【United Kingdom】を選択

alt


【確定】をタップ

alt


【閉じる】をタップ

【確定】をタップしてしまうとアプリが最新バージョンになってしまいます。


alt




デバイス(コントロールしたい製品)を追加していきます。

【デバイスを追加】をタップすると登録画面になります。


alt


スキャンの画面になりますが、スキャンでは登録できなかったので【カテゴリーから追加】をタップ


alt


カテゴリー選択の画面になるので【Universal Remotes】を選択

※最初の【国設定】のところで【Japan】を選択すると、この画面が表示されませんでした。

alt

【RM mini 3】を選択

alt




RM mini 3本体のリセットボタンを5秒以上長押しします。(LEDランプが高速点滅)

【次へ】をタップ

altz


5Ghz帯のWiFiには対応していないので、2Ghz帯のSSIDとパスワードを入力


alt


alt


無事追加できたら任意の場所を選択して【確定】


alt


【家電選択画面】で【Lamp】を選択


ネットの情報では、定かではありませんが【Lamp】以外では使えないという情報もあったので、とりあえず【Lamp】を選択。

(【TV選択】ではテレビは作動しませんでした)


alt


コントロールしたい機器(エアコン・テレビなど)のリモコンを用意して【I'm ready】をタップ



alt


RM mini 3に向けてリモコンのボタンを押します。

最初に【ON】の表示が出るのでリモコンの電源ボタンを押します。



alt




アプリのONボタンを押して登録した機器(エアコン・テレビなど)の電源がONできればOK


これで登録完了。

追加したい機器の登録を繰り返します。


alt


【ランプ】にエアコンを設定したので、変更したい場合は名称とアイコンを変更できます。






alt



alt

こんな感じで【ランプ】登録したエアコンを【エアコンマーク】に変更できました。

アイコンや名称の変更は、この画面から可能です。



alt


エアコンのリモコンを【ランプ】で登録したのでボタンばON・OFF 明るく・暗くしかありません。

なのでONをリモコンの冷房ボタン、 OFFを停止、明るくを温度を上げる、暗くを温度を下げるに設定しました。




alt






alt

これだと夏場の冷房はOkなのですが、冬場の暖房が使えないので、もう一度別の機器として登録し、今度はONをリモコンの暖房、OFFを停止、明るくを温度を上げる、暗くを温度を下げるに設定。



その後
テストのため今回はXperia Z3 (OS:5.0)、HUAWEI P20lite(OS:8.0)にアプリ(ver.1.9.8.4620)をインストールしていました。
Xperia Z3は【家電の追加】【家電の選択】でテレビのリモコン設定を【TV】に設定して普通に使えてましたが、アプリの自動更新の解除を忘れていたため最新バージョン(1.9.14.4753)になってしまい、TVの操作が不能に。おまけにデバイスリストのRMmimi3が消えてしまいました。
一方のHUAWEI P20liteは全ての操作を【エアコン】で設定していたため、特に問題なしでした。









Posted at 2018/07/25 18:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

shu6555です。よろしくお願いします。 メインでミニキャブバンDS17V・Z33(妻と二人で旅行用)、 家族は妻(フィットGE6) 長女(フィットGE6)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガレージジャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:47:08
JATMA規格、XL規格、LT規格のロードインデックス(メモ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 08:03:58
B11W ナビ取付(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 21:16:28

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
通勤の足に使っていたライフJB7を甥っ子の通勤快速としてプレゼント。 お礼として、義父が ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いつかはZ。 そんなZにセカンドカーとして乗り始めました。 基本はノーマルです。 純正 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
アドレスV125G(K7)に乗っています。 片道20kmの通勤快速。
ホンダ フィット ホンダ フィット
義母からGK3フィットの値引き交渉を頑張ったので、買い取り価格で回してもらいました。 妻 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation