• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu6555のブログ一覧

2016年08月24日 イイね!

みんカラ真夏のDIYモニター大募集!【GLOSS COAT】

※設問の文章を変更したり削除しないでください。

Q1. 今までにご自身でガラスコーティングをされてことはありますか

回答:ある

Q2. 今後ご自身でガラスコーティングをされたいと思いますか

回答:したい

※この記事は真夏のDIYモニター大募集! について書いています。

Posted at 2016/08/24 21:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年07月29日 イイね!

ナンバー灯一体型中華カメラ取付

ナンバー灯一体型中華カメラ取付Zは後ろが全く見えないのでバックがしにくい。

ということで、ナンバー灯一体型の中華製バックカメラを取り付けてみました。



取説はほとんどなしに等しく、ネットで調べながらの取付け。

バック(リバース)信号はナビからとればいいやと思いながら作業開始。



RCAケーブルの両端から出ている赤線。付属の取説には、「アースをとればノイズが少なくなる】と記載があるが、両端にテスターを当ててみると導通がある。RCA端子と赤線にテスターを当てても反応なし。ということは、アースをとっても意味なし。

いわゆるトリガー線ってやつですね。

今回は電源線とAV線(RCAケーブル)をフロントまで回し、ナビのリバース信号から電源をとるのでトリガー線は必要なし。

車両右側はその他の配線を這わしているので、今回は左側(助手席)から回すことにした。

サイドパネルをはずすのがめんどくさいので、ルーフ裏に配線をはわした。フロントナビのところまで配線がきたところでナビのリバース線を確認すると・・・。



何?リバース線が接続されていない。オイオイ、前オーナーがどこで取付けしたか知らないが、手抜き工事じゃないか・・・。

まいった。予定が崩れた・・・。

電源線だけ一旦リアまで戻し、リバース信号を探すことに。



ネットで調べると、運転席側リアサイドガラス下のコネクターにリバース線があることがわかった。(上から3つ目、下から2つ目)



そのコネクターの中の若葉色の線がバック信号。

ここにエレクトロタップを挟み、さらにその先でバックカメラ用電源とナビ用リバース信号用に分岐。

再度、線を右側からフロントのナビまで引き直し完成。

あまりにも予期しない出来事だったので、写真を撮る余裕はありませんでした。

なので、整備手帳は後日。

中華製カメラ、ホンダの純正カメラより画質いいです。
Posted at 2016/07/29 23:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | 日記
2016年07月26日 イイね!

Zに磨きを

Zに磨きを前オーナーが、変なコーティングをディーラーでしていたので、雨が降った時には抜群の水弾きだけど乾いた状態ではシミがむごい状態。

下地処理せずにコーティングのメンテナンス時に使うやつを塗っていたみたいで、水垢やウォータースポットの上にコーティングがかかっている?という感じ。
前オーナーいわく、高いコーティングではなく、車検や点検、修理時に撥水の何かを毎回塗ってもらっていたといっていたので、本来の使用目的とは違う使い方だったのでは?という感じでした。

結構な厚塗り状態で、普通に磨いたのではダメだったので、今回は強硬手段で。

まずはピカールでコーティングをはがす。普通のコンパウンド(粗目 細目)では歯がたたない。



磨き傷がたっぷりという状態。(コンパウンドは拭き取った状態)

このあと、コンパウンドの荒目→極細→液体コンパウンド



で、こんな感じにピッカピカ。

ついでにピカピカレインも塗布。
Posted at 2016/07/26 21:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年03月23日 イイね!

高松へお墓参り

高松へお墓参り自分の祖母の実家がある高松。

年に数回は母親を連れて墓参りに。

今回は、親父・母親・妹・甥っ子を連れて法然寺へ。

倉敷から玉野へ妹と甥っ子を迎えに。

フェリーの時間に間に合わなかったので、瀬戸大橋を渡って。

昼が過ぎたので、まずは腹ごしらえ。





麺は少し太め。コシはしっかり。でも出汁はいたって普通かな~?

腹ごしらえしたあとはお墓のある【法然寺】へ。

ここは松平家の代々のお墓がある由緒あるお寺。

すごく立派です。



久々に上まで上がってみましたが、珍しく松平家のお墓がある場所の門が開かれていました。



今日は暑いので、ソフトクリームを。

次は甥っ子のために屋島の水族館へ。

ここに行くには有料道路を通る必要があります。¥600少々。

最近、こういった有料道路は全国的に無料になっていますが、ここはしぶとく残っています。

ある種、これがネックで来館者数が減っているのかも?





最後は四国フェリーに乗って玉野まで。

乗ったあとにわかったのは、60歳以上の人が一人でもいれば普通車は¥620割引。

ホームページ見ても目につきにくいし、乗ってから広告見たのではすでに遅し。

もう少しわかりやすく表示してネ!


けっこう疲れました。
Posted at 2016/03/24 19:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月26日 イイね!

通勤用に新車購入

通勤用に新車購入中年になって、どんどんどんどん太って一向に痩せない。

ということで、通勤用に自転車を購入。

ロードバイクといえばビアンキ?というか、娘が欲しがっていたのを先に買ってしまった。

近くでビアンキ取り扱いしているところはないし、
2015年モデルの在庫もほぼ無くなっているということから、ネットで購入。

ネットで調べると、メーカー在庫1の状態。

2店舗に確認。1店舗はメールで、1店舗は電話で。

電話確認したショップで「すぐに注文なら夜だけどなんとか確保してみる」

ということだったので即注文。

同時に、メール確認していたショップの方から「在庫無くなりました」との連絡が。

この時期、店舗在庫があるショップ以外では、全国共通の在庫数表示みたいで

、在庫0になると取り寄せも出来なくなるみたいですね。


これ、在庫表



自転車到着。



箱、オープン!



ほぼ組み上がっています。


どんどん、パーツ類が届いていますが、まだ揃っていないので

初乗りはお預けです。

Posted at 2015/05/26 19:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

shu6555です。よろしくお願いします。 メインでミニキャブバンDS17V・Z33(妻と二人で旅行用)、 家族は妻(フィットGE6) 長女(フィットGE6)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージジャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:47:08
JATMA規格、XL規格、LT規格のロードインデックス(メモ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 08:03:58
B11W ナビ取付(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 21:16:28

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
通勤の足に使っていたライフJB7を甥っ子の通勤快速としてプレゼント。 お礼として、義父が ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いつかはZ。 そんなZにセカンドカーとして乗り始めました。 基本はノーマルです。 純正 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
アドレスV125G(K7)に乗っています。 片道20kmの通勤快速。
ホンダ フィット ホンダ フィット
義母からGK3フィットの値引き交渉を頑張ったので、買い取り価格で回してもらいました。 妻 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation