• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月08日

クルマいぢり VOL033 エンスタスイッチ取り付けの巻

クルマいぢり VOL033 エンスタスイッチ取り付けの巻 朝からせっせとDIY明日はちょこっと遠出する予定なので
なんとしても今日中に終わらせなければと頑張りました。

作業内容としては
・内装にスイッチをとりつける為の穴Φ22を空ける
・ターボタイマ用ハーネス等を使用しユニットとスイッチを取りつける
↑おもに上記の2つなんですが、スイッチの位置決めが以外に厄介でした。とくに手を伸ばさなくても届き見やすいところ且つΦ22の座面がありt=6mm以下の場所がメーター周りに無く、迷ったあげくたどり着いたのはシフトのパネルでした。

取り付けた、感想ですが
ネガとしてはセキュリティーモードだとエンストしたときに復帰するまでに通常より時間を要する
↑とりあえず今はキーでもエンジンがかかるようにしてあります
良い点としてはボタンでエンジンがかかるのはなんかカッコイイ&夜照明がキレイ

飽きるかもしれないけど、使い続けたいと思います。

ブログ一覧 | クルマいぢり | クルマ
Posted at 2006/07/08 23:57:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雲なく くっきり夏山の富士山を世界 ...
pikamatsuさん

大阪・関西万博(2回目)
ターボ2018さん

今日も青空の五色台へ。😃
TOSIHIROさん

2025痛風日記・3日目 俺は発明 ...
ウッドミッツさん

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2006年7月9日 15:42
赤いいね!!!

やっぱり大事なスイッチは青より赤だよね!!!!!(笑)
コメントへの返答
2006年7月10日 22:00
なにげヤツのにあこがれたからつけちゃったよ。

かぶるの嫌だったから赤にしたけど。
夜はカッコイイよ

キミもつける???
2006年7月10日 18:54
雰囲気イイッスよね~やっぱり^^v

僕は小さいボタンだったので、フォグとかの空いてる蓋(?)みたいのに穴あけました。

ドア側につけたのでいちいち説明してあげないと、パーツ付けたよ~が伝わりません(笑

因みにトグルスイッチが分岐でついていてキースタートとボタンに切り替えれる仕様でした^^
コメントへの返答
2006年7月10日 22:05
こんばんは。コメント頂きありがとうございます。

ピッピッやってるとさり気に横に乗った人に気づかれて
このクルマ、ボタンでエンジンかかるんだぁ~ってちょっとした話題になります。

ウチのもメクラブタ(フォグとかの空いてる蓋だと思います)に付けたかったんですが厚みがありすぎて×でした

プロフィール

インプワゴン(GF6C)からレガシィワゴン(BP5D)に乗り換え早3年 インプが教えてくれた走る&いぢる愉しさを忘れずにまったりと進んで行きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「SUBARU管」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/21 00:06:14
 
vodafone 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/21 00:02:04
 
VDFX.NET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/21 00:00:00
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
免許取得後約2年付き合ったインプに別れを告げ、レガに乗り換えました。インプが教えてくれた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2006年末にレガシィに乗り換えました。運転すること&クルマいぢりの愉しさを教えてくれた ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation