2005年10月07日
ロッシについて。
バイク界ではもはや敵なしといった感もあり、今後の彼の動向(他競技への転向)が気になるところではありますが、F1フェラーリを数度テストする機会もあり、いきなりF1デビューなんて話もありました。
が、ここに来て気になるニュースが...
ロッシが7月にスバルと接触していたというニュースが。本人曰く「F1よりWRCの方が楽しそう」という彼らしい発言だが、今後も彼の動向に注目する必要があるのかもしれませんね。
Posted at 2005/10/07 09:30:11 | | 日記
2005年10月06日
抜粋紹介
トヨタ自動車は5日、米ゼネラル・モーターズ(GM)が発行済み株式の20.1%を保有する富士重工業の株式について、8.7%を取得すると発表した。議決権ベースでは、10%弱を保有する筆頭株主となる。取得額は約350億円。残る11.4%はいったんGMが市場に売却し、改めて富士重が市場から買い取る。
う~んどうなんでしょ。業績が悪化の一途をたどるGMと心中ってわけにもいかないですが、筆頭株主がトヨタってのもねぇ。
まぁスバルがハイブリットを作る際に、以前トヨタの特許に抵触するモノが多数あるのでトヨタと話をしないと行けないなんぞの話もあったので、そこら辺はハードルが低くなったかと思いますが...
そもそもスバルのクルマって大量生産向きでは無いと思うんですよね。ユーザはマニアック過ぎるし、そもそもトヨタ嫌いな方も多いんではないかと思うんだが。そもそもトヨタ車が水平対向搭載することもないだろうし、レガシでもトヨタにOEM出荷しますかね?ビスタあたりの替わりに(嘘)逆にウィッシュがOEMでスバルブランドの3列シート車になってしまったり...でもそれはアリか?(爆)
それよりも筆頭株主となるための最低保有株式だけ引き取るところがなんともドライですね(^^;
計算すると残りの株式を富士重が買い取る際に必要な資金はざっと単純計算しても450億円超くらい。市場価格を踏まえるとさらに上積みされた価格取引になるのでは?
この資金調達で経営が傾かなければいいなぁと思う今日この頃(--;
Posted at 2005/10/06 11:46:14 | | 日記
2005年10月05日
語ろうF1(^^;
昨日F1日本GPに向けた、ホンダの記者会見がありました。
たばこ広告が全面禁止になる07シーズン前にBATがBARの株式を手放すとのことで、来年からホンダが完全なワークスとなります。これでフェラーリ、ルノー、BMW、トヨタ、ホンダの5社は自社チームでの参戦ということになります。
コンストラクターという点においては07年は老舗であるマクラーレンとウィリアムズ、それにレッドブル、レッドブルJr(現ミナルディ)、ミッドランド(現ジョーダン)といういわゆるエンジンサプライヤーにエンジンを供給を受け参加するチームが減少しつつあることは寂しい限りです。
ちなみにフェラーリ・トヨタ以外の企業ワークスチームは母体になったコンストラクターがあります。これはコンストラクターを買収してチーム自体を自社ワークスにしてしまうという手法で
ルノー:トールマン→ベネトン→ルノー
BMW:ザウバー→BMW
ホンダ:ティレル→BAR→ホンダ
特にベネトン、ザウバー、ティレルなどのコンストラクターは90年代前半のF1を語るにあたり切り離せない存在でしょう。
記憶に新しく現在存在しないコンストラクターとしては
リジェ→プロストGP
ロータス
ラルース→ローラ
フットワーク→アローズ
スクーデリアイタリア
レイトンハウス
ブラバム
最近では20台での出走予備予選無しなんてシステムでありますが、90年代前半は最大で30台程度のエントリーがあり、出走26台の枠に入るための予備予選なんてのもありました。日本企業のスポンサーやチームも目立ち日本もバブリーな時期でした。
スバルユーザとしてはコローニがスバル水平対向12気筒を搭載して参戦。全戦予備予選不通過という、サプライヤーとしては不名誉なこともありました。(^^;
何か、何言いたいのかわからなくなってきましたが、実はBARを離脱する佐藤琢磨の去就について、昨日の記者会見で11チーム目のチームが参戦予定で、ホンダがエンジン供給し佐藤琢磨がオファーを受けているとのこと。
メーカのワークス優位のこのご時世にコンストラクターとして参加するという英断を私は応援したいなぁと。おそらく準備不足もあり参加初年度は下位に低迷するかもしれません。ただワークスだけのF1なんて見たくもありませんし、私は以前のようなF1に一部回帰してもいいんではないかと思うのです。
94年の不幸な事故から10年以上経ち、現在のF1は将来の方向を袂を分かち二分する動きがあります。この事例はアメリカのIRL・CARTで失敗済で、F1で同じ事をやっても間違いなく失敗するでしょう。
私が最初にF1を見てから20年になろうとしています。これからの10年、F1が衰退の一途をたどらないよう一ファンとして心から願っています。
さて新規参入チームなのですが、実はFIAの承認待ちまで話が進んでいるようです。F1以外では実績のあるチームということなのですが...さてどこなのでしょう?
私の予想としては
本命:prodrive いわゆるBARからの全面移行という形・WRCでの実績・F1でのマネージメントはご承知の通りかと。
対向:童夢 これはどうかな?最近ではル・マンとかででも実績があるし。
大穴:PIAA中嶋 (^^; 個人的な願いですが。最も実績は薄いか。
みなさんは新規11チーム目はどこだと思いますか?
Posted at 2005/10/05 11:42:24 | | 日記
2005年10月02日
自宅にスカパー入れているので、WRCのラリー特番を娘と見てました。
今日は最終日。前日まで首位独走中のペタちゃん。期待通りの走りでもうすく優勝という直前で。
「あの石なんじゃ~!」(心の叫び)
非常に残念でしたが、来年はぜひ雪辱を期待しています。
優勝したプジョーは前戦の事故の件もあり、感慨深いですが来年は容赦しませんから~。(願)
#会社の人が現地入りしていたのでお土産にマイケル・パーク追悼の腕輪たのみました。何でも収益はご遺族にとか。記憶のたよりだと確か2001モデルの丸目インプにも搭乗していたような覚えがあります。ご冥福をお祈りします。
Posted at 2005/10/03 18:22:30 | | 日記
2005年10月01日
本日1年間見続けてきたアニメが最終回でした。
ペットボトルキャップやプラモデル買ったりして、期待して見続けていましたが...
最終回を見終わってなぜか釈然としない。なぜ?
多分、結論がわからんかったから?(汗)
ある意味バンダイやソニーに踊らされた感が(滝汗)
Posted at 2005/10/03 18:09:28 | | 日記