• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sio@VABDのブログ一覧

2017年04月25日 イイね!

ダムドラ〜静岡大井川周辺〜

相変わらずなかなかアップできてませんが、平日の鬱憤を晴らすべく週末はわりと出歩いてるsioです。ご無沙汰してます。

先々週は岡山SGT開幕戦。
昨年のWECと鈴鹿SOCの写真がアップできてないまま今シーズン開幕(汗)
とりあえず数枚。。。

【GT500 No.6 WAKO'S 4CR LC500】


【GT300 No.61 SUBARU BRZ R&D SPORT】






先週は桜を求めていつもの温泉へちょこっとドライブ。





今週もいい天気だったので日曜は今年初ダムドラへw

目指すは静岡大井川周辺の4ダムと2道の駅。

6時過ぎに出発して新東名 島田金谷ICから大井川沿いを北上、まずは大間ダムを目指します。ここは寸又峡内にあり駐車場から30分歩かないと行けません。寸又峡までの道も離合困難な箇所が多い山道です。

9時半過ぎに到着。桜がお出迎え♪



ここは夢の吊り橋が有名な観光スポットですがこの日はわりと空いてました。駐車して歩くこと30分弱、トンネルを抜けると大間ダム堤体がチラッと見えてきましたが正面を拝むことは出来ず。しかしエメラルドグリーンの綺麗な湖に目を奪われます。湖畔の階段を下って行くと吊り橋キター♪






エメラルドグリーンの湖に掛かる吊り橋はまさに夢の吊り橋^ ^何とも神秘的です。10名ずつしか渡れないのでハイシーズンはかなりの行列になるとのことですが、運良くほぼ貸切♪足を乗せられる幅は50cmくらいしかなく、歩くと結構揺れるのでなかなかスリリングですが橋の真ん中で撮影。



ここで無事ダムも撮影に成功(笑)



渡り切るとこの看板^^;



iPhoneによると20階分上ったみたいです。

そうこうして1時間少々歩き回って駐車場に戻って傍にある『南アルプス山岳図書館』でダムの写真を見せて無事ダムカードをゲット♪

続いて長島ダムへ。入口の桜が綺麗だったので撮影。



ふれあい館にてダムカードゲット。
堤体下にも行けるが15分くらい歩くとのこと。寸又峡歩いて疲れてましたがせっかくなので向かいます。

いいアングルから見られました♪



さらに案内に沿って進んで行くと堤体傍の階段で堤体上へ案内(゚o゚;;ここでも20階分階段を上がることに(笑)

堤体上から




ちょうどアプトも来たので鉄も^ ^



続いて最も奥地の畑薙第一ダムへ。井川までの道は狭く険しい山道で気を抜けません。井川から先を少し広いものの舗装は荒れて小石がゴロゴロZⅡ☆では終始バチバチ(笑)
やっとの思いで到着。南アルプスの残雪が見えて少し癒されます。






こちらのダムカードは少し下った『赤石温泉 白樺荘』で貰えるのでついでに入浴。どこかに行く通り道でもなく、周辺にも何もないので風呂は貸切状態。硫黄泉でヌメヌメして気持ち良い温泉でしたが道中考えたらもう来ることはないでしょうw

下りは来た道を戻り途中、井川ダムに寄って展示館でダムカードをゲット。




千頭まで下ると枝垂れ桜が綺麗だったのでここでも撮影。



道の駅2箇所でスタンプ押してミッション完了。

今回は大間ダムの徒歩でしか行けないところや道路の険しさからしてこれまでで最も難易度が高かったような気がします^^;


【今回のダムカード】
・大間ダム
・長島ダム
・井川ダム
・畑薙第一ダム



【今回の道の駅スタンプ】
・フォーレなかかわね茶茗館
・奥大井音戯の郷


Posted at 2017/04/26 01:27:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月07日 イイね!

聖地巡礼と奥飛騨ドライブ



『君の名は。』
最近巷で話題の映画です。
男女が入れ替わるのはドラマや映画でよくある話だな、と思いつつ先日見たのですが、
思わぬ展開でなかなか面白い映画で話題になるのも頷けました^^

この映画のワンシーンに使われた場所が奥飛騨にあるということで、
10月2日の日曜日に聖地巡礼と周辺の道の駅スタンプ&ダムカード集めに行ってきました。

当日は朝方まで雨が降っていましたが次第に天候は回復し久々にいい天気の休日になりました。

R41を北上。
この日の道の駅①『飛騨街道なぎさ』でスタンプ押しつつ向かった先は飛騨古川駅、
映画と同じ列車の配置で撮影できるのは1日1回のみ、との情報からAM9時過ぎに現着。
何人かは聖地巡礼の人はいましたが、ワイドビューひだが出発したところで撮影ポイントには
運良くまだ誰もいなかったので、ベスポジで30分ほど待ちます。
次第に人が集まってきて20人くらいいたでしょうか、9:57いよいよ待った列車到着。

『映画のシーン(ネットから拾った画像)』


『撮影写真』


実に忠実に再現されています♪

他にもいくつか登場場所があったので撮影。

『タクシー乗り場』

タクシーがいなくて少々残念。

『駅舎内』


その後飛騨古川駅を後にして、道の駅めぐり再開。

道の駅②『アルプ飛騨古川』
道の駅③『飛騨古川いぶし』
道の駅④『宙ドーム・神岡』
道の駅⑤『奥飛騨温泉郷上宝』

予定ではこの日は道の駅9ヶ所、ダム2ヶ所に行く過密コースを考えてましたが、
せっかくここまで来たので食や温泉を楽しむ方向に転換。

ちょうどお腹も空いてきたので上宝でランチすることにしました。

『岩魚の天丼(\1,000)』

時間が掛かるとのことで注文後30分くらい待ちましたが、
岩魚が1尾、ピーマン、なす、カボチャののった天丼、そばも付いてなかなかボリューミーで
美味しかったです♪

食後は平湯温泉に向かいます。
『ひらゆの森』

ノスタルジーな雰囲気と広いお風呂に硫黄の香りがする湯を堪能♪

続いて丹生川ダムへ。
こちらは2012年にできた新しいダムです。
ちょうど雨上がりだった為か放水中。
しかも堤体下から撮影できるポイントがありました♪

『丹生川ダム』

青空と放水で最高のビュー

レガシィを入れて^^


『堤体上から下流方向』


『堤体上からダム湖方向』


この後はまた道の駅めぐり再開。

道の駅⑥『モンデウス飛騨位山』
道の駅⑦『ななもり清見』

ここでこの日はタイムアップ。
岐阜は道の駅もダムもたくさんありますね。
この連休も月曜は天気良さそうなので、続きに行ってみたいと思ってます^^

Posted at 2016/10/07 22:48:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月13日 イイね!

ダムドラ~愛知・静岡県境秘境ダム編~

G.Wも終わり早1週間が経とうとしていますが、G.W前の4月15日のお話です。
この日は有給で天気も良かったので平日休み+良い天気=ダムドラ日和ですww

今回は愛知県内ダムカード配布ダムで唯一まだ行けていない『新豊根ダム』を目指します。

愛知県内と言ってもグーグルマップで調べると4時間弱掛かる山奥です。

道中少々寄り道して本宮山スカイラインを流しますがこの日は天気は良いものの
強風で木々がたくさん道路には散乱してました^^;

山頂の駐車場で少々撮影w


R151を北上、途中『道の駅 もっくる新城』に立寄りフランクを食べてみましたが
フランクはやはり道の駅作手の美河フランクにすべきでしたね^^;

その後もR151をひたすら北上し豊根村へ。
役場からみどり湖沿いをぐるりと廻ってようやく新豊根ダムに到着。

これが新豊根ダムの堤体


提高116.5mの白いアーチ式コンクリートダムは想像以上に大きく美しく
来た甲斐あったと感じさせるものでした。

堤頂から下流方向を覗き込んでみると・・・・かなりな高さを感じます。


提頂からみどり湖側


奥の2つの取水口からは下流の佐久間湖へ水を流して発電します。

管理事務所でダムカードをゲットし十分新豊根ダムを堪能した後は
『佐久間ダム』に向かいます。

新豊根ダム~佐久間ダムは直線距離では10km程度しか離れていませんが、
最短ルートは無期限通行止めの為、R151を戻り50kmほどかけて行く必要があります。

途中某LB氏の何シテルやブログに出てくる原田橋仮設道路を通り、
秘境感満点な登りのトンネルを抜けると『佐久間ダム』はありました。

レトロな味ある取水口に萌えww


提頂から下流側を覗いてみます。
こちらのダムも提体高155.5mと新豊根以上高く想像以上のスケール。


静かな佐久間湖


少し上がった佐久間電力館にてダムカードを貰いに向かいます。

駐車場には偶然にもBLが!



ここでは下流の『秋葉ダム』のカードも合せてゲットできます。
電力館を見学し佐久間ダムの概要、水力発電について理解を深めます。
そして電力館屋上展望台からは佐久間ダムを見下ろすことができます。



佐久間ダムを後にし、カードを貰った『秋葉ダム』に向かいます。

この近辺は某LB氏のテリトリー。
もしや辺りにみえないかと、お仕事で使われてるSJフォレスターに注視して
走っていると佐久間発電所を過ぎたところで前方からフォレスターが来ました。
もしやと思い運転席を見ると・・・・

なんと!やはり某LB氏!LBさんも気付いたようで満面の笑みで手を振ってくれました!

まさかとは思いましたがあそこですれ違うとは奇跡的でした^^

そして秋葉ダムに到着。

見覚えのある赤い吊り橋が・・・

たぶんここはLB氏のお散歩コース(笑)

少し下流に下って秋葉ダムとカメリア号



ここでミッション完了。帰路はR152を南下して浜松浜北ICから新東名へ。
2月に開通したばかりのまだ通ったことのない浜松いなさ~豊田東間を通り
岡崎SAに立寄りました。


平日なので空いてましたが、休日は大混雑らしいです。
ただ、自分の住んでいる地域からはあまり使わない区間なので
あまり来る機会はないかな~^^;

今回新豊根ダムのカードをゲットしたことで愛知県内9ヶ所のダムカードを制覇♪
次は岐阜、静岡、福井あたりをターゲットに攻めましょうかね♪
Posted at 2016/05/14 01:21:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年06月22日 イイね!

今月もダムドラwww

今日は有給だったのでまた今月もダムドラしてきました^^

今回のターゲットは岐阜県西濃。

長良川河口堰⇒中里ダム⇒打上調整池⇒横山ダム⇒徳山ダム
今回も途中の道の駅でスタンプも集めて行きます。

ルートはこんな感じ。


まずは長良川河口堰・・・なんと、ダムカードを配布しているアクアプラザながらは休館。
ネットでは事務所で配布しているとのことでしたが、何も書いてなく敷居高そうなので次回に^^;
とりあえず写真のみ・・・・


気を取り直して中里ダムへ。
あまり特徴のない閑散としたアースダムでした^^;


こちらのダムカードは次に行く隣の打上調整池にて配布しているので次へ。

こちらはより特徴のないアースダム・・・・^^;

続いて横山ダムを目指しますがお昼になったので『道の駅 星のふるさと ふじはし』でランチ。
ダムドライブなのでダムカレーをチョイス(笑)

左側は横山ダム、右側は徳山ダムを表現しているとのことwww
カレーは普通でしたが、素揚げの野菜が美味しかった。

そして横山ダム。

こちらでは2月からダムカードがVer.3.0に更新されたとのことで、Ver.2.0と2枚くれました。

その後道の駅 夜叉ケ池の里さかうちに寄っていよいよ徳山ダムへ。
実は2008年にも訪れているのですが、そのときのダムカードが建設中のものだったので、
今回は完成後Ver.を入手するためwww

2008年のブログ

改めて大きいですね~、さすが堤体積&貯水量日本一。


写真だとあまり伝わりませんが、下の方に見えるダンプや重機の大きさを見れば
その大きさがわかります。




しかし、写真が2008年と一緒(笑)

徳山ダム新旧ダムカード(左:Ver.1.0、右:Ver.2.0)



帰りは同じ道を戻るのもつまらないので、道の駅 うすずみ桜の里・根尾に行くことに
したのですがこれが失敗でした^^;

徳山ダム湖を北上し、途中から岐阜県道270号に入ります。
入口は新しいトンネルですごくいい道・・・・


しかし、トンネルを抜けしばらくする険道に・・・
路肩が崩落してギリギリ通れる幅しかなかったり・・・・


こんなトンネルが現れ・・・・


中は真っ暗で車幅+α程度しか幅がなく、路面は水溜りだらけ(汗)


この後は1.5車線程度広さがあるところが多かったのでまだマシでしたが、
もう通りたくありません・・・

そしてようやく道の駅に到着すると、なんと休館日orz
道の駅って休館日あるんですね。確かにスタンプブックに書いてありましたが・・・。

ここでそこそこの時間になったので帰路に。
それにしても、プラグを交換したせいかエンジン回転がスムーズで
非常に心地良いボクサービートを奏で、排気音も澄んだ音になって気持ち良くドライブできました♪

【今回獲得したダムカード】


【今回スタンプ押した道の駅】
・池田温泉
・星のふるさと ふじはし
・夜叉ヶ池の里 さかうち
・織部の里 もとす

Posted at 2015/06/23 01:19:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月21日 イイね!

プロジェクト DD&S

昨日は有給だったので・・・・


これは1日で南信の5ヶ所のダムカードをゲットし、できるだけ道の駅スタンプを押し、できれば中央本線を撮り鉄し、さらに温泉に入るという総距離約500kmに及ぶ壮大なプロジェクトである(笑)

名付けて『プロジェクト DD(ダム ドライブ)』

今回訪れる5つのダムは、

小渋ダム⇒美和ダム⇒高遠ダム⇒味噌川ダム⇒牧尾ダム

ルートは↓


小渋ダム~美和ダム間は酷道として有名なR152を通る^^;


天気にも恵まれAM6:30いつもの出勤時間に出発。
R153をひたすら北上、さすがに春の交通安全運動最中のゼロの日、
ネズミ撮りが2ヶ所も((((;゚Д゚))))


なんとか無事に長野県下伊那郡へ。

途中残雪と田植え前の水田風景があったので撮影。


レガシィを入れて♪


逆さレガシィを撮ってみたけど風があった為、水面が安定せず。。。


1つ目のダムは『小渋ダム』


美しいアーチ式コンクリートダム♪

続いて美和ダムへ向かう為、いよいよR152に突入。
しばらくは2車線の走りやすい道でしたが・・・・


国道とは思えぬ狭さ^^;
こんな道が1数km続きましたが、幸い対向車はなし。
途中『分杭峠』というゼロ磁場として有名な場所が。
自分は行きませんでしたが、観光客がちらほら。


有名スポットらしく、おにぎり看板も誇らしげです。が、道は相変わらず狭い--;

美和湖まで下りるとまた開けた走りやすい道に。
ここでお昼になったので、『道の駅 南アルプスむら長谷パンや』でランチ。


駅名の通りパン屋があり、パンを買って外のテーブルでいただきました。
なかなかに美味しいパンでした♪もちろんスタンプも押しましたよ(笑)

そして2つ目、『美和ダム』



一般的な重力式コンクリートダムですね。

3つ目は美和ダムのすぐ近くの『高遠ダム』



ここは高遠桜で有名な高遠城址公園のすぐ隣にある小さなダムです。
堤体下流側に橋があり、そこから見下ろすことができました。

4つ目、5つ目は木曽にあるので、R361、権兵衛トンネルを通って木曽へ。

4つ目は『味噌川ダム』



こちらは一般的なロックフィルダム。

ここからR19に下る途中にイイ感じの撮り鉄スポット発見!
橋の上から北側はトンネルがあり、南側はアウトカーブの先に直線が見えます。
最寄駅の時刻表を見ると2~30分後に上下線特急しなのが来るので撮影決定^^

名古屋方面


後追い


普通電車


松本方面

後追い


17-50mmしか持ち合わせていませんでしたが、50mmで十分撮れました♪

この後駆け足で近隣の道の駅スタンプ集め、
・奈良井木曽の大橋
・木曽ならかわ
・木曽川源流の里 きそむら
・日義木曽駒高原

そして5つ目、『牧尾ダム』




ギリギリ間に合って無事ダムカードゲット♪

御岳湖畔のワインディングを楽しんだ後帰路へ。

と、道路の真ん中にサルが座ってた(笑)
(写真左下)



県道20号、長良川右岸道路を快走、R19で瑞浪まで下り、お気に入りの温泉『バーデンパークSOGI』で最後のミッション温泉♪

450km走行後の温泉は格別でした♪

そしてR419を南下し、無事帰宅^ ^




今日ゲットしたダムカード^ ^



ダムカードも25枚になりました。

道の駅スタンプは木曽福島以南はタイムオーバーでしたが、また次回のお楽しみです。

一日充実の休日を過ごすことができました♪

しかし、今回もレガシィはイイ走りをしてくれて、1日中11時間以上運転しましたが、まったく飽きないですね〜www






Posted at 2015/05/21 21:58:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、こんばんは♪久しぶりに私スキ見たくなりました^ ^」
何シテル?   02/04 21:20
幼い頃から車が大好き人間です^^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルコックチェンジャーの取付とmyオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 21:25:58
初体験♪ VAB での myオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 21:25:32
フロントバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 22:04:23

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
BL5型レガシィB4を2台乗り継ぎ、この度VABDに乗り換えました。 WRX STI ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2021年12月 デモカーアップのマツダ認定中古車を購入。 妻の車。 子供が生まれ、後 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2019年8月にディーラー認定中古車を購入しました。 【初年度登録】2016年7月 ...
スバル レガシィB4 カメリア号 (スバル レガシィB4)
まさかの箱替えです^^; D型の1号機が17万km目前を迎え、今後2回目のタイベル交換や ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation