• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sio@VABDのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

新年会オフ

2018年1個目のブログ、何シテルでは時々呟いてますがブログとしては6月以来、公私共にいろいろ忙しくなかなかブログ書く時間があまり取れない状況ですが、今年もよろしくお願いします。

昨日はホリデーツアーズの新年会オフに参加してきました♪

まずは滋賀県東近江市の『道の駅 あいとうマーガレットステーション』に集合。

集合時間の1時間くらい前に着いてしまいましたがすでにちゅわわさん、こーぎーさん、モコちゃんが着いてました。その後FLAT4 さん、しろへーさんも到着。

セダン、ワゴン、アウトバック、久し振りに4レガフルラインナップ♪














そこから近くの温泉、八風の湯へ。




湯も熱すぎずちょうど良く露天風呂はリバービューでさすがは社長おススメのイイ湯でした♪

お昼もこちらで近江牛重をいただき満足。





次は琵琶湖畔のカフェに移動しますがついつい駐車場で車談義に花が咲かせたり、とある事件が発生したりしましたが、無事シャーレ水ヶ浜に到着。

ここでお仕事で来られなくなったあの方が仕事が終わり向かって来られるという吉報^ ^

ハイドラで動向をチェックしながらケーキセットをいただきまったり。




素敵なサンセットも見られたところであの方も到着♪




シメはやはりハンバーグ!ということでこれまたあれやこれや話し込んでふと外を見ると雪が。






いい時間なのでお開きとなり帰りは新名神で帰りましたが、路面にも積もる結構な大雪の中3台でランデブーしながら帰りました。




週末や連休もいろいろやることがあり出掛けれてなかったので久し振りにリフレッシュできました。昨日ご一緒した方々、ありがとうございました♪

Posted at 2018/01/15 00:37:24 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年06月02日 イイね!

出石皿そばオフに行って来ました♪

先週土曜日はホリデーツアーズの出石皿そばオフに行って来ました。

まずは舞鶴若狭道 三方五湖PAでN.H社長、しろへーさん、N.Aさん、モコちゃん、お初のkohakuさんと合流。のんびり走って綾部PAで休憩。



綾部JCTから京都縦貫道で与謝天橋立ICから出石を目指します。
途中西組のyukiGさん、ひろさん、FLAT4さんが待伏せで見事に隊列に合流♪

出石支所南駐車場に到着。
最近めっきり減少のBL/BPが今回は4台と最大勢力^^



ここでは納車されたばかりのレヴォーグSTIのパーキーさんと合流で全員集合。
ホリデーツアーズ初の自己紹介で開会です(笑)

時間になったので「出石手打ちそば 登城」さんへ。



こちらが皿そば、20皿食べると”そば通の証”がもらえるとのことで初回から20皿発注w



まずは塩でいただくのがおすすめとのことで、そばの風味が際立ちとても美味しく5皿ほどは塩でいただきました。続いてつゆ+薬味で5皿、さらにつゆに生卵を追加して味を変えながら20皿大変美味しくいただきました♪量も自分的には腹9分目でちょうど良い感じでした^^

そして木札もGET(笑)



食後は出石の街をぶらぶら散策。

こちらは出石のシンボル辰鼓楼。



ちょうど29日から10月まで平成の大修理に入ってしまったそうで、見れて良かったです。

こちらは近畿最古の芝居小屋 永楽館。片岡愛之助の公演もあるそうです。



舞台で記念撮影ww




トリはもちろんこのお方ww



ちょうど子供落語の広告用?撮影もやってました。



スチール撮影とはいえ実際の落語を披露してくれましたが上手でしたよ。

ここは舞台裏まで見学でき、奈落の底まで見学できます。
舞台の回転も人力です。



こちらは酒蔵。



続いて餘部橋梁へ。
奥の鉄柱が旧鉄橋、手前が現在の橋梁です。



橋梁脇は餘部駅で旧鉄橋を一部残し空の駅として観光地となっています。



あの豪華観光列車 瑞風も来るようです。



ちょうど列車も来て撮り鉄も出来ました♪




帰りは福知山でハンバーグを食べて〆でした。



お会いした皆さん、お疲れ様でした~&楽しい時間をありがとうございました♪




Posted at 2017/06/02 02:06:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2017年05月06日 イイね!

SUPER GT Rd.2 FUJI GT500km RACE

フォトギャラアップまでまだ時間掛かりそうなのでとりあえず速報版(笑)


【GT500 優勝 No.38 ZENT CERUMO LC500】






【GT300 優勝 No.51 JMS P.MU LMcorsa RC F GT3】







GT500、GT300ともにLEXUSが完全制圧でしたね。


まだ岡山の写真も現像できていないのでやらないと・・・^^;


Posted at 2017/05/06 16:11:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年04月25日 イイね!

ダムドラ〜静岡大井川周辺〜

相変わらずなかなかアップできてませんが、平日の鬱憤を晴らすべく週末はわりと出歩いてるsioです。ご無沙汰してます。

先々週は岡山SGT開幕戦。
昨年のWECと鈴鹿SOCの写真がアップできてないまま今シーズン開幕(汗)
とりあえず数枚。。。

【GT500 No.6 WAKO'S 4CR LC500】


【GT300 No.61 SUBARU BRZ R&D SPORT】






先週は桜を求めていつもの温泉へちょこっとドライブ。





今週もいい天気だったので日曜は今年初ダムドラへw

目指すは静岡大井川周辺の4ダムと2道の駅。

6時過ぎに出発して新東名 島田金谷ICから大井川沿いを北上、まずは大間ダムを目指します。ここは寸又峡内にあり駐車場から30分歩かないと行けません。寸又峡までの道も離合困難な箇所が多い山道です。

9時半過ぎに到着。桜がお出迎え♪



ここは夢の吊り橋が有名な観光スポットですがこの日はわりと空いてました。駐車して歩くこと30分弱、トンネルを抜けると大間ダム堤体がチラッと見えてきましたが正面を拝むことは出来ず。しかしエメラルドグリーンの綺麗な湖に目を奪われます。湖畔の階段を下って行くと吊り橋キター♪






エメラルドグリーンの湖に掛かる吊り橋はまさに夢の吊り橋^ ^何とも神秘的です。10名ずつしか渡れないのでハイシーズンはかなりの行列になるとのことですが、運良くほぼ貸切♪足を乗せられる幅は50cmくらいしかなく、歩くと結構揺れるのでなかなかスリリングですが橋の真ん中で撮影。



ここで無事ダムも撮影に成功(笑)



渡り切るとこの看板^^;



iPhoneによると20階分上ったみたいです。

そうこうして1時間少々歩き回って駐車場に戻って傍にある『南アルプス山岳図書館』でダムの写真を見せて無事ダムカードをゲット♪

続いて長島ダムへ。入口の桜が綺麗だったので撮影。



ふれあい館にてダムカードゲット。
堤体下にも行けるが15分くらい歩くとのこと。寸又峡歩いて疲れてましたがせっかくなので向かいます。

いいアングルから見られました♪



さらに案内に沿って進んで行くと堤体傍の階段で堤体上へ案内(゚o゚;;ここでも20階分階段を上がることに(笑)

堤体上から




ちょうどアプトも来たので鉄も^ ^



続いて最も奥地の畑薙第一ダムへ。井川までの道は狭く険しい山道で気を抜けません。井川から先を少し広いものの舗装は荒れて小石がゴロゴロZⅡ☆では終始バチバチ(笑)
やっとの思いで到着。南アルプスの残雪が見えて少し癒されます。






こちらのダムカードは少し下った『赤石温泉 白樺荘』で貰えるのでついでに入浴。どこかに行く通り道でもなく、周辺にも何もないので風呂は貸切状態。硫黄泉でヌメヌメして気持ち良い温泉でしたが道中考えたらもう来ることはないでしょうw

下りは来た道を戻り途中、井川ダムに寄って展示館でダムカードをゲット。




千頭まで下ると枝垂れ桜が綺麗だったのでここでも撮影。



道の駅2箇所でスタンプ押してミッション完了。

今回は大間ダムの徒歩でしか行けないところや道路の険しさからしてこれまでで最も難易度が高かったような気がします^^;


【今回のダムカード】
・大間ダム
・長島ダム
・井川ダム
・畑薙第一ダム



【今回の道の駅スタンプ】
・フォーレなかかわね茶茗館
・奥大井音戯の郷


Posted at 2017/04/26 01:27:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月05日 イイね!

ゲレンデタクシー2017

ゲレンデタクシー2017早くも2017年も明けて1ヶ月。何気に今年初ブログ(汗)
今月から異動となり忙しくなりそうですが今年もよろしくお願いします。
通勤距離はこれまで片道25kmが3kmなので過走行は多少やわらぎそうですww

昨日は昨年に続きゲレンデタクシーに乗りにエコーバレースキー場へ行って来ました。

今週も先週と同じくN.H社長とhamaさんと3人です^ ^



ほぼ予定通り9時過ぎに到着、準備して早速タクシー乗り場へ。
受付にはすでに多くの人が並んでいましたが、受付までは20分ほど。
まずは受付で簡単な誓約書に署名してステッカーを貰います。



写真上:2016 ver.
写真下:2017 ver.

2017ver.のステッカーはキラキラver.になってました♪

そしてお姉さんにゲレタク車両の前で写真を撮ってもらいます。



で、SNS(FB、ツイッター、LINEなど)にハッシュタグ付けてUPして確認してもらったらいよいよ乗車です。

車両はXV HV、アウトバック、フォレスター(NA、ターボ)で、まずはhamaさんと同じアウトバックに乗車。もちろん往復でww

NAですが2.5Lだけありグイグイ登ります。
軽いジャンプポイントもあり相変わらず楽しい♪あっと言う間に往復終了でお仕事で来ている某氏を探してみようとリフトに乗ると、ちょうどリフト下で撮影中の某氏を発見、リフト上から呼んだら反応してくれました(笑)

リフト降車後はコース脇でゲレタク車両をしばし撮影。




お仕事中の某氏w





天気も最高なので滑りの方もしっかりと^ ^



ランチ前にはちょうど麓で某氏とお会いしご挨拶。ランチ後はゲレタク午後の部。
開始30分前、まだ誰も並んでいなかったのでポールポジション獲得(笑)しかしあっと言う間に長蛇の列に。
ここで某氏に受付と車両と撮影風景を撮影してもらいました。

その模様は早速こちらの記事に♪
http://s.response.jp/article/2017/02/05/290114.html




2本目はフォレスターXTに乗車。
さすがにパワフルでドライバーさんも振り回してくれました♪


その後はラストまでガッツリ滑り終了。

前回のチャオでiSKI Japanなるアプリの広告を見つけてインストール。このアプリは滑走距離や速度などのログが取れてリフト乗車と滑走もちゃんと分けてログを取ってくれるのでなかなか面白いです。



帰路は通り道の温泉に寄り、駒ヶ岳SAで夕飯を取り解散となりました。

ご一緒したN.H社長、hamaさん、某Yさん、ありがとうございました^ ^
また来年も行きましょう!
Posted at 2017/02/06 01:40:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、こんばんは♪久しぶりに私スキ見たくなりました^ ^」
何シテル?   02/04 21:20
幼い頃から車が大好き人間です^^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルコックチェンジャーの取付とmyオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 21:25:58
初体験♪ VAB での myオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 21:25:32
フロントバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 22:04:23

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
BL5型レガシィB4を2台乗り継ぎ、この度VABDに乗り換えました。 WRX STI ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2021年12月 デモカーアップのマツダ認定中古車を購入。 妻の車。 子供が生まれ、後 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2019年8月にディーラー認定中古車を購入しました。 【初年度登録】2016年7月 ...
スバル レガシィB4 カメリア号 (スバル レガシィB4)
まさかの箱替えです^^; D型の1号機が17万km目前を迎え、今後2回目のタイベル交換や ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation