• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

link。のブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

スーパームーン・・・翌日

 




こんばんは!






11月14日はスーパームーンでしたね!





けどその事を知ったのは、朝のテレビで1948年以来68年ぶりに最接近とか・・・





そして、この日のスーパームーンを見逃せば、次は18年後・・・





18年後、自分は観れるか??





なんてそう思いながら夜になって夜空を見上げると、どこにも見えませんでした(笑)





日本全体的に見れなかったみたいですね。





15日は綺麗なスーパームーン翌日ですが、帰宅してから自宅から撮影しました。





































近年は特にスーパームーンには、絶大なパワーがあると言われてるとか





またスーパームーンに願い事をすると、叶うと言う噂もあるらしいです。





「信じる者は救われる」という言葉もありますし、果たして自分も願いは・・・・




Posted at 2016/11/16 21:55:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2016年10月28日 イイね!

蔵王の紅葉探し!





こんばんは!





久しぶりのブログになります




前回の時はまだ夏でしたが、今は秋からそしてもうじき冬になりますね




そうなると車も変わりスタッドレスタイヤも購入しないとと思っているこの頃です。





さて今回は、秋と言う事で、紅葉を探しに出掛けました。





向かった先は、蔵王エコーラインの宮城県側です





蔵王の標高は1841㎜、今回初めて知りました^^;




どうせ行くなら蔵王からの日の出も見ようと、いつものように早朝からの出発です!





出来れば山頂のお釜付近からと思いまして調べたら・・・





10月17日から宮城県側の賽の磧(さいのかわら)から先は17時~翌朝8時まで夜間通行止めになっ





てました。





理由は、夜間の降雪・路面凍結の恐れがありますとの事です、残念でした。





早朝、4時半通行止めのゲート、賽の磧に到着です標高1300㎜気温3度で、いやぁ~寒かった!







4:49

天気予報では晴れでしたので期待して待ちます

そして左には遠く仙台の街灯りも見えました!












2

5:09












3

5:33

標高1300㎜からは太平洋も見えて、もうすぐ日の出です!













4

5:40

でも水平線上には雲があるように見えますが・・・












5

5:45

この時間が好きです♪














5:49

左下に見えるのが・・・

標高1100㎜にある、みやぎ蔵王高原ホテルです

思った以上に早朝からこの眺めを観に来てましたね!












7

5:51












8

5:55

賽の磧付近は見頃でしたが、上は見頃を過ぎて逆にこれより下は色づき始めでした












9

5:56












10

今回の目的の一つに、こちらを撮ってみたくて!

蔵王不動尊からの不動滝 高さ53㎜幅16㎜

この場所からの撮影は望遠必要です!












11

撮影するにあたって手前の木々が無かったらと、同席したカメラマンと話したり・・・

SIGMA150‐600㎜持ってきて良かった♪












12

撮影場所を変えて

観光名所の滝見台からの撮影です

先ほどの不動滝を150‐600㎜で!

地元の人曰く、見頃は5日後辺りと言ってましたが、自分的にはこの日に来て良かったと感じた。












13

滝見台からの三階滝

こう見ると紅葉の色の変わり具合も分かりますね

上に見えるのが、みやぎ蔵王えぼしスキー場です












14

三階滝 落差181㎜幅7㎜

三段に落ちる滝で日本の滝百選の一つでもある

が、木々が伸びたのか中間の滝が見えずらい!












15












16

蔵王の紅葉も綺麗でした、そして早起きして良かったと思える瞬間に出合えた!

また別な蔵王を見つけに来よう♪












最後までお付き合いありがとうございます。











Posted at 2016/10/29 00:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉 | 趣味
2016年08月26日 イイね!

「田園風景」の美しさ!












こんばんは!





短いお盆休みも終わり、平常通り仕事をしてるlink。です





今頃ですが、少しだけ撮影に出掛けましたのでご覧ください。





今回向かった伊豆沼は、冬は白鳥やガン類などの飛来地でも有名な場所で、水鳥の楽園とも言わ





れてます。





今の時期はというと、湖面いっぱいに蓮の花が咲き誇り





船から蓮の花を楽しむ事も出来ます。





その前に早朝の田園風景を・・・









1 今日はどんな光景がみれるか










2 起きるのは大変だが、でも早起きは好きです(笑










3 何度見ても飽きない光景










4 朝露が太陽の光を浴びて、この光景を生み出す!










5 朝の稲に、露の玉が♪










6 朝露に太陽の光が照らす!










7 田園風景の朝、良い光景を見られて満足でした♪











8 伊豆沼と隣接する内沼の面積が387ha(東京ドーム83個分)と言われても?

  正直広すぎる、どの場所から撮れば良いのかも分からず・・・









9 因みに沼上遊覧の料金は、大人700円、子供400円でした!

  自分は船酔いするから・・・ここは大丈夫かもです(笑










10 蓮?は初めてかも撮影は










11 沼面が輝いて綺麗でした!










12










13 キラキラと輝いてる蓮









14 見渡す限りの蓮、蓮、蓮。











以上、お盆休みの撮影でした!





早朝の時間帯は走るのも気持ちが良いですね





同乗者から「スピード出し過ぎ」なんて言われる事もなく・・・これも早朝撮影の楽しみの一つです♪





今後もフォレスターを走らせ、時間が出来たらまた出掛けたいと思ってます。








最後までお付き合いありがとうございます。













Posted at 2016/08/26 23:43:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月04日 イイね!

夏の青空!




ここの所、人と顔を合わせると出る言葉は・・・





「暑い」、「熱い」と言う言葉が出ちゃいますね。





ここからが夏本番です、皆さん体調管理にはお気を付けてくださいね。









先日も暑かったのですが、31日の日曜日にドライブに出掛けました、天気予報では曇りでしたが・・・





しかし当日は朝から予想外の晴れで、ちょっとだけ自分持ってるなんて思ったり(笑





さて今回の向かった先は・・・


県内の方なんですが、ファン登録してる方が行かれた場所がずっと気になってて





その場所とは 「潟沼」(かたぬま)


宮城県大崎市鳴子湯元地内にあるカルデラ湖です。


湖水は世界でもトップクラスの強酸性であり、水素イオン濃度(ph)は2.4だそうです!


上記の理由から魚は全く生息してないようです。


ではエメラルドグリーンの潟沼を!








1











2 予定外の晴れ空で、PLフィルターを忘れた(^^;











3











4 太陽が雲に隠れると湖畔の色も変化し

それと時間帯によっても色の変化があるみたいです。











5 湖畔を歩いてると蜂が飛ぶ音がして、近寄ってみると・・・

  ちょっとピントが今一ですが、初めてみました合体!











6 湖畔のグラデーション!











7 紅葉の季節も良いでしょうね♪










時間もあったので、前回のリベンジを兼ねてひまわり撮影へ


向かった先は 大崎市三本木の「ひまわりの丘」


前回は曇り空でしたので、今回は42万本のひまわりを見れるか?!





8 やっぱりひまわりには青空がお似合い!











9 今年のひまわりはこんな感じで貼っていきます♪











10











11











12












13 今年は晴れたけど、全体的には早かったです

   多分お盆の前の頃でしょうかね満開は、あくまで自分も勘ですが?!

   この日の温度33度でしたので汗だくでの撮影でした。











14 手前のひまわりだけがみんなと逆?











15










16











17






エメラルドグリーンの潟沼も観れたし


お昼は あ・ら・伊達な道の駅でのバイキングランチを食べて、新鮮な野菜を買ったり


そして食後はやっぱり、ずんだソフトでしょう!


最後は青空のひまわりも観れたので、助手席の方も満足の様子で良かった♪









最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m






Posted at 2016/08/04 22:07:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月22日 イイね!

友・・・来仙!






今回のブログは7月13~14日の出来事について書いてます。









昨年の秋に会った以来・・・







約350km離れた場所に住んでる友







会える様で、なかなか会えない距離







ある日連絡があり







7月13日、仙台に来てくれました。







TOON ARMY さん、ようこそ仙台へ!







前日までは晴れでしたが、当日の天気予報は雨でしかも降水確率も高く







朝から空を見ては、まだ降ってない事を確かめてホッとする自分







昼休みも、まだ大丈夫だ!







午後3時頃、とうとう泣き出す。。。







待ち合わせの時間、そして再会!






ここから話は尽きませんでした♪







食事を済ませ、雨も小降りに? やっぱり持ってますねTOONさんは!







最初に向かったのは、自分の中で仙台のメインストリートとも言える定禅寺通り
















時間があれば積もる話でもしながら珈琲でも飲みたかったね(^^)















自分自身、仙台駅周辺も初めての撮影







しかしこの日は自分が撮るよりも、撮ってる友を見てたようでした(ストーカーではありませんよ)w







オープンして間もない、「PARCO 2」















深夜の仙台港















日付が変わっても、時間が惜しいお別れまで・・・







少しの睡眠で起床・・・目覚めは最高ww







モーニング珈琲を飲みながら向かった先は、早朝の松島















出来れば、日本海側では見れない






海から昇る朝陽を見せたかった。







小雨が降る、松島五大堂














思い出に仙台港で。



























最後に案内した場所は、仙台市若林区荒浜地区




いまのこの場所での現実。




かつてここで大勢の家族が暮らしてたということ。




津波が何もかも全てを奪ったこと。




前々からTOONさんは太平洋でご冥福をお祈りしたいと言ってくれて




今回この場所を案内も出来、そして仙台遠征のお別れです。







走行距離 850㎞、TOONさんお疲れ様でした!



もう少し時間が取れれば良かったんですが・・・



遠く仙台まで来てくれて、ありがとう!



いつかまた、仙台で再会出来る事を楽しみにしてます♪









最後になりますが。


この度の箱替えで今までのHM「たかBP」を変える事にしました。


こんな自分にでも慕ってる友達がいて、皆さんがたかさんって呼んでくれてました


その名を変えますが・・・


今まで通りの呼び名でも構いませんよ!


その方が嬉しかったりして(^^





新たなるHNは「link。」に変更します。


これだとまた箱替えしても使えますしww


けどフォレスターは長く乗りますから!


まだ一か月しか乗ってませんが、良い車ですね♪


これからフォレスターもっともっと楽しみたいです!






最後までお付き合いありがとうございました。



そして「link。」のHNでこれからも、皆さん宜しくお願いしますm(__)m







































Posted at 2016/07/22 23:09:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 感動! | 日記

プロフィール

HN変更しました! たかBP改めてのlink。です 皆さん今まで同様、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AT再学習、やってみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:29:03

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
BPレガシィツーリングワゴンから乗り換えました。 これから、フォレスターライフを楽しみ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
人生初のスバル車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation