• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

link。のブログ一覧

2014年06月23日 イイね!

久しぶりの工場撮影!

久しぶりの工場撮影!


















皆さん、こんばんは♪


今年の梅雨は、梅雨らしくないような・・・

でも時たま、スコールのように雨が降る時も最近はありますね。

梅雨だと日曜日が晴れるとは限らず、晴れる予想だとすれば行くしかないでしょうw




その前に届き物が?




買っちゃいました!


Nikon D・・・





















いえいえ違いましたm(__)m


点検・清掃・部品交換から戻って来ただけでした(^^)


で今回は・・・






これで安心かな?

巷では2回交換してる方やD610に代替えの方も、ダンボール箱は取っておきましょう念の為にw



もちろん金額は!






Nikonの対応は早かった、日曜に送り水曜には送られて来ました!








   で今回の行き先は

     

       宮城県石巻市南光町2‐2‐1


       「日本製紙株式会社 石巻工場」




仕事を終えてから行くか?それとも一度寝てから行くか?


迷いましたが、夕飯食べてら寝ちゃいました。





そして寝坊ですwこんなもんですwww


現地に着いたには3時前でした、あと1時間もすれば明るくなるので急がらければ(((゜Д゜;)))



ひとりの夜間工場撮影は心細さも。。。






工場と接して製品を運ぶ貨車も
2




段々と気持ちもw






下見してないので撮影場所が今ひとつ(^^;;






この複雑な配管がイイっす!
5





好みの色に変えて(^^♪
6



貨車が入るとなかなかイイっす♪
7










ここから全国へ!
9







とりあえず場所を変えようと移動しました。


工場をぐるっと回り、そんな事をしてると空が次第に

この朝は曇りで朝焼けも期待はしたものの残念。





あっという間に空も明るくなり慌てる(゚o゚;;

結構ちょろちょろしてたもんでw
10





工場撮影でこの時間帯は初めてだけど良いかも♪
11




やはり太い煙突からでる煙は迫力ありますね!
12




曇り空がかえって良かったかも、自分的にはこのアングル好きっす!
13





日本製紙石巻工場製品は我社でも使ってます(#^.^#)
14





工場撮影は辞められませんね!
15





隣の工場も(^^;;
この写真の左側にまた黒い点が・・・また?なんで?
16





短い時間でしたが楽しみました、日本製紙石巻工場!
17





港にはデカい船が、チップ輸送船でした
18





船からベルトコンベヤーで荷下ろし
19





この時間でまだ朝の6時っす、時間も早いので帰りは下道です。

宮城県の工場撮影も今回で終わりですね、あとは探しても無いです。



次回は隣の福島県に行こうと思います、工場撮影バスツアーもあるみたいです!

そんな人気の場所です、いつになるかなぁ。




帰りは海沿いを通って


仙石線野蒜駅、津波で壊れた駅舎も綺麗に直ってました、けど電車ではなくて未だにまだ代行バスです。
20





当時のままのガードレール。
21





誰もいないホーム。
22





運転再開は2015年度中。
23





海沿いの線路は場所を内陸の方に移動したり高架橋であったりと工事中でした

早い運転再開を願ってます。





最後にW杯サッカー、今度のコロンビア戦は日本の底力を見せて欲しいです!

早起きします(^^)/
Posted at 2014/06/23 22:34:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 工場夜間撮影 | 趣味
2013年10月20日 イイね!

夜景に魅せられて・・・(後編)

夜景に魅せられて・・・(後編)














一週間の今はと言うと、まさに撮影中でしたw

あれから一週間早いもんです。。



さて前編は、晴海埠頭から東京ゲートブリッジ、そして東京駅や周辺を撮影

夜の東京を楽しみました(^^)


タイトルの画像は首都高速のどこかのトンネルと言う事でww



駐車場から向かう先は川崎の工場です!

みん友さんやみんカラでも拝見してて、一度は撮って見たいと思ってたスポットで

まぁ、この場所が二人にとって最高の萌え萌えの始まりでしたww




この橋を渡ったり♪







最初は川崎工場夜景です!


これだーと叫びたくなるような灯りがw





地元には無いこの灯りが、たまんねぇー





フェンス越しに覗きw






時間はまだまだw

次なる場所を探し移動し着いた場所には



目が覚めるような光景が・・・大げさ?でもないっすww



周りに撮影者は?


ただ一人、RX-7の尾根遺産が!

でも真夜中なのに一人で根性あるねぇー



とりあえず工場前に二台で撮影ヽ(*´∀`)ノ





ちょっと角度違いでw





こんな近くで撮影出来るとは、嬉しい!





さらにズームで!

この複雑な配管や鉄骨、ヤバイですww





これから先は・・・だよね!





並びを変えて!

撮影中は別々でしたが、ふと見るとブラちゃん姿が・・・

探してみたりと(^^;;


でもここはまだ明るくて撮影するにはGOODな場所です。。







堪能した工場夜景でした✩





バス停の脇から・・・





最後の工場夜景はこんな感じで!














最後のBP×2もこんな感じで!









川崎の工場夜景、最高でした(#^.^#)




時間は日付を過ぎて、さてここから夜間撮影の最終場所へwwwww

かなり二人タフっす( ^ω^)




この場所は前から夜景と朝焼けを撮りたいねと言ってた場所で

長いトンネルを抜けてそこには








東京湾アクアラインの海ほたるPAです!





深夜の海ほたるは寒かった((´д`))

いつかは撮りたいと思ってた場所なので、ここも思い出にヾ(*´∀`*)ノ


お腹も空いて二度目の夕食??夜食だねw


日の出の時間をチェックし仮眠をする事に、今は3時なので5時に起床!

2時間寝れるって、たった2時間ですww

自分はシートを倒して、そのまま爆睡だったよ(-_-)゜zzz…

ブラちゃんもかな?





目覚ましと一緒に5時に起床!


車から出ると二人共カメラを持ち片手には三脚を・・・

撮影魂が凄いっす、眠気眼でww



日の出前の東京湾アクアラインです!

この時間も( ・∀・) イイネ!






モーニングコーヒーを二人で飲みながら、その時が・・・





この瞬間はいつ見てもイイっす!









PAにはトンネルを掘った刃?も





何箇所か欠けてる部分も・・





今回の撮影もここで終了です、枚数すげぇー

このまま橋を渡り千葉県へ!

高速を乗り継いで最後の目的地へ。






大仏さんを眺めながら、しばし語り会い、話し合いを・・・



行きたい場所から、思い出になった場所に、そして忘れられない場所へと


最高の楽しい思い出が出来たのもブラちゃんのおかげです


本当にありがとうねm(_ _)m






で次は何時にするwww

また時間出来たら行きたいよ、次回はあの場所だね!



今回の走行距離939.3㌔走ったー
Posted at 2013/10/20 22:53:38 | コメント(15) | トラックバック(1) | 工場夜間撮影 | 趣味
2013年05月11日 イイね!

同じ趣味とは知らず・・・

同じ趣味とは知らず・・・  

















    GWも終わりましたが
    


    今週は仕事もバタバタと(゜´Д`゜)




    







    GWは家族一同集まり夕飯を食べたりと楽しいひと時でした。



    
    今回は東京に住んでる妹の家族も帰省し




    昨年以来の再開で旦那さんと話してると、ふとカメラの話題に・・・





   
    なんと   なんと









    愛用機は    「LEICA M6」   でした ( °o°)

























     iPhoneで撮影!
     


     写真下に付いてるのは変えのレンズだそうです



     アダプターが付いており簡単に交換が可能!


 



    
     ライカのカメラは知ってましたが・・・


     

     マニア向け・ドイツ製・価格が高い!





     その程度しか知りませんでした(~ω~;)))



 



     お互いにアナログとデジタルですが対象ですが、同じカメラには変わりません♪

     
     いやぁ~楽しく勉強になったカメラ談義でしたo(^▽^)o


  





     次の帰省の時は一緒に撮影したいなぁ(^^/
































      ついに行って来ました あの萌える場所へ(#^.^#)








               「 日本製紙 岩沼工場 」









     この前の白石の帰りに下見に行った為迷わずポイント場所へ!



     今回は夕方から撮影開始(=・ω・)ノ

































     この工場は主に新聞用紙を製造してます。




     仕事柄、日本製紙の紙は使用してますがこの工場は見学はしたことがなく


    

     製紙工場は独特の匂いがします(;_;)









     正直言って 臭っww 













     まずは夕暮れの工場!



















 









 


    


     




















































































      夕暮れもなかなかでは(^O^)






      撮影は工場と接する土手から撮影が可能で




      土手も結構高く撮影するにはもってこいです!





      まっしいて言えば工場はの周りに植えてる木が無ければ最高だよ
















      いっその事切っちゃう







      いつ







      今でしょうwww

















     土手は四時間いましたが誰も来ませんし




     通る車も無いです









     明るい時に車を停めた時は、目印が必要っす(これ重要です後ほどまた)

























     いよいよ夜の萌に













































































































この感じがたまりませんね



萌えてきましたヽ(*´∀`)ノ
































































      
      煙突の右側には鯉のぼりが泳いでました♪






































      土手からの撮影も終わり、今度は正面に移動!








      ここで事件が・・・・(;ω;)












      マイレガが無い!










      盗まれたぁ~    ではなく停めた場所を忘れたでした??




      これには(°_°;)(; °_°)焦りました、冷や汗が(ーー;)





      土手下は真っ暗で、しかも移動しての撮影で

 




      目印は覚えておきましょう(^O^)
















       最後は反対側から


        

       製品を運ぶ為の貨物列車の線路です





       正面入口には警備の方が・・・





       正面突破は出来ずあえなく退散っす( ^ω^)











        今夜帰宅したら、皆さんにも来てた封筒がポストに


        納期限は5月31日だって




        やっぱり来ましたwww

        
         
        
Posted at 2013/05/11 00:37:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | 工場夜間撮影 | 趣味

プロフィール

HN変更しました! たかBP改めてのlink。です 皆さん今まで同様、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AT再学習、やってみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:29:03

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
BPレガシィツーリングワゴンから乗り換えました。 これから、フォレスターライフを楽しみ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
人生初のスバル車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation