• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

link。のブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

杜の都に初夏の訪れ!



皆さん、ご無沙汰してました。



約二ヶ月ぶりのブログになります


久々にカメラ片手に出掛けてみました。




さて杜の都仙台も新緑が綺麗で、今の季節が好きです!


五月の仙台は、仙台三大まつりの一つが開催されます。


「仙台・青葉まつり」

起源は、江戸時代・仙台藩最大の祭りの仙台祭まで遡ります。

承応4年(1655)年に始まったこの祭は、毎年9月17日に東照宮(仙台市青葉区)の祭りとして、藩をあげて行われ盛大なお祭りでした。町内より多い時では70基の山鉾が城下を練り歩いたそうです。

明治時代になると、明治7年にできた伊達政宗公を祀る青葉神社(仙台市青葉区)の礼祭に変わり、政宗公の命日である5月24日に執り行われるようになりました。この礼祭は、青葉祭りとも呼ばれ盛んに行われていました。

特に明治18年の政宗公没後250年祭や、昭和10年の300年祭には多くの山鉾が市中に出て盛大に行われました。

しかし、昭和40年代後半には交通事情等により途絶えてしまいました。

現在の仙台・青葉まつりは伊達政宗公没後350年を迎えた昭和60年に、長年途絶えていた「青葉まつり」を“市民がつくる市民のまつり”として復活させたもので、今年32回目を迎えます。(27回は、東日本大震災のため中止)現在では杜の都・仙台の初夏を彩り、仙台3大まつりの一つとして、仙台市民はもとより、多くの方々に愛されるまつりとして定着しています。


宵まつり・本まつりと二日間街は、すずめ踊りや豪華絢爛な山鉾巡行など

見物客を楽しませてくれます。

今回は宵まつりの方に行ってきました。








































大人の人たちに、遅れないように歩く姿が可愛い!









やっぱりすずめ踊りはイイですね!

アーケードだと太鼓の音も体に響いて、それがまた見物客を集める。

























夜になると、山鉾の提灯にも灯りが





10







11



震災からのいち早い復興を願って提灯をともし、夜の巡行を行う復興山鉾。





12



引き手が力をあわせて復興を祈願します。



13







14







15







16







17







18



夕方から数時間でしたが楽しいひと時でした!




ちなみに、翌日の本まつりの様子はこんな感じです。

きっと見ごたえがありますよ!

人混みも凄いですが。























(仙台・青葉まつりHPより)



最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m

Posted at 2016/05/21 02:13:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2015年08月29日 イイね!

「2015 仙台 夏」

「2015 仙台 夏」





















こんにちは!



暑い夏も終わり

冷房の温度設定も日に日に上がってるような







仙台も今年の夏は連続猛暑日更新!

長いようで短い夏でした。










そんな仙台の夏を今回は撮影しました

昨年と同じ場所もありますが宜しければご覧下さい。









仙台すずめ踊り 7月25・26

瑞鳳殿七夕ナイト 8月6~8

仙台城跡ライトアップ 8月6~8 (3日間限定カラー)

仙台七夕祭り 8月6~8






















1 この日の為に・・・







2 真剣に







3 一生懸命な姿







4 泣きながらも頑張る







5 背中に感じる男気!







6 お化粧姿が可愛い







7 そんなに見つめないで







8 華麗な女性 







9 また来年・・・












こちらも昨年行った瑞鳳殿ですが

今年は天候に恵まれたせいか、混んでました。




10 今年は晴れたので七夕飾りも







11 







12 瑞鳳殿の周りは人・人・・・







13 







14 











瑞鳳殿から向かった先は、仙台城跡へ

仙台城の石垣ライトアップがリニューアルされたと言う事で



今までは白一色でしたが、LEDライトで色鮮やかな光が

本丸石垣と伊達政宗公騎馬像を照らしてました。


騎馬像は撮りましたが、本丸石垣は消灯してた・・・(23時まで点灯でした)




15 闇に浮かぶ伊達政宗公騎馬像







16 後ろには仙台市街地







17 LEDで鮮やかに







18 







19 夜はカップルや家族連れが夜景を楽しんでました













今年は何年振りかで仙台七夕を楽しんで来ました

やはり人混みは凄かったですが、皆さんに見て欲しい七夕もありますので。





20 アーケードに吊るされた七夕






21 手の込んだ七夕飾り







22 こちらも同様に・・・

 





23 この七夕飾りは、2011年3月の東日本大震災を忘れずに

   一人ひとりが復興の進むわたしの故郷(せんだい)のために

   未来に向かい、緑豊かな故郷づくりにチャレンジしていこうという思いを込め

   仙台市立188校の小中学校、特別支援学校、中等教育学校の子どもたちが

   ひとつひとつ手作りで制作しました。







24 東日本大震災から5度目の夏のテーマは

   「故郷の未来のために~星に願いを 緑の故郷(せんだい)」

   児童生徒が作った折り鶴約8万6000羽







25 9本の飾りに付けられた短冊には

   「希望の夢を」「心を一つに」といった思いが込められてました。






26 ここ数年、話題の七夕

   自分も仕事柄、気になる七夕です







27 デザイナーが考えて、そこから作成する難しさもあると思いますが

   見事ですね。







28 また来年も楽しみです







29 なおこの七夕は、笹かまで有名な「鐘崎」さんです







一人ひとりの気持ちが伝わって感じとれた七夕祭りでした。


Posted at 2015/08/29 18:45:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2013年07月29日 イイね!

次の10年、100年先の未来へ!

次の10年、100年先の未来へ!











なかなか晴れ間がなく・・・


そんな中、日曜日は朝から晴れて祭り日和です(^^)

仙台駅東口で行われる「仙台すずめ踊り」を見に行きました!

部屋からも、太鼓の音も聞こえて、祭りって感じでぇ~♪





仙台すずめ踊りとは・・・

慶長八年(1603年)仙台城移徒式の後の宴席で、泉州・堺(現在の大阪府堺市)の石工(いしく、石垣造りの職人)さんが藩祖伊達政宗公の御前で披露した踊りがはじまりと言われてます。

踊り姿が餌をついばむ雀に似ており、伊達家の家紋も「竹に雀」であることから「すずめ踊り」と呼ばれました。
仙台発祥の郷土芸能であるすずめ踊りは石工の子孫によって伝承されて来ましたが、近年では市民の間にも広がり多くのグループ(祭連=まぐら)が創られるようになりました。

踊りは「はねっこ踊り」とも呼ばれ、伝承された踊りをベースに考えられた基本となる動きが存在します。

第一回目は平成15年、すずめ踊り発祥400年を記し「発祥四百年記念 仙台すずめ踊り 夏の大会」
が始まりです。





場所は仙台駅東口の通称イーグルスロード!(仙台駅東口からクリネックススタジアムまでの宮城野通り)




後半戦も絶好調で、金・土・日の3連戦は最高っす!
クライマックスもだけど、優勝目指して頑張れ(#^.^#)







参加祭連(まぐら)のぼりです







いざ祭りへ!







この日の為に・・・








大人から子供まで、はねて踊ってました






この先が有望な子供達を(^_^)







めちゃ可愛いかった、頑張れ!







髪型がキマってたよ!







べっぴんさん♪








この道路は中央分離帯が取り外せるのでかなり広い会場です

歩道も広く、歩道の脇はこのように今の時期は水路に水が流れ子供達は水遊びに夢中!






後ろから付いてく子供が可愛いね







初めて見ました、阿波踊り!








太鼓って結構響きますよね!

将来はこの子も太鼓でしょう(^。^)





皆さんが笑顔で踊ってる姿を見てると、自分までが笑顔になれます

見てると自分も来年は・・・なんて


いやいや無理っす、恥ずかし~い(爆笑


会場に訪れた人々みんなが笑顔になる一日でした。



そして来月は、仙台七夕です。











夜は友人と先週に続きまたここへ




友人宅のテレビがダメになり、先週も下見に今日は買っちゃう?

ブラウン管から液晶やプラズマや移行し、彼も出始めに買ったので高価なテレビでした

お互いに「SONY」が好きで今回もやはりSONYで・・・これかは4Kでしょう!



映像はフルHDの4倍の解像度は高精密な映像が綺麗・綺麗・綺麗っす

正直自分も欲しいですが、値段が・・・サマージャンボ買うしかないか(-。-;

彼も最初は買えないと、しかし彼はシアターやオーディオも好きで映画を見るのが趣味で


何時間いたかなぁ?結局4Kお買い上げ55型値段は(゚o゚;;


俺が押したから?押しが強いからね俺は、全ては彼の事を思って(^。^)

帰りの彼はすげぇ笑顔で、昼間の方々よりも(爆笑





逆に強く押されたりして(^_^;)

でも何も買ってませ~ん!






写真の楽しみを教えてくれたD3200!

今度は可愛い甥っ子や姪っ子の写真を撮るために弟の元へ・・・
Posted at 2013/07/29 23:08:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | 祭り | 日記

プロフィール

HN変更しました! たかBP改めてのlink。です 皆さん今まで同様、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AT再学習、やってみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:29:03

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
BPレガシィツーリングワゴンから乗り換えました。 これから、フォレスターライフを楽しみ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
人生初のスバル車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation