• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

link。のブログ一覧

2013年05月28日 イイね!

再会・・・越後川口SAオフ!

再会・・・越後川口SAオフ!










   こんばんは!




   遅れましたが・・・

   先週の土曜日はocfs「春の梅雨前駆け込みオフin越後川口SA」に参加して参りました。




   日曜日に予定が無ければ泊まりで行きたかったのですが・・・


   新潟=日帰りwww

   この感覚はあの方も同じかなぁ(^。^)


   って事で早朝に出発!




   今回は本当に天気に恵まれて最高の天気って暑い位でした(^_^;)

   日焼けで首や腕が真っ赤っす。


   ついつい冷たい飲み物へ・・・



     麦茶!





     ジャスミン茶×ブラックコーヒー!



   水分補給も大事です暑い時は特に

   皆さん一本・二本と飲んでたと思います!







   カーボンボンネットにボンネットピンもカッコイイっす瓜さん!






   backspin@RSK × b l a c k @ B 共に後期型共にブラックパールがキマってます!





     皆さんのが気になる・・・












   普段はネット上でのお付き合いですが

   やはりお会いし、話が出来るのがオフ会の一番の楽しみです(^O^)

   
   みん友さんの笑顔が見れた事が嬉しい


   会話が尽きないヽ(*´з`*)ノ



   この為に片道350キロは大したことな~いwww







   お二人で何を語ってる?

   
   車?  ホイール?  女性?  ○撮?  アベノミックス?(^^♪








     おちゅんさんB4 カッコイイ!






























   楽しい時間は時の経つのも早くオフ会も解散の時が・・・
   
   皆さんお世話になりました。


   瓜さん、backspinさん企画と当日もお疲れ様でしたm(__)m



   次回は夏オフまた皆さんとお会い出来るのを楽しみにしてます。
Posted at 2013/05/28 23:45:11 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年05月19日 イイね!

ハンカチノキ

ハンカチノキ

















   今日は仕事は休みだが・・・
 



   来週の車検迄に車高を上げないと(-。-;


   朝から作業をし、固着も無く2cm正確に測り(ここ重要っす)終了!

  
      
 
  

   そのまま、ディラーに行き予約と確認がとれたので火曜日に入り木曜に上がります。
  
  

   


   
   

   代車は試乗車という事でそれも楽しみっす♪


   ドアに「試乗車」と貼ってたりして( ^∀^)
   






   これで安心です、さてとタイトルの「ハンカチノキ」を見に向かいます。



   聞いたのも初めてです、場所は市内の「野草園」です

   何十年ぶりでしょうか?記憶も無い・・・

   パンフレット見たら

   開園は昭和29年かなり古いっす

   面積は95,000㎡??どの位の広さ 
   よく東京ドームの何倍とかって言いますよねその方が・・・


   でも東京ドームの広さも分かんねぇ~Kスタよりはデカいよね(#^.^#)







   まずは木を見に行きました、しかし下の方は葉が落ちてました

   結構大きい木で本当に上の方だけでした。


   
   何でも早めにでっすね(^^;








   由来は・・・白い苞(ほう)がハンカチに似てることから言われてるようですが 

   別名は「幽霊の木」とも呼ばれてるらしいです、なるほどぉ~ねぇ













   近くには蔦に巻かれた木々が、上の方の枝までも・・・














   芝生なので腹ばいになってたんぽぽを♪














   いやぁ~広いし暑いし登ったり下ったりと運動不足っす(-。-;

   自販機も無い・・・


   水分補給は必要っす(^_^;)








   今日のお気に入りの花は・・・「オキナグサ」です










   どれも初めて見た花々でした、良い運動にもなり、撮影も楽しめ

   また明日からの仕事の活力に!

   今週は時に頑張らねば・・・週末の為に!


   また時期をずらして行きたいと思います。


   飲み物持参でww








   車高を上げた写真です!

   やっぱ、2cm上げると変わりますね、スペーサーも無しで


   しばらくはこのままで・・

  




   ずっとこのままかも?
Posted at 2013/05/19 18:43:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 趣味
2013年05月13日 イイね!

復活祭!

復活祭! 












5月12日は待ちに待った・・・




仙台ハイランド ドラックレース場 復活祭でしたヽ(*´з`*)ノ
 

やっと震災から復帰で 1/4mile 完全復活!





自分も5年ぶりにあの爆音を聞きに向かいました。


6時半には到着・・・


しかしもうゲートでは渋滞です、皆さん早起きっす(^^;)


早くも興奮しまくりで~すo(^▽^)o








ドラック=アメ車ですね!

ちなみに黄色のコルベットはナンバー付きでした(゚O゚)
マジカッコ( ・∀・) イイネ!




















国産も凄かった!

L型軍団・・・いやぁ程度が凄く良いのには驚きです

綺麗なエンジンルーム、自分のよりかなり古いのに

皆さんの手入れには感心でした。




















ちょっと一目惚れ~

サイドのラインが最高!

SMS 570 チャレンジャー × Shelby GT500

















このリヤのスリックタイヤ!

半端ないっすねぇ(@_@;)


















キャブサウンド久々に聞いたなぁ♪

どのエンジンも凄いし綺麗

そしてこのエンジンからはあの音が

















バイクの中でもカッコイイと思って

グリーン色が最高!


良く見るとしたの方にタービンが!!!

驚く走りで8秒台でした、ゴール地点では260キロ(°д°)



赤のバイクはなんとV8です、しかも後ろに積んでる青いタンクは

速い訳です!




























ドラックと言えばファニーカー

V8 8ℓ スーパーチャージャー 2500馬力以上

スタートする前にパドックで回しますが

あの音は、耳の奥の鼓膜が痒くなる感じ・・・

伝わりましたか?  とにかく爆音爆音です



下のファニーカーは地元のSAKさんです。




















ウイリーバーが付いてないと、スタートで浮き上がります!












GTR R35はノーマルでも速いのに


スタートでかなり遅れたが、そこからの加速がバケモンでした!

ゴールした時のタイムに皆さんがビックリ!
























上のRX‐7は3ロータリーで一言速かったし

ロータリーサウンドが最高でした(^O^)

















ソアラ  スープラ のボディで中はパイプフレームです

ボディもですが走りもカッコ良かった!



このクラスだとバーンアウトは迫力あり~で凄い!

















ファニーカークラスだとタイヤの寿命は400m×3~4回だそうです

あれでは納得です。



右上の観客を見て下さい、皆さんが耳を塞いでます

それだけの爆音です!



もう次は何時って感じで楽しみっす

次回は動画を撮ってきます!





でもアップの仕方が分からないよ~(ーー;)


Posted at 2013/05/13 23:08:44 | コメント(16) | トラックバック(0) | ドラックレース | クルマ
2013年05月11日 イイね!

同じ趣味とは知らず・・・

同じ趣味とは知らず・・・  

















    GWも終わりましたが
    


    今週は仕事もバタバタと(゜´Д`゜)




    







    GWは家族一同集まり夕飯を食べたりと楽しいひと時でした。



    
    今回は東京に住んでる妹の家族も帰省し




    昨年以来の再開で旦那さんと話してると、ふとカメラの話題に・・・





   
    なんと   なんと









    愛用機は    「LEICA M6」   でした ( °o°)

























     iPhoneで撮影!
     


     写真下に付いてるのは変えのレンズだそうです



     アダプターが付いており簡単に交換が可能!


 



    
     ライカのカメラは知ってましたが・・・


     

     マニア向け・ドイツ製・価格が高い!





     その程度しか知りませんでした(~ω~;)))



 



     お互いにアナログとデジタルですが対象ですが、同じカメラには変わりません♪

     
     いやぁ~楽しく勉強になったカメラ談義でしたo(^▽^)o


  





     次の帰省の時は一緒に撮影したいなぁ(^^/
































      ついに行って来ました あの萌える場所へ(#^.^#)








               「 日本製紙 岩沼工場 」









     この前の白石の帰りに下見に行った為迷わずポイント場所へ!



     今回は夕方から撮影開始(=・ω・)ノ

































     この工場は主に新聞用紙を製造してます。




     仕事柄、日本製紙の紙は使用してますがこの工場は見学はしたことがなく


    

     製紙工場は独特の匂いがします(;_;)









     正直言って 臭っww 













     まずは夕暮れの工場!



















 









 


    


     




















































































      夕暮れもなかなかでは(^O^)






      撮影は工場と接する土手から撮影が可能で




      土手も結構高く撮影するにはもってこいです!





      まっしいて言えば工場はの周りに植えてる木が無ければ最高だよ
















      いっその事切っちゃう







      いつ







      今でしょうwww

















     土手は四時間いましたが誰も来ませんし




     通る車も無いです









     明るい時に車を停めた時は、目印が必要っす(これ重要です後ほどまた)

























     いよいよ夜の萌に













































































































この感じがたまりませんね



萌えてきましたヽ(*´∀`)ノ
































































      
      煙突の右側には鯉のぼりが泳いでました♪






































      土手からの撮影も終わり、今度は正面に移動!








      ここで事件が・・・・(;ω;)












      マイレガが無い!










      盗まれたぁ~    ではなく停めた場所を忘れたでした??




      これには(°_°;)(; °_°)焦りました、冷や汗が(ーー;)





      土手下は真っ暗で、しかも移動しての撮影で

 




      目印は覚えておきましょう(^O^)
















       最後は反対側から


        

       製品を運ぶ為の貨物列車の線路です





       正面入口には警備の方が・・・





       正面突破は出来ずあえなく退散っす( ^ω^)











        今夜帰宅したら、皆さんにも来てた封筒がポストに


        納期限は5月31日だって




        やっぱり来ましたwww

        
         
        
Posted at 2013/05/11 00:37:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | 工場夜間撮影 | 趣味
2013年05月04日 イイね!

桃色吐息

桃色吐息  






 





    連休初日3日は午後から仕事が・・・


    中途半端な事で(;_;)














    年のせいか休日でも早めに目が覚めて、しかも5時にwww




    向かった先は県南の白石市!




    前日にTVで芝桜が見頃と・・・





    規模的には?ですが行ってみます、





    


    行く途中東北道の下りでは



    SA付近はこの時間でも渋滞!

   

    でも路側帯で歩いているのは見てても怖いです(°д°)

















    まだ誰も来てませんでしたが・・・



    


    後ろにフォレスターが停まり、おじさんが、いやお爺さん位かなぁ?





    


    そんな人に一言「そっただぁ 低ぐしてぇ どごも走れんべ」





    あっ  はい  (゚Д゚)ノ        そうですが・・・・     


    





    でもその方の肩には、フルサイズのカメラが  しかも二台も(゚O゚)










    気を取り直して自分も撮影開始(^O^)
























    やはり規模はちょっと小さいですが、綺麗な芝桜に癒されますね♪



    ちなみに芝桜の花言葉は


    「燃える恋」  「華やかな姿」  「一筋」  ・・・



    


    特に燃える恋!したいなぁ(爆・・




    なんて/(^o^)\


















    初めてかもです、こんなにゆっくりと芝桜を見たのは




    色も白・桃色・・・と4色?あるのかなぁ























     色的には桃色が好きです♪























     皆さんが芝桜を見に行くのが分かりましたo(^▽^)o

























               白い双子







































     近くにはこんな吊り橋が




































     まあっ木製ではないですが、渡ってみましたが結構揺れます(゚o゚;;





     
     ふと、ここで地震が来たら(゚o゚;;/ 逃げろwww


















     


     せっかく来たのであそこにも























    国の天然記念物 「材木岩」 です






    高さ64メートル、巨大な材木を垂直に並べ立てたような






    なるほどですね!




































     少し川沿いにある岩は地震で落石したみたいです。























    少しタイムストリップしたような感じに





    朝早かったのでまだ出店なども準備中でした






    お蕎麦屋などもありますし、観光客も来るスポットです。
 























           今年の最後の桜!























           太陽の光を浴びて・・





































             最後はレガシィで









             帰り道に萌えるスポットの下見に・・・

             



           

             ここは良いかも近くまで行けるが




             まだ舗装されて無い道を行かねば(´;ω;`)



             

             下見でしたがレガは土埃で(ToT)。
Posted at 2013/05/04 13:12:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

HN変更しました! たかBP改めてのlink。です 皆さん今まで同様、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AT再学習、やってみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:29:03

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
BPレガシィツーリングワゴンから乗り換えました。 これから、フォレスターライフを楽しみ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
人生初のスバル車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation