
いまごろクリスマスの時の東京タワーをアップしてみるテスト。。。
いやまて。
もう明けとるやんけ、年。
と、いうわけで、、、
明けましておめでとうございます!
こんな更新の少ないブログ誰も見に来ないと思うけど、
もし今年も来ていただけるなら、よろしくお願いします!w
ブログもだけど、最近オフラインでもあまり出動してないので、
そろそろ顔を忘れられそうだ!w
ネタは結構あるんだけどね。
ブログアップって結構時間かかるから、ついwww
たとえば、
ブレーキパッドを変えました。
前回のENDLESSのNS97は
我が家のフォレスターの使用用途にバッチリ合ってまして、
気に入ってたのですが、
さらなる低ダストを求めて、(タダの手抜きともいう)
Super Street M-sports (SSM)
をチョイス。
ローター適正温度も似たようなもんだし、
ENDLESSのサイトのレーダーチャートもNS97よりいいような…。
それでいて安い。
なんででしょう?w
まぁ、細かいことは気にせずに、、、、
取り付けです!
フロントは、、、
座金まで使い切りました。
減らないイメージのあるリアも、、、
こんな感じ。
一般的な交換時期を迎えてます。
そういえば振り返ると、
結構前から、、、
フロントローターのアタリ跡がおかしい
高速域からのフル制動が止まらない
フル制動中の音がおかしい
など、変な症状があったので、
フロントパッドは早々に使い切って、
(おもに)リアだけで制動していたのかも???
滅多にエア抜きすらしないので、
ProμのG-four 335ってフルード使って
ブレーキフルードも全量交換。
また別の日には、
インタークーラーのダクトをChargeSpeedのリーゼントに変更しているんですが、
そいつのアミが外れて中が丸見えでみっともないまま、
1年位放置していたので(コラ
専用のアミを張ってみた。
張ってから、
この網には目があって、
逆に張ってしまったっぽい事に気がついたwwwww
まぁ、そんなことに気がつく人は滅多にいないであろう。。。
気にしない!(キリっ
そして一番のヤマはこれですかね?
事の発端は
Eg載せ換えにあるのですが、、、
この時入れたクーラントからLLC交換していない。。。
丸4年!!!
そしてさらに問題なのが、その時に入れたLLC。
実は別の車(インテね)にも1年ほど同じものを入れていた事があるのだが、
そのインテのEGをオーバーホールに出したら、
前回のオーバーホールから3年しか経っていない割に
中が錆びているという報告が…。
モノはヤフオクでゲットしたよくわからないブランドのもの。
一応冷却性能とかがいいよ~♪
って謳われていたものをチョイスしたんですけど。。。
防錆性能は低かったみたいです。。。
恐る恐る加圧タンクを開けてみると、、、、
ktkrー!!!
ごめんよ。。。
今換えてやるからな。。。
というわけで、
ホームセンターに行き、
バスタブのゴム栓と、10mm径のホース、それに合うニップルを買ってきて、
即席クーラント交換機を製作し、アッパーホースとラヂエターの間にかます。
こうすればEgかけて循環させられるので
全量交換できます~☆
(手遅れという噂もあるが)
まずはヒーターをマックスホットにして
水道水をガンガン循環させて、
内部を洗浄するです。
出てきたクーラントは、、、
もともと赤だったと思いたいwwww
だが新品は青かった。。。(死
まー、赤でももっとシロップみたいにおいしそうな色だけど。
こいつは所謂LLCの匂いではなく、
まずそうなスッパイにおいがしますです。。。
それにしても、、、
外気温が3度で風の強い時にやる作業じゃない!!!w
サーモが全開にならないよ。。。(そしてサムイ
30分くらいかけて、やっと出てくる水が無色透明になったので、
そこから入れるのを水道水から
信頼のWAKO's!
ロングライフクーラントにスイッチ。
3リッターくらい入れたら出てくる水に色が付いてきたので、
パイピングを元に戻して、エア抜きして、
リザーブタンクを掃除して、
終了!
さて、錆びの進行は止まるのでしょうか?
あと直近で気になっている事象は、
ステアリング変更とラフィックスそっくりさんにしたらホーンボタンが付かなくなったので、
それの対策。
ミッションが揺れるまましばらく乗っていたのと、
12万キロと7年の頑張りの結果、
加速するとリアからゴンっという音がするので、
それの対策。
(おそらくリアデフマウントのブッシュのヘタリ)
DCCDのロックをコントロールできなくなって
フリーのままになっているので、
それの対策。
昨日ヘッドライトが片側点かなくなっていることを発見してしまったので、
それの対策。
ポジションランプに入れてるLEDが点かなくなったので、
それの対策。
(LEDなんだから切れるなよ。。。)
ナンバー灯のLEDが点かなくなったので、
それの対策。
(LEDなんだから切れるなよ。。。2)
明日この対策を講じたいと思います!
全部こなせるのか???
Posted at 2012/01/02 06:46:29 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記