2007年02月23日
mixiにも同じ内容をアップしましたが、車関係の方々も興味をお持ちの方が居そうなので、こちらにもアップしまーす。
レーシックに興味をお持ちの方々、お待たせしました。
人柱のyuuです。
昨日手術だったんだけど、一応当日はモニターやらテレビやら読書やらは禁じられているので、レポートが今日になりました。
*手術当日*
クリニックにいくとまずはお会計。
両目で188000円だったよ。
しかも紹介制度で母親に30000円来るので、実質158000円。
かなり安くなーい?
コンタクトと比べると、ケア用品代が1月1000円位で、コンタクトレンズ代も考えたら10年でペイできるね。
お次は術後に使用する薬の説明。
抗炎症、抗菌、角膜保護で3種類の点眼薬、抗炎症の飲み薬1つ、痛み止めの点眼薬が出ました。
手術当日は1時間おきに、各種5分のインターバルを設けながら点眼し、食後に飲み薬を服用。
痛みが我慢できない場合は痛み止めを点眼。
乾きを感じたら角膜保護の点眼薬を小まめに使うように、と。
翌日からは起床時、朝、昼、晩、就寝前の5回点眼し、食後に飲み薬。
また外出時には保護用のメガネ、就寝時にはプラスチックでできた眼帯をつけるようにとのこと。
(これらもさっき払った代金に含まれる)
そんで、昨日の検査と今日のコンディションが変りないか検査。
異常なかったので医者から許可が出たよ。
点眼麻酔をして、薬が効くまで待機。
10分くらいで、イントラレーザー室に行く。
機械に仰向けに寝て、機械の発する光を見つめる。
まぶたを大きく開かれて、輪っかのような器具を眼球にあてられる。
「吸引します」の合図で医師がその器具をグワーっと押さえつけるつつ、わっかが眼球に吸い付いて、眼球が動かないように固定される仕組み。
まぶたを閉じて、目を圧迫するとわかると思うんだけど、視界が暗くなって見えなくなるでしょ?
あれと同じことが起きて、何をしているか全く見えません。
ただ個人差なのか、自分の場合はレーザーが眼球表面を薄く剥いているのがわかりました。
レーザーも、医者が目を押さえつけるのも微妙に痛い。(レーザーは感じない人の方が多いみたいだけど)
でもこれ、ものの2,30秒で終わり。
もう片目も同じことをして、フラップ作成終了。
歩いてエキシマレーザー室に移動。
視界は白いモヤがかかった感じ。
エキシマレーザーも機械に仰向けに寝て、機械の発する光を見つめる。
医者がまぶたをグッと引っ張って、養生テープみたいな質感のテープで止める。
で、開眼機って感じの器具で今まで開いたことのないレベルまで目を開けられる。
液体を大量に目に注いで、フラップを浮かせて、それを細い棒のようなものでヒョイっとめくる。
で、エキシマレーザー照射!!
こいつも30秒程度の照射だが、こっちは目を圧迫しないのでおぼろげながら緑色の光が見える。
レーザーの照射が終わるとなにやらクリームっぽいものを塗ってから、また液体を大量に注いで、フラップを元の位置に戻す。
そしてヘラのようなもので擦って(ステッカーを水貼りする要領だと思われる)片目終了。
もう片目が終わったら、歩いて別の部屋に行き安静にする。
この時点でもうかなり見えている。
白くモヤがかかったようにはなっているが、ピントは合っている。
15分位したら仕上がりを医師が確認して、開放される。
だいたい2時間かかってません。はやー。
もう帰っていいの?って感じ。
保護のメガネをつけて外に出たら、若干白っぽい感じはあるが、もう1.0くらいは見えていることを確信。
でも、ちょっと痛むのと、すっげーショボショボする!w
コンタクトがずれちゃいそうな感じ。
でもその感覚も2時間位したらなくなって、コンタクトがちょっとごろごろする感じなレベルまで軽減された。
その後はひたすら点眼。
2時半頃寝た(かっこ悪い眼帯つけてねw)のだが、その頃には1.5くらい見えてるんじゃないかなって感じ。
暗いところで光源をみると、ハロ(光源の周りが白っぽくなる)が有るけど、別にそんなに見難いわけではない。
このレベルだったら徹夜明けのコンタクトでもなるよ。
*術後1日目*
起きたらかなり乾燥してた。(元々起床時はかなり乾いてたから、いつも通り)
フラップがずれたらシャレにならないので、点眼してから目を開ける。
おぉー、コンタクトしたまま寝たみたいによく見える。
これは絶対1.5見えてるよ。
で、1日後検診に行く。
右目は2.0、左目は1.5だったみたい。
経過も良好。
感覚的にも不具合は全くなし。
異物感とか、痛みとか、ピントの合わせづらさなんかもいっさいなし。
ドライアイ気味になる人が居るみたいだけど、そんな感じもほとんどない。
夜のハロも昨日より少しよくなってるような。
とりあえず、今のところメチャ順調です。
Posted at 2007/02/23 00:22:41 | |
トラックバック(0) | 日記