2007年02月28日
悪巧み、その1は誤って削除しました。。。。
llllll(-_-;)llllll
ま、その2は
整備手帳にアップしたので見てください。。。
ですが、この悪巧みは完成するのか微妙です…w
Posted at 2007/02/28 20:26:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年02月24日
昨日、うちのフォレ様がハブ交換、ヘッドカバーからのオイル漏れ修理、ドラシャブーツ交換で入院しているディーラーからの電話で起こされましたー。
フロント:「ごめーん。ハブの修理なんだけど、保障でできるって言っちゃったんだけど、駄目になっちゃった。ハブベアリングって保障が6万キロまでなんだ。それ、超えちゃってるし、上げてみたら下回りも打撲痕があるし。。。」
yuu:「え、距離越えてるのは、俺が早くからハブが逝かれているのを指摘していたのにも関わらず、メカがハブのガタではないと言って直してくれなかったからじゃん!それに下回り打ったって、ハブは壊れないでしょー。」
F:「そうなんだけどさー。なんか、駄目って言い出しちゃってて。一応ハブを開けてみたらハブハウジングは生きてるっぽいから、ベアリング交換だけでいけると思うから、ベアリング代が1万円ちょっとかかっちゃうな」
Y:「え、ガタ出てから相当乗ってるよ?本当にハウジング問題ないの?」
F:「うーん、ハウジングも換えるとなると、、4.5マソくらい掛かっちゃうかな。。。」
Y:「えー、ちょっと待ってよー。直すか直さないかすぐ回答しなきゃいけないの?」
F:「一応今日までに仕上げなきゃいけないから(平日の間にやって返すという約束)1時までに連絡くれる?(現在12時20分!)」
Y:「え、1時!?うーん、わかった。」
ガチャ
うわー、どうするよ。って感じですよね?
私はかなりテンパリました。
で、思いついたのが、、、
富士重の客相に電話。
フォレスターの前にデリカに乗っていたんですが、それに載ってる4M40ってエンジンは燃料ポンプのトラブルが結構多発していたんです。ディーゼルの燃ポンは燃料タンクから吸うだけの代物ではなく、ガソリンで言うところのインジェクターの役割を担っていたりするので、そこのトラブルは致命傷。
幸いうちのデリカに燃ポントラブルは出なかったんですけど、ネット上では結構壊れたって話が出ていました。
で、保障で直せたって人と、直せなかったって人が出ていたのですが、直せなかった人も客相に電話したら直せるようになった!って言う人が多かったのです。
そこで自分もやってしまいました。
そしたら「保障で修理を行うかどうかは、現車を見てるディーラーに一任していますので、こちらで保障を適用するかしないかは判断しかねます。ちなみにハブベアリングは一般保障部品ですので3年・6万キロまでの保障です。お客様はそれ以前に異常を訴えてらしたということですので、ご納得いただけない気持ちもわかりますが、あくまでこちらといたしましてはお客様からそういった申し出があったということを、ディーラーに伝えることしかできません。ご了承ください。」
と、なんとも頼りないお言葉。。。
これは、もう駄目なのかなー。
でも、納得いかないから直接話しにいくか、と思って歩いてディーラーに向かっていたら電話が…。
F:「yuu君客相に電話したでしょ~!」
Y:「うん、したけど。。。まずかった?」
F:「うーん。あとで怒られちゃうよー。」
Y:「え、まじで!?そういうもんなの?」
F:「うーん。ま、とりあえず保障でやることになったから。」
Y:「えぇ?(あんなに頼りない感じだったのに、客相ってそんなに権力あるの!?)なんで?」
F:「たぶん保障でやるって言って預かっちゃったから。」
Y:「ふーん。なんか悪かったね。大丈夫?」
F:「うーん、まー、がんばるよ。」
で、20時半頃出来上がったってことで、車を持ってきてくれました。
なんか悪い事したみたいだけど、とりあえず保障でやってもらえました。
俺って、、、嫌な客らしい。。。。
Posted at 2007/02/24 13:49:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年02月23日
mixiにも同じ内容をアップしましたが、車関係の方々も興味をお持ちの方が居そうなので、こちらにもアップしまーす。
レーシックに興味をお持ちの方々、お待たせしました。
人柱のyuuです。
昨日手術だったんだけど、一応当日はモニターやらテレビやら読書やらは禁じられているので、レポートが今日になりました。
*手術当日*
クリニックにいくとまずはお会計。
両目で188000円だったよ。
しかも紹介制度で母親に30000円来るので、実質158000円。
かなり安くなーい?
コンタクトと比べると、ケア用品代が1月1000円位で、コンタクトレンズ代も考えたら10年でペイできるね。
お次は術後に使用する薬の説明。
抗炎症、抗菌、角膜保護で3種類の点眼薬、抗炎症の飲み薬1つ、痛み止めの点眼薬が出ました。
手術当日は1時間おきに、各種5分のインターバルを設けながら点眼し、食後に飲み薬を服用。
痛みが我慢できない場合は痛み止めを点眼。
乾きを感じたら角膜保護の点眼薬を小まめに使うように、と。
翌日からは起床時、朝、昼、晩、就寝前の5回点眼し、食後に飲み薬。
また外出時には保護用のメガネ、就寝時にはプラスチックでできた眼帯をつけるようにとのこと。
(これらもさっき払った代金に含まれる)
そんで、昨日の検査と今日のコンディションが変りないか検査。
異常なかったので医者から許可が出たよ。
点眼麻酔をして、薬が効くまで待機。
10分くらいで、イントラレーザー室に行く。
機械に仰向けに寝て、機械の発する光を見つめる。
まぶたを大きく開かれて、輪っかのような器具を眼球にあてられる。
「吸引します」の合図で医師がその器具をグワーっと押さえつけるつつ、わっかが眼球に吸い付いて、眼球が動かないように固定される仕組み。
まぶたを閉じて、目を圧迫するとわかると思うんだけど、視界が暗くなって見えなくなるでしょ?
あれと同じことが起きて、何をしているか全く見えません。
ただ個人差なのか、自分の場合はレーザーが眼球表面を薄く剥いているのがわかりました。
レーザーも、医者が目を押さえつけるのも微妙に痛い。(レーザーは感じない人の方が多いみたいだけど)
でもこれ、ものの2,30秒で終わり。
もう片目も同じことをして、フラップ作成終了。
歩いてエキシマレーザー室に移動。
視界は白いモヤがかかった感じ。
エキシマレーザーも機械に仰向けに寝て、機械の発する光を見つめる。
医者がまぶたをグッと引っ張って、養生テープみたいな質感のテープで止める。
で、開眼機って感じの器具で今まで開いたことのないレベルまで目を開けられる。
液体を大量に目に注いで、フラップを浮かせて、それを細い棒のようなものでヒョイっとめくる。
で、エキシマレーザー照射!!
こいつも30秒程度の照射だが、こっちは目を圧迫しないのでおぼろげながら緑色の光が見える。
レーザーの照射が終わるとなにやらクリームっぽいものを塗ってから、また液体を大量に注いで、フラップを元の位置に戻す。
そしてヘラのようなもので擦って(ステッカーを水貼りする要領だと思われる)片目終了。
もう片目が終わったら、歩いて別の部屋に行き安静にする。
この時点でもうかなり見えている。
白くモヤがかかったようにはなっているが、ピントは合っている。
15分位したら仕上がりを医師が確認して、開放される。
だいたい2時間かかってません。はやー。
もう帰っていいの?って感じ。
保護のメガネをつけて外に出たら、若干白っぽい感じはあるが、もう1.0くらいは見えていることを確信。
でも、ちょっと痛むのと、すっげーショボショボする!w
コンタクトがずれちゃいそうな感じ。
でもその感覚も2時間位したらなくなって、コンタクトがちょっとごろごろする感じなレベルまで軽減された。
その後はひたすら点眼。
2時半頃寝た(かっこ悪い眼帯つけてねw)のだが、その頃には1.5くらい見えてるんじゃないかなって感じ。
暗いところで光源をみると、ハロ(光源の周りが白っぽくなる)が有るけど、別にそんなに見難いわけではない。
このレベルだったら徹夜明けのコンタクトでもなるよ。
*術後1日目*
起きたらかなり乾燥してた。(元々起床時はかなり乾いてたから、いつも通り)
フラップがずれたらシャレにならないので、点眼してから目を開ける。
おぉー、コンタクトしたまま寝たみたいによく見える。
これは絶対1.5見えてるよ。
で、1日後検診に行く。
右目は2.0、左目は1.5だったみたい。
経過も良好。
感覚的にも不具合は全くなし。
異物感とか、痛みとか、ピントの合わせづらさなんかもいっさいなし。
ドライアイ気味になる人が居るみたいだけど、そんな感じもほとんどない。
夜のハロも昨日より少しよくなってるような。
とりあえず、今のところメチャ順調です。
Posted at 2007/02/23 00:22:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年02月21日
先ほど、うちのフォレ様がスバルのサービスフロントに連れて行かれました。
やっと、Fハブ修理、右ヘッドカバーからのオイル漏れ修理、Fドラシャブーツ交換が行われます。
思い返せば、Fハブなんて1年半以上問題を抱えたまま走ってました。
最近は駐車場から出るようなフルステア&微速域で異音が発生するなど、痛々しいありさま。
(ま、それ以上に前顔が痛々しいですが…w)
帰ってきたら、板金の旅に出したいなぁー。
Posted at 2007/02/21 00:10:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年02月18日
うちの車庫にフォレ吉様を入れようとしたらブツケタヨ!!
駐車スペースの後ろにおいてあるタイヤに。。。
輪止めからちょっと離して止めないとバンパーがあたっちゃうんだけど、慣れないメガネのせいか、そのタイヤを見つめながらぶつけました…。
ちょっとショック。。。
パッと見凹んでなかったけど、大丈夫かなー。。。
あ、そういえばなぜメガネかと申しますと、目が悪いからです。
裸眼視力0.01のσ(´ρ` )
って、↑じゃ答えになってないですね。
普段はコンタクトなのになぜメガネかと申しますとですよ、
ななーーーんと、
近視矯正手術!!
その名も、、、
レーシック
を受けることにしたからです!!
その手術を出来るか出来ないか判断する検査の手前1週間は、コンタクトレンズを装用してはいけないということで、現在メガネなのです。
でも、自分はいつも起きてすぐコンタクト入れて、寝る直前まで入れていたので、メガネというものが活躍するのは1日平均1分くらい…w
そんなメガネに投資をしても、投資効果が薄いということで現在所有しているメガネは中学校くらいに作った古い奴。
サイズ=耳のツルのところが短く、耳が痛い&よくずり落ちてくる
ルックス=待ち合わせした友達に気づかれないほどのダサさ
見え方=元々弱めに作ってあるメガネなのが拍車をかけてあんまりよく見えない
(推定視力0.5くらい?)
フィーリング=邪魔、ウザイ、頭痛い、目が疲れる
と散々な感じです。
でも、ここでこの1週間のためにメガネを作るようなリッチな真似は出来ないので渋々使ってます。
あー、早く開放されたい!!!
あ、そうそう。
フォレ吉様のハブの保障修理を執念で勝ち取ったわけですが、部品が最近まで来なくて、やっと今度の火曜日に入院することになりました。
どんだけ部品来ないんだよ~ (`ε´)ぶーぶー
Posted at 2007/02/18 02:48:36 | |
トラックバック(0) | 日記