• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hoso@チームキウチのブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

サクソとDSが似てると思うのは僕だけかな?

サクソとDSが似てると思うのは僕だけかな?どう?DSにみえますかぁ??(笑 もち最近のヤツじゃないですよ?



なんかブログがナリモ日記になりつつあるのでちょっと最近気付いた事について書いてみました〜

あ、そうそう最近のCMでDSとアムロが共演していますね〜
関連情報URL : http://esprique.com/cf/
Posted at 2012/08/20 23:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 瞑想 | 日記
2012年07月20日 イイね!

有休で真剣にナリタのタイムについて考える(笑)

有休で真剣にナリタのタイムについて考える(笑)あー胃がシクシク痛い。 おまけにおなかの調子も。。。 恐らくこれは今週の中国出張時の食べ物が合わなかった模様。 あまりの体調の悪さを理由に会社をお休みし寝込んでしまった。 今回は白酒のんでないんだけどなぁ 

中国と言えば最近宇宙空間に人を運んだり、リニアモーターカー走らせたり先端技術でも世界をリードしつつある勢いのある国。 いつも思うけど、凄い人の数! でも子供からお年寄りまでみんな楽しそうに生活してるのが印象的。 いつもいろいろなレストランに行くけれどどれも伝統的な中国料理で地域によって味付けや食材に特徴があって面白い。 そしてついに中国版○幹線に初乗車。。。 とりあえず無事に帰国。 これでまた車に乗れるわ ふぅ。

で、今日は時間があったので真剣にナリモのタイムについて考えてみた。 いつもはこんなことしないのだけど、前回足回り交換後に走ったタイムがあまりにも落ちたので。 
ちょいちょいデータロガーを持って行き忘れているため、参考になるデータといえばナリタでいつももらうラップタイム表だけ。。。 これとみんからブログと気象庁の定点観測データと記憶をたよりにグラフにしてみたらこうなった。

とりあえず、今年の走りはじめからの左右タイムのグラフ。 要素はタイムと気温のみ。 気温が上がると酸素飽和濃度が低下してエンジン出力の低下につながる。 路面温度が高いとタイヤの熱ダレがおきやすい。と何となく分かってはいたけれど並べてみるとよく比べられる。まぁ絶対的にデータ量が足りないのは事実。
大きな変化点としては
#2から一気にタイムアップした#3、これはABSのキャンセルに因るもの。
#5でダンパーをビルシュタインに交換。
#6でタイムが落ちた原因はアクセルペダル取り付け部ボルトの緩みに因るものと後ほど判明したのでこれは今後無視。
#7はナリタカップの雰囲気とアドバイス、外気温があまり高くなかった事、またアクセルペダル支持部増締めによってスロットル開度が適切になった為と思う。
#8でフロントをアイバッハに交換。 タイムが落ちているけれどそれ以上に気温が8℃も上昇している。
#4からは気温上昇があるけれど47秒台で維持出来ているのは走り慣れた事に因るものが大きい。 車両を弄くって速くなったかは正確に分からないけれど、気温上昇分を考慮しても極端に遅くなったり速くなったりはしていない。 左回りが速いのはアレが左に曲がっているからではなくて左ハンドルによるクリップポイントのトレースしやすさに因るモノと思い込んでいる。
ちなみに、参考までにNAエンジンには多少なりとも関係ありそうな気圧のデータも調べてみた。

なんか関係ありそうな気がしてくるデータになったけどちょととここまでやる必要はないですな(笑

と長々と書いてみたけど、結論としてはいっぱい走ってドラテクを磨くのみ、走る頻度を落とすと感覚が戻るのに時間がかかる。 ナリモ管理人さんの言う通りだとお思います。 
サクソでナリモ45秒台、是非実現したくなりました。 さっそく今週末いこうかな?(笑 
 
Posted at 2012/07/20 23:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 瞑想 | 日記

プロフィール

「久しぶりにみんからを弄ってみてる。」
何シテル?   12/22 20:37
Hosoです。よろしくお願いします。 通勤は電車で東京砂漠へ 週末もなるべく車に乗りません。 遠い国から運んできた貴重な資源を無駄に浪費したくはないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
シトロエン サクソに乗っています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation