• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hoso@チームキウチのブログ一覧

2013年07月04日 イイね!

2013第一回ナリタカップに参加して来た。

2013第一回ナリタカップに参加して来た。行ってきました2013第1回ナリタカップ、今年も総勢26台の強者が勢揃い。 今回の総括はまさに準備不足、練習不足、コンディションもガーンっと変りまさにカオス! ちょうどトップ画像の様な心境です。

とはいいつつ、ナリモな皆様と楽しめたし、豪華なお弁当もおいしかったのでいいイベントでした。 次回こそは。。。

んで今回は何をまかり間違ったかG2クラスでエントリー、前哨戦で同クラス参戦のNCロドに完敗した事もあって、よく食いつくって噂のV700をフロントに新品2本投入! 
とまではよかったものの、結局組んだのは大会前前日の夜中(作業してくれたショップに感謝感謝) そのまま真夜中に頑張って慣らしても安全運転の公道じゃ表面のイボイボすら取れず(涙 


んで、3週間ぶりのナリモでお決まりのぶっつけ本番、なんとか45秒台には乗せたものの、目標の44秒台には入らず 5台中4位。。。 ジャンジャン。 虎の子V700も猫に小判でした。 はぁ〜

やっつけでシートを取っ払ってみたり、


携行缶持ち込みでガソリンギリギリで走ったけど全て空回り。大スピンした挙げ句にアタックしないで帰ってくるなんて。。。

途中豪雨もあり、前半のタイムでほぼ順位が決まっていたため、戦意喪失。
どうせならオールウェットの方がよかったな。

なんてなんて、負け犬の遠吠え、最大の敗因は最近の走りへのモチベーション低下なんじゃないかなと。 

あ、左回りの裏ストレート入り口でのギア抜けは出なかった! これは収穫。 マウントを純正(左)からパワーフレックス(右のどす黒いヤツ)に戻したのと、オイル交換が効いたかな?


どうすればこのモヤモヤしたモティベーション低下から抜け出せるかな〜 大物パーツ交換とかかな〜 時間もあまり無いかもなんでやっちゃうか〜

Posted at 2013/07/04 23:21:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月14日 イイね!

人事をつくして天命を何とか

またまた更新さぼり気味。。。

僕は今2013第1回ナリタカップに向けて準備してます(だいたい本当です)

6月8日
某会社の自動車部の走行会に参加させてもらいナリモへ。 ナリモ常連組はやはり速かった(除く自分。。。)
ナリタカップ本番で使おうと思っていたRE_01185/55R14の通し、裏組直後で好タイムは期待出来ないにしろ、ベストの1秒以上落ち。。。(涙
で、念の為持って行った195/50R15のRSスポーツでも思ったほどタイム伸びず、左回りでなんとか45秒9 こりゃ。。。どうしたものか。 どおりで前回バリ山Z1☆でもタイムが出なかった訳だ。。。。 ごめんよZ1☆。
さらに、左回りの裏ストレート入り口でギアが抜ける症状発生?

6月9日
懲りずに午前中1時間走行。 この日はなんと、ナリタカップG2クラスに同じくエントリーされているNCロド乗りの方と同枠でした。 ナリタカップ前哨戦です。(別に狙ってませんよ? 別に。。。) 丁寧に確実にタイムを出してくるその走りに魅了されと同時に危機感も。 完敗でした。
前日の反省点を踏まえた上で、懲りずに大好きな?RE_01通しでチャレンジするもやはりベストから1秒以上落ち。。。
さらに前日に引き続きまたもや同じポイントでギアが抜け発生。

月末のナリタカップまでにやらなきゃ行けない事いっぱいある状況になってしまいました。

まずはへっぽこドラテクの特訓
→走り込みあるのみですね(笑 パソコンを覗いているだけでは速くなりません。

タイヤ
→今まで躊躇していましたが、今回は思いつく最強グリップのタイヤ調達予定。

ギア抜け対策
→思い返せば4月の本庄サーキット最終シケインの左コーナーでも1度だけ出ていた。。。 シフトレバーは2速位置なのにギアのかみ合いが抜けてしまうのどうしてか。
強化ロアマウントブッシュの振動に耐えられなくなって純正に戻していたのが影響している? あとトランスミッションオイルも交換サボってるからかな?
とりあえず、強化ブッシュ戻し&オイル交換で直る事を期待。

後出来る事と言えば細々とした軽量化か。。。


最近ふと思う事は、このサクソといつまで走れるのか分からないし、元気に走ってくれている内、自分がサーキットを走れる内に出来る事はして行く。 いつやるの? いまでしょ ←古い? の心意気で取り組みたいと思います。

2013第1回ナリタカップ、6月30日 まだまだ参加者募集中との事ですので、迷っている皆様この機会に全力でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
Posted at 2013/06/14 01:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナリモ | クルマ
2013年05月28日 イイね!

最近の活動 ※タイヤ関連は冗談です※

大分ご無沙汰になってしまいました。。。 思い起こせばGW中から明けまであっという間に過ぎ去って行った感じです、んー記憶があいまい(笑 
自分でも思い出す為に書いています。

4月29日
ナリタモーターランドのジムカーナに挑戦。 
コースは偶数月の壱式、常設の弐式を走りました、主に5月11日に参加したE2MCバトルジムカーナの為の練習メインでしたね。 たしか。。。
タイムは振るわずベストの1秒落ちくらい? 全然だめでした。。。 タイヤはZ1☆/DZ101 のいつもの組み合わせ。 
ちなみにこの日、渋銀S14乗りさんの鮮やかなベストラップを刻む華麗な走りを見学。

5月11日
群馬は吉井町にある関越スポーツランドで行われたE2MCバトルジムカーナに参戦。 今年から馬力別クラスに変更になり、サクソは120馬力で160馬力以下クラスに。。。 106だとなぜか118馬力なので119馬力以下クラスなんだけどな〜(笑 なんとこのクラスFFは自分だけでした、周りはロドにハチロクと皆FR、ちょっと寂しい。。?
結果は辛くも1回戦サドンデスバトルを勝ち進んで、2回戦敗退。 いつも皆さん速いのでこんなもんでしょう(涙 
タイヤはZ1☆/DZ101 ちなみにウェット。 うむータイヤが喰いませんでした。。。

ガタガタの車載をドーゾ(笑 バトル後のフリーラン へびーうぇっと。 (途中にジネッタ映ってますね)



5月25日
ここまで来ると大分記憶が鮮明ですね。 一ヶ月ぶりのナリモ本コース走行です。 実はこの日寝坊しまして早朝起きてリアブレーキパッドをジムカ用から効かないレースパッドに交換、タイヤをZⅡに交換してから行こうと思っていたのに断念。 布団から起きてそのままナリモへGo。 結果は散々、左右ともベストの1秒落ち。 なんかタイヤが喰わなかったです。 いつも走ってるコースなのでよくわかったんですが、鳴くはずの無い所でギャーギャーいってるし、トラクションが掛からないのでアクセル開けると即アンダーに。 はてなんででしょうかね。。。
ちなみにタイヤはZ1☆/DZ101 のいつものコンビ? 

ん?



んん? もしかしてフロントのZ1☆終わってる? 

だってまだ溝がみえるけど??(涙 

NML人基準だとこれまだいけるでしょ?



いまさら気付いても後の祭りか? こんどはもう少しはタイヤに気を使うことにします。。。 

んーでも下手ないい訳だな〜 
Posted at 2013/05/28 23:11:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月23日 イイね!

4月23日 本庄サーキット特盛走行会

4月23日 本庄サーキット特盛走行会GW前の平日に参加してきました、世の中の皆さんは仕事しているのにと思うと気分が最高w  グリップ走行枠は15分x6本! 参加台数は4台だけ。。。 走り放題も良い所で、殆ど全週クリアラップです(笑 一緒に参加したNB乗りさんと本庄フルコースを堪能しました。

本庄は初では無いですが、サクソでは初、前回はヘビーウェットでショートコースだったのでフルコースは初めて走りました。

まずは大好き?なZⅡ 195/50R15通し、温間は2.6k/2.8kとしました。 ベストは3セット目の最終ラップ8週目で 49.333 目標の50秒切りは達成! 

ラップ表を記念に。。。 サワソっw


その時の車載です。(それなりに撮れました)


6セット目に前後入れ替え、エア圧を温間2.3k/2.3kでチャレンジ、リアが流れ出してからのコントロールは2.3kの方が安心。 ベストは2週目の49.744でした。 ただし、たわみ感が大きく、狙ったラインに乗せにくい。。。 グリップ感は2.8kとあまり変らず。

やはりZⅡは、エア圧高めの方が、フィーリングがしっくりくるし、周回を重ねてもタイムの落ち幅が少ないと感じました。
しかし、 アタック2、3周毎にクーリング走行を入れたつもりですがタイヤよりもブレーキが先に音を上げました。

走行前右/左 ナリモでフロント履き約73ラップ、茂原でリア履き15分x4本


40ラップ後 右/左 減りの参考にどうぞ?


右タイヤは下地が少し見えてしまい 急遽前後ローテを決意しました(涙


そして、物は試しとRE-01 185/55R14を前だけ履かせて2セット走ってみました。 ベストは1セット目の5週目で 49.244と本日のベストを記録。

RE-01のラップ表です。サワソ。


感触としては、ステアリングのレスポンスはZⅡより上、タイヤ外径の為か加速感も良し。 グリップ感はZⅡと同等です。 ただし、熱ダレによるタイムの落ち込みが激しく、さらに組み合わせるラリ鉄ホイールの放熱性が劣る為かブレーキがキツい感じでした。

RE-01 走行後



とにかく、本庄サーキットはブレーキに厳しいサーキットだという事がわかり、連続アタックを続けるとブレーキがスカスカになってしました。。。
ログも取りましたが、途中精度が落ちたりしたためあまり参考にならずに残念でした。 これは電池の入れ直しで復活? とにかくZⅡとRE-01の違い等々面白いデータが取れると思っていたのに残念。<a
Posted at 2013/04/28 01:54:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年04月23日 イイね!

車載カメラを検討中ー>実践段階へ。。。

前回からの続きです。 

皆さんに色々アドバイスを頂いた結果、突っ張り棒にカメラステーを取り付けるのが一番安定してはいるとの結論に達していましたが、いざ、部材を揃えるとなると意外に大変。

さらに、ナリモの常連であるb○ndさんから、吸盤タイプのカメラステーをお借りして、トライしてみました。 取り付ける場所は現実的にリア右ガラスで斜めから車載を撮影する形に、手持ちのデジカメは生憎広角では動画が撮れず、イマイチベストなカメポジを探しかねていました。

苦肉の策として、手軽に購入出来る車載ステー サンワダイレクト iPad・iPad2車載 テーブル 後部座席用 新しいiPad(第3世代) iPad retina 対応 100-MR025 を前日に急遽購入し、サーキットで実践投入してみました。


皆さんからのアドバイスによると、↑のタイプは助手席に取り付けるとガタを拾ってしまい駄目だと分かっていたのですが、案の定ガタガタと音が。。。涙) しかし、ステー自体は非常にがっしりしていて、ガタ音の発生元はイスとカメラの特性からではないかなぁ〜なんて思い込んでみたり。 それ以外は、車載を真ん中付近から撮れるし、まぁまぁ使えるんではないかと。

こんな感じです。


それでは、お待ちかねの? 記念すべき初車載動画をどうぞ。。。 笑ってやって下さい。 (本庄サーキット主催の特盛走行会にて)



とまぁ、案の定の大失態をやらかし、正直このセットは笑ってしまってマトモに走れませんでした(笑

今後の改善点
- イスのガタをなるべくなくせばなんとか使える気がする
- カメラは広角レンズが必要?
- オートフォーカスの設定?

まだまだ、修行が足りない様です。。。。
Posted at 2013/04/28 00:52:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「久しぶりにみんからを弄ってみてる。」
何シテル?   12/22 20:37
Hosoです。よろしくお願いします。 通勤は電車で東京砂漠へ 週末もなるべく車に乗りません。 遠い国から運んできた貴重な資源を無駄に浪費したくはないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
シトロエン サクソに乗っています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation