先日プレイズでナリモを走ったときに思った、プレイズっていわゆるセカンドグレードタイヤ、またはスポーティタイヤ?の部類に入るタイヤだけど、47.72秒と思ったより良いタイムが出た。 こうなったらRE01との走行データを比べたくなるのが男の子。 で比べてみた↓

データロガーの車速グラフとGグラフ(正直よくわからんので参考程度)
コーナーは正式名称がよくわからなかったのでナリタモーターランドさんのHPにあるコース紹介から引用。 RE01は14インチ、プレイズは15インチでサイズも違うけどこの際そこは考えないってことで。 あとプレイズはPZ-1とかいう古いモデルで08年製ちょい硬化気味の中古。
自分的?な考察
あまり細かい事はやめておきますが、ホームストレートの最高速は1.3km/hプレイズの方が速い(笑 第1コーナーでもコーナリングスピードがプレイズの方が速い!? なぜ? (タイヤ以外の要因の可能性もあるけど)
続く第1ヘヤピンのコーナリングスピード大差無し。なぜなぜ? 結局、裏ストレート入り口までのタイム差は殆ど無し(笑
ここまでで差がないのは明らかにおかしい。 これはRE01のグリップを生かす走りが出来ていない証拠。 でなければプレイズの方がグリップが高い事になる。
続く裏ストレートに入る8Rコーナーからの立ち上がりタイミングでRE01が突き放し、複合コーナーでもRE01のコーナリングスピードが速くタイム差が出ている。
ここで差があるという事は前半セクションで差がないのが逆におかしいんじゃない? やはり前半セクションでRE01の性能を生かしきれていないという事になるのかな?
その後も各コーナー脱出時の立ち上がりでプレイズはワンテンポ遅れている感じ、最終の立ち上がりでも大きな差が出ている。 しかし、ホームストレートの速度の伸びは変わらない。。。なんでかな〜? タイヤ外径はプレイズ-2mmでほぼ同じなんだけどな〜
と長々と書いてみたけれど、なかなかどうしてプレイズ良いタイヤじゃんというのが率直な感想。 あとサーキット走って思った事は、鳴き出しが早く正直うるさい、普通の人ならタイヤが鳴いたらヤバいと感じて車速を落とすけどまだグリップに余力がある感じ、逆にそこが狙いなのかな?
あと、一般道を走っていて意外にロードインフォメーションを伝えるタイヤなんでは?と思った。これは14インチのプレイズでも同じ印象 これがBSの考えるらくドラという物ならば自分は歓迎の方向で。
今思えば、1年半以上前寒い時期に初ナリモは14インチのプレイズで、あの時はタイム確か50秒近くだった記憶があるな〜 今は夏場だからあれから2.5秒くらいタイムアップしたんだとしみじみ思う。 また1年後とかにプレイズで走ってみてタイムアップしていたらうれしいな。
リンク先は音が出ます。
Posted at 2012/08/01 00:47:54 | |
トラックバック(0) |
ナリモ | クルマ