• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oskar@CX-3乗りのブログ一覧

2023年01月29日 イイね!

5回目の車検終わりました

昨日、車検上がりのマイカーを受け取りにディーラーへ。
車は快調になって返ってきました。
概要は、整備手帳をご覧ください。たいした事は書いてありませんが(苦笑)

付き合いが長い担当営業さんとしばしの車談義。
そろそろ次の車となり、Mazda2、Mazda3、CX-3のカタログと、Happy New Yearセットをいただきました。
しばらくは妄想に浸れそうです。

さて、今回の代車は先日の書込の通り、CX-3 XD(AWD)でした。
既に発表後、だいぶ経っていますので、今更感はありますが、感想を書いてみます。
まず、今回の代車リクエストは、自宅の駐車スペースは大きい車は入らない、入れにくいので、次の車を想定した検証を兼ねたものでした。
過去、Mazda2(Demio)、CX-30を借りましたので、今回はCX-3です。

まずは、駐車時の感想。
何度か書いていますが、バックで90度右折しながらとなる上に、何度か切り返しが必要です。
現車では窓から顔を出して右後ろを確認できますが、CX-3はこれがやりにくかったので、アラウンドモニターとセンサーを頼りにしましたが、あちこちでピーピー鳴ります。少々、鬱陶しいですね。
アラウンドモニターでは左後ろになる表札&ポストが良い感じに死角になっていて見づらいと感じました。
まぁ、慣れの問題ではありますが、現車(BLアクセラ)とほぼ同じ車格なので、CX-30の時に比べると入れやすかったですね。

次は走った感想。
まずは、アクセルペダルを踏むのに靴を履き替えずに済むのは大きいです。
これが結構面倒くさいのです。
現車の感覚のアクセルワークだと、出だしで少しもたるかなといった印象ですが、これも慣れでしょうね。
加速するときの力強さはディーゼルならではですかね。
車格が近いので、走る分には車両感覚の大きな違いはありません。
高速でクルーズコントロールを使って見ました。
走行中に急に前に割り込まれましたが、自動的に制動が掛かりました。
ステアリングのスイッチで設定速度を微調整できるので、これは便利ですね。

最後にその他いろいろ。
Mazda2ベースなので、後部座席は少々狭いかな。
私はちょっと後部座席には座れません。
ヘッドクリアランスがほとんどないので、頭をぶつけそうです。
妻が気に入ったのはシートヒーター。
妻曰く、妻をダメにするシート(笑)とのこと。
最近の車はあちこち暖かいですね。シートもステアリングも暖かい。

今の状況から総合して考えると、CX-3クラスがよさそうです。
後部座席に人を乗せることはほとんど無くなりましたし。
ただ、いろいろと記事を見ていると、Mazda3ベースになる、車格が上がるといった話があります。
あまり大きくしないで欲しいなぁ。
Posted at 2023/01/29 10:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年01月21日 イイね!

車検で入庫しました

車検(ディーラー車検)で入庫しました。
5回目の車検(11年)になります。

受け取りは来週の予定。
何事もないことを祈ります。

さて、今回の代車はこれ↓



CX-3 XD(AWD) でした。
前回の車検でCX-30を借りましたが、車庫入れに苦労したので今回はCX-3をお願いしました。
やっぱり、車庫入れは楽でした(笑)

乗った感想は車検終わりにまとめて書く予定ですが、既にモデルチェンジの噂も出ているので、今後の動静が気になりますね。








Posted at 2023/01/21 17:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年05月29日 イイね!

久しぶりに浜金谷港まで

最近、自宅付近しか走っていなかったので、とりあえず房総方面に向かいました。

途中、蘇我の当たりからの交通量の多さに、戻ろうかという気持ちも湧いてきましたが、途中から空いてくるのが分かっていたので、しばらく我慢。

市原市内、五井近くまで走ってようやく空いてきました。
では、どこまで南下するか?
国道16号線から127号線を南下し、しばらくは内陸ですが、富津市竹岡当たりまで来ると、右側に海(東京湾)が見えてきます。
やっぱり海を見ながら走るのはいいですね。

ここで、目標を浜金谷港にしました。
浜金谷港は東京湾フェリーの発着する港です。

浜金谷港に到着するとちょうど久里浜からの便が到着したところでした。

車から降りると、何やら香ばしい香りが漂ってきますが、
少し前に昼ご飯を食べてしまったので我慢して散策することにしました。



浜金谷港から鋸山方向へ。小さく見えているのは、鋸山ロープウェーの鉄塔です。



少し海寄りに振ってみました。
遠くに薄く見えているのは浮島ですかね。(違うかも知れません)
風が少々強かったですが、久しぶりの海風は気持ちよかったですよ。

このあとしばらく土産物を物色しておりましたが・・・



香ばしい香りには勝てませんでした(笑)
ハサミをどけるのを忘れてましたが、大きさの比較にはなりますよね?
やはり焼きたてはうまいですね。
※昼食後だったので、妻と分け合っていただきました。

往復で150km弱でしたが、久しぶりに距離を走り、海が見られました。
今日はよく眠れそうです。






Posted at 2021/05/29 23:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年01月17日 イイね!

4回目の車検

早いもので4回目の車検。9年が経ちますね。

ディーラー車検にしているので、アクセラをディーラーに預けてきました。
引き取りは1月23日です。

そこで、代車も借りたのですが、借りたのは「CX-30」。
私はMAZDA3も気になっていたのですが、妻の希望でCX-30になりました。
乗り心地等のレポートは返却後にします。

代車は借りたもののあまり使うこともなく、返却ということが多いのですが、
今週、車がないと少々面倒な所に行く必要が急遽できました。
その意味では、借りておいて良かったです。

借り物なので安全運転で行ってきます。

Posted at 2021/01/17 20:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年10月17日 イイね!

ようやく4万キロに到達

2012年2月納車以来、足掛け8年8ヶ月。
ようやく4万キロに到達しました。



※写真は安全なところに停車して撮影しています。

本日はレフティとレイの通院日。
いつものように診察と輸液をして帰宅する途中でした。
ほぼ休日のみ、遠出もままならず、計算すると月385キロとなりました。

来年には車検を迎えます。
まだまだ、乗り続けます。
Posted at 2020/10/17 20:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「久しぶりの田舎 http://cvw.jp/b/1471412/48597797/
何シテル?   08/13 19:38
Oskar@CX-3乗りです。よろしくお願いします。 購入した車は全てマツダ車で、ユーノスプレッソ、MS-8、カペラワゴン、アクセラ(BL)と乗り継いで、CX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャンにゃんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:59:46
久々のi-stop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/13 12:52:45

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ5台目はCX-3になりました。 今度はSUV。 無くなってしまったSuperEd ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
最初に買ったマツダ車。 そして唯一のマニュアル車。 発売当時は世界最小のV6エンジンだ ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
マツダ2台目。 結婚を機に前車から乗り換えました。 コラムシフトのような、そうでないよう ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
マツダ3台目。 カペラを買おうと思っていましたが、前車がセダンだったのでワゴンになりまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation