• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oskar@CX-3乗りのブログ一覧

2017年05月03日 イイね!

今年も行ってきました~松山庭園美術館

例年、この時期になると訪れる「松山庭園美術館」

目的は、『第14回「猫ねこ展覧会2017」~走る・じゃれる・寝る・猫達の楽園』の見学です。
今年で3連続となりました。

美術館の話をする前に、ちょっとだけ。
今年はGWに平日が挟まっているので、帰省ラッシュが今日からでした。
通常であれば、武石ICか穴川IC当たりから高速に乗るのですが、既に大渋滞が始まっておりました。
このため、今年は、千葉市内を穴川方面を通らずに千葉東ICから乗る方法にしてみました。
結果、これが結構早い。
平和公園に行くのもこのルートが一番いいかもしれません。

本題に戻って、この美術館、多数の猫がいることでも有名なのですが、入り口前では



茶虎ちゃんがお出迎えしてくれました。とっても人なつこくて、甘えん坊さんでした。



顔を撮ろうと思ったら、横向いちゃった(汗)

さて、館内での作品鑑賞をしておりますと、別な子を見つけました。



ふくちゃんと呼ばれておりましたが、この子もとっても甘えん坊さん。
芝生の上でグネングネンするもんだから、砂だらけに。
それでも、甘えることをやめない(笑)

展覧会では、それぞれに素敵で個性的な作品を堪能しました。
絵が下手な私には、どうやったらこんな風に描けるのだろうと想像もできません。

松山庭園美術館を後にして、次はここ↓


昨年も行ったのですが、できたばかりでハイドラのチェックポイントに入っていませんでした。
そのためのリベンジです。



今年もたくさんの鯉のぼりが晴天の下、泳いでおりました。
そして、地元出身の演歌歌手によるミニコンサート中でした。
(演歌に興味が無い私はスルーしました)



砂の彫刻展があるのですね。知りませんでした。

道の駅では、銚子電鉄の濡れせんべい(訳あり)とこれを買いました。


ラベルに惹かれてしまいました(笑)
味は・・・まだ飲んでないので分かりません(汗)

さて、旭市まで来たので、次の目的地は成田山にしました。
母が生前、成田山に行きたいと話していました。
残念ながら、その望みはかないませんでしたが、代わりに行っておきたかったのです。
ただ、時間が時間なので駐車場が空いてないかも、思いつつ。



1時間半ほど走って、到着すると幸い駐車場に空きがありました。
母の足腰がしっかりしていたころ以来だから、何年ぶりでしょうか。



いつもは初詣でだったので、もの凄い参拝客を予想しておりましたが、
それほどでもありませんでしたね。

壮大な本殿ではちょうど結婚式の最中でした。
以前の鶴岡八幡宮もそうでしたが、結婚式に遭遇することが多いかも。

だいたい来たときはここまでなのですが、先日の「ブラタモリ」の放送で古い本殿が残っていると知り、
先代、先々代の本殿にも行ってみました。
放送を見るまで知らなかったんですよね~
写真を撮るのを忘れてました。

ご存じの通り、成田山の参道には多くの鰻屋が並んでいます。
「何シテル?」のコメントで「是非!」といただきましたが、店から流れてくる香ばしい香りをいただきました。(笑)

うちにいる猫たちのご飯もこともありますので、ここで帰路につきました。

帰ってきて、気が付けば30分ほどうたた寝してしまいました。
体力が落ちてきてますなあ。

でも、明日は妻実家に行く予定。




Posted at 2017/05/03 20:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年01月29日 イイね!

2回目の車検が完了しました。

2回目の車検(5年目)が完了したため、アクセラを引き取ってきました。

最寄り駅からディーラーまで距離があり、歩くには遠かったので、お迎えを頼むことに。
そしてしばらくしてお迎えが到着・・・アテンザセダンでした。
もう一人ピックアップするというので、しばし車内で待機。

やがてその一人が到着して、ディーラーに移動。
今回、運転席後ろに座りましたが、とっても静かでしたねぇ。
しかも、ゆったりしているし。
ただ、ヘッドクリアランスは厳しかったなあ。(私、180cm超えているので)

ディーラーで手続き、支払いを完了しましたが、ロードスターRFがあったので、
運転席に座ってみました。
以前、NAロードスターに座ったら、クラッチが切れないくらい狭かったのですが、
さすが新型、余裕ですね。
(追記:担当さん曰く、外人でも乗れる、とのこと)
それに、適度なタイト感。狭いという感覚はなく、いい感じで落ち着きます。
猫じゃあるまいしね(笑)

かみさんがルーフを開けて欲しいとお願いしたところ、ルーフの開閉を見せてくれました。
映像では見ていましたが、実際に見ると、思った以上になめらかでした。

マツダ車では、2ドアーはロードスターしかないので、いずれは乗ってみたいなあと
思いましたが、400万はう~ん。
しかも、猫が乗らないし(汗)

自車(BLアクセラ)に乗って、帰宅中。
妙に車内が広く感じたねぇ。

車検は通りましたが、懸念事項はタイヤ。
そろそろ経年劣化が進んできているので、今年辺りに交換かな。


Posted at 2017/01/29 20:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年05月05日 イイね!

匝瑳~銚子巡り(後編)

前編からの続きです。

松山庭園美術館を後にして、道の駅「季楽里あさひ」に向かいます。
一旦、国道126号線に戻り、銚子方面に北上します。
だいたい40分程度の道のりでしょうか。

「季楽里あさひ」は昨年の10月にできたばかりで、新しい道の駅です。
(まだハイドラのチェックポイントに登録されておりませんでした・・・)

道の駅に近づくとたくさんの鯉のぼりが見えてきました。(写真を取り忘れた・・・)
駐車場が広かったのですが、既に多くの車が駐車していましたため、
駐められるか?と思いましたが、運良く空きがあり、無事駐車。
ここで昼食を取りましたが、レストランはバイキングとなっておりました。
ご飯は白ご飯、赤飯、おこわ、おかずは肉料理、魚料理、汁物などかなりのバリエーションとなっておりました。
時間は90分間でしたが、そんなに長くは食べていられませんよね(笑)

道の駅で食欲を満たした後、銚子は犬吠埼に向かいます。
ルートは再び126号線を北上し、途中から県道254号線に入ります。

犬吠埼は何年ぶりでしょうか。
昨年、鹿島神宮にから松山庭園美術館に行ったときは、まっすぐ南下したので銚子は通りませんでしたし。

犬吠埼に着いたのは、14時頃。
既に、かなりの車が来ていたので、「犬吠埼マリンパーク」の駐車場に駐めました。
施設利用で駐車料金が無料になるとのことだったので(汗)

犬吠埼マリンパークでは、水族館やイルカショーなどがあります。
イルカショーまでは1時間ほどあったので、まずは水族館を見学します。
今時の水族館とは違い(?)、こじんまりとした展示ではありますが、
魚や魚以外の水生生物の水槽展示の他に、触れる展示や、なにやらとても大きなモノの剥製などが展示されていました。
ナニが展示されていたか、実際に訪れて見てみましょう(笑)

水族館を抜けると屋上が展望台となっております。



展望台から灯台を臨みます。
天気がよかったので、水平線がしっかりと見ることができました。
ただ、結構風が強くてね。

展望台から降りて、ペンギンがいる場所に移動。



全部で20~30匹弱はいるのでしょうか。
ちょうどお食事中でした。



この子は食事が終わって、のんびり水泳中。



写真奥のペンギンは卵を抱えています。
他にも卵を抱えたペンギンがおりましたが、もう少しするとカワイイ赤ちゃんが誕生するのでしょうね。



この子は飛び込みそうな感じですが、結局飛び込まず。
何度も飛び込みそうなそぶりを見せますが、一回も飛び込むことはありませんでした(笑)
水面に何か気になるものでも写っていたのでしょうかね?

ペンギンを見ながら時間を潰していたのですが、イルカショーにはまだ時間がありましたので、
一旦建物を出て、灯台に行くことにした。
チケットがあれば、再入場可能ということなので。
で、出口から灯台に向かおうとすると、入り口でチケットもぎをしていたおじさん(※)に呼び止められました。
イルカショーは見ないのかと・・・

イルカショーまでは時間があるので、灯台に行ってくることを告げると、チケットがあれば再入場できるからと再び言われました。

以前来たときは灯台には入れなかったのですが、改修が終わっていたのか、入れるようになっていました。
ただ、かなりの観光客がいたので、入ることはやめました。
以前、登ったことがあるですが、階段が結構狭まく、すれ違うのもたいへんなのです。
往復に時間がかかりそうで、イルカショーに間に合わなくなりそうでしたので。



灯台手前から、灯台の北側、君ヶ浜の方を撮りました。



君ヶ浜しおさい公園を一望してみます。
20年前にここで初日の出を見たときは、ここまで整備されていなかったと思います。

そして、イルカショーの時間が近づいてきたので、マリンパークに戻ります。

イルカショーの会場は、これもこじんまりとしており、観客席がプールに近い。
結構濡れるかもということで、カメラはしまっておきました。
このため、写真がありません(汗)

イルカショーは15~20歳の3頭のイルカによるものでした。
結構な水しぶきが来ますね(笑)
特にある席には(泳ぐ方向が決まっているので、ね)

イルカショーを堪能し、出口から出ると、またあのおじさん(※参照)が(笑)
「楽しかったか」と聞かれたので、「楽しかったですよ」と答えました。
でも、他のお客さんには声をかけていなかったのですよ。
妻と「なぜ私だけ?」と顔を見合わせることに・・・

マリンパークのお土産は、コレ↓



「ぴーにゃっつ」のストラップ(笑)
機会があったら買おうと思っていたのでね。

そういえば、犬吠埼には何度も来ているのですが、マリンパークに入った記憶がありません。
この年になって初めてのマリンパーク体験でした。(たぶん)

さて、あまり遅くなるといけないので、そろそろ銚子を後にすることにしました。
ナビはルートを戻ることを薦めますが、同じ道は通りたくないので(笑)
東関道経由で帰ることにしました。

実のところ、銚子から東関道に行くのは結構時間がかかるんですよ。
でも、東関道の方が車線数が多い上に、PA/SAも多いので、乗ってしまえば
こちらの方が楽と踏んでのことでした。

途中、晩ご飯の買い出しの寄り道を含めて、午後7時頃に帰宅しました。
総走行距離は、約200km
燃費は、約16km弱。やっぱり、町中よりも燃費が伸びる(笑)

久しぶりのプチドライブ、とても心地よい疲れを感じた一日となりました。

Posted at 2016/05/05 21:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年03月28日 イイね!

届きました・・・って何?

仕事から帰って、ポストを見ると・・・

届いてました。これが↓



ご存じの方も多いと思いますが、「猫がノってます」ステッカー(笑)

アスカが虹の橋を渡る少し前だったと思いますが、ma_miさんのブログを拝見しておりまして、
お車のリアに貼ってあったのを見つけました。
その後、突然、アスカが虹の橋を渡ってしまうのですが、いてもたっても居られず注文してしまいました。

どこに貼るかは、これから考えますが、青い車体に黄色いステッカーは結構目立ちそうですね。
Posted at 2016/03/28 21:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年03月06日 イイね!

そういえばペダルも

前回のリアスポイラーの話を書いた後に、思い出したのですが、
車購入後に必ず付けているのが「ペダル」。

こだわっているわけではないのですが、ずっと「RAZO」のペダルセットを使っています。

でも、最初のプレッソの時は付けていなかったのです。
プレッソのペダルはこうでした。


MT車だったので、ペダルは3個ありましたね(当然ですが)。
このときは、特に気にも留めていなかったのですが。

次のMS-8に乗り換えたとき、ペダルの踏んだ感じに違和感がありました。
どうも踏んでいる気がしないというか、ペダルが妙に小さく感じました。
特にアクセルが。

そこで、後付けのペダルを付けることにしました。



一番左はパーキングブレーキペダル。これには付けませんでした(笑)
付けてみたら、なんかしっくりきたのですね。
これ以降、必ず付けることになりました。

3台目のカペラワゴンにも付けていましたが、写真を撮るのを忘れていました(汗)
確か、RP101の赤いのを付けていたはずです。
一応、ボディカラーに合わせています。

そして、現在のアクセラ。


やはり、付けています。
今度もボディーカラーに合わせて、RP-102BLにしました。

こうして、ペダル付きに乗っていますと、会社の車などに乗った時に何となく違和感と頼りなさを感じてしまいます。
自分だけかも知れませんが、やはり安心感があるのは違いますよね。

Posted at 2016/03/06 16:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「久しぶりの田舎 http://cvw.jp/b/1471412/48597797/
何シテル?   08/13 19:38
Oskar@CX-3乗りです。よろしくお願いします。 購入した車は全てマツダ車で、ユーノスプレッソ、MS-8、カペラワゴン、アクセラ(BL)と乗り継いで、CX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャンにゃんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:59:46
久々のi-stop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/13 12:52:45

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ5台目はCX-3になりました。 今度はSUV。 無くなってしまったSuperEd ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
最初に買ったマツダ車。 そして唯一のマニュアル車。 発売当時は世界最小のV6エンジンだ ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
マツダ2台目。 結婚を機に前車から乗り換えました。 コラムシフトのような、そうでないよう ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
マツダ3台目。 カペラを買おうと思っていましたが、前車がセダンだったのでワゴンになりまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation