• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oskar@CX-3乗りのブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

ASUS TransBook Trio TX201LAのSSD化

※これは作業メモです。
※改造すると保証の対象外となりますので、自己責任で行ってください。

以前にも書きましたが、かみさんが故あって手に入れたノートPC「TransBook Trio TX201LA」。
元々はWindows8がインストールされていましたが、なんとかWindows10にアップグレードできました。

しかし、HDDのアクセスが激しく、使用率が100%から下がりません。
この状態だと、操作に対する反応が悪く、とても使い物になりませんでした。

このため、SSD化を検討していましたが、先日のRaspberry piの赤外線リモコン用の部品を買うついでに、500GBのSSDを購入していました。
今は500GBでも1万円程度で購入できますね。

まずは、OSを含むシステムをSSDにコピーします。
コピーには、前回使用したEaseUS Partition Master Freeではなく、EaseUS Todo Backup Free 11.5」のディスクパーティションクローン機能を使いました。
※システムクローン機能を使おうと思ったのですが、SSDを初期化してしまったため、使用できませんでした。

コピー後、PCの裏蓋を開けます。



赤丸のネジを外します。
ネジは特殊な星形ネジでしたので、ロイヤルホームセンターでドライバーを購入しました。
ヒンジの側にあるネジは、他のネジよりも長いので注意が必要です。(戻すときに間違わないように)

WEB検索してみますと、このネジを外すと裏蓋が外れるような記事がありましたが、外れません(汗)
裏蓋を持ち上げてみると、どこか固定されているようです。
検索してみても、特に記事は見つかりません。

悩んだあげく、試しにをヒンジ側のゴム足を剥がしてみました。



少し見づらいですが、ネジがありました。(写真ではネジを外した後です)
両側のネジを外すと、無事に裏蓋が外れました。
※裏蓋写真の黄丸の部分です。

次はHDDをSSDに換装します。



赤丸のネジを外し、SSDと交換します。

後は、逆の手順で裏蓋を戻せば終了です。
なお、剥がしてしまったゴム足は両面テープで固定しました。

そして、電源を入れると・・・無事に起動しました。
しかも、起動が速い!

これで、持ち運び用PCとして使えます。
難点を言えば、少々重いというところでしょうか(1.7Kgあるらしい)

Posted at 2018/12/08 20:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「不定期カフェ巡り「MAZDA TRANS AOYAMA」 http://cvw.jp/b/1471412/48552533/
何シテル?   07/20 11:35
Oskar@CX-3乗りです。よろしくお願いします。 購入した車は全てマツダ車で、ユーノスプレッソ、MS-8、カペラワゴン、アクセラ(BL)と乗り継いで、CX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
23 4 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

キャンにゃんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:59:46
久々のi-stop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/13 12:52:45

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ5台目はCX-3になりました。 今度はSUV。 無くなってしまったSuperEd ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
最初に買ったマツダ車。 そして唯一のマニュアル車。 発売当時は世界最小のV6エンジンだ ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
マツダ2台目。 結婚を機に前車から乗り換えました。 コラムシフトのような、そうでないよう ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
マツダ3台目。 カペラを買おうと思っていましたが、前車がセダンだったのでワゴンになりまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation