• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oskar@CX-3乗りのブログ一覧

2023年01月29日 イイね!

5回目の車検終わりました

昨日、車検上がりのマイカーを受け取りにディーラーへ。
車は快調になって返ってきました。
概要は、整備手帳をご覧ください。たいした事は書いてありませんが(苦笑)

付き合いが長い担当営業さんとしばしの車談義。
そろそろ次の車となり、Mazda2、Mazda3、CX-3のカタログと、Happy New Yearセットをいただきました。
しばらくは妄想に浸れそうです。

さて、今回の代車は先日の書込の通り、CX-3 XD(AWD)でした。
既に発表後、だいぶ経っていますので、今更感はありますが、感想を書いてみます。
まず、今回の代車リクエストは、自宅の駐車スペースは大きい車は入らない、入れにくいので、次の車を想定した検証を兼ねたものでした。
過去、Mazda2(Demio)、CX-30を借りましたので、今回はCX-3です。

まずは、駐車時の感想。
何度か書いていますが、バックで90度右折しながらとなる上に、何度か切り返しが必要です。
現車では窓から顔を出して右後ろを確認できますが、CX-3はこれがやりにくかったので、アラウンドモニターとセンサーを頼りにしましたが、あちこちでピーピー鳴ります。少々、鬱陶しいですね。
アラウンドモニターでは左後ろになる表札&ポストが良い感じに死角になっていて見づらいと感じました。
まぁ、慣れの問題ではありますが、現車(BLアクセラ)とほぼ同じ車格なので、CX-30の時に比べると入れやすかったですね。

次は走った感想。
まずは、アクセルペダルを踏むのに靴を履き替えずに済むのは大きいです。
これが結構面倒くさいのです。
現車の感覚のアクセルワークだと、出だしで少しもたるかなといった印象ですが、これも慣れでしょうね。
加速するときの力強さはディーゼルならではですかね。
車格が近いので、走る分には車両感覚の大きな違いはありません。
高速でクルーズコントロールを使って見ました。
走行中に急に前に割り込まれましたが、自動的に制動が掛かりました。
ステアリングのスイッチで設定速度を微調整できるので、これは便利ですね。

最後にその他いろいろ。
Mazda2ベースなので、後部座席は少々狭いかな。
私はちょっと後部座席には座れません。
ヘッドクリアランスがほとんどないので、頭をぶつけそうです。
妻が気に入ったのはシートヒーター。
妻曰く、妻をダメにするシート(笑)とのこと。
最近の車はあちこち暖かいですね。シートもステアリングも暖かい。

今の状況から総合して考えると、CX-3クラスがよさそうです。
後部座席に人を乗せることはほとんど無くなりましたし。
ただ、いろいろと記事を見ていると、Mazda3ベースになる、車格が上がるといった話があります。
あまり大きくしないで欲しいなぁ。
Posted at 2023/01/29 10:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「不定期カフェ巡り「MAZDA TRANS AOYAMA」 http://cvw.jp/b/1471412/48552533/
何シテル?   07/20 11:35
Oskar@CX-3乗りです。よろしくお願いします。 購入した車は全てマツダ車で、ユーノスプレッソ、MS-8、カペラワゴン、アクセラ(BL)と乗り継いで、CX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

キャンにゃんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:59:46
久々のi-stop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/13 12:52:45

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ5台目はCX-3になりました。 今度はSUV。 無くなってしまったSuperEd ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
最初に買ったマツダ車。 そして唯一のマニュアル車。 発売当時は世界最小のV6エンジンだ ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
マツダ2台目。 結婚を機に前車から乗り換えました。 コラムシフトのような、そうでないよう ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
マツダ3台目。 カペラを買おうと思っていましたが、前車がセダンだったのでワゴンになりまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation