• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oskar@CX-3乗りのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

乗ってますよ、猫が

肩に(笑)



我が家の「猫家長」レフティくんは、最近年なので階段を肩に乗って上がることがあります。
いや、自分で一応、上がれるんですが、わざわざ上げてくれるのを待っています。

写真の肩は妻のですが、レフティのなんとも満足げな顔が堪りません(笑)
Posted at 2016/08/16 21:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月14日 イイね!

お盆なので

毎年恒例のお墓参りのはしごに行ってきました。

千葉県八千代市と印西市内の計5カ所、祖父母や伯父、伯母のお墓に参ります。
例年は母親も連れていくのですが、今年は自分と妻で回ることにしました。

八千代市内のお墓は霊園の中にあるので、この時期は結構駐車場が混むことから、
早めに行くことにしましたが、すでにかなり駐車していました。
それでも早く行って正解でした。

次に八千代市内の霊園を後にして、印西市内に向かいます。
印西市は住みやすい街として日本一らしいのですが、開けているのは千葉ニュータウン、北総線界隈のあたりで、少し離れると千葉らしい道になります。
通りから一本離れるとすれ違いもたいへんなんです。
今日は結構すれ違いに苦労したなあ(笑)

お墓を回った後、亡父の実家に訪問し、仏壇に線香をあげてきました。
実家の界隈は、千葉ニュータウンの現代的町並みと比べると、いかにも田舎な雰囲気ですが、
子供のころから見ている風景ということもあり、私はこの風景のほうが好きです。

朝8時過ぎに家を出て、途中昼食休憩と買い物をして、帰ってきたのは16時過ぎ。
ハイドラによれば、走行距離は約100Km。
以前だったら、ずっと運転していても平気だったのに、結構しんどくなってきましたねぇ(汗)
(いや、まだ頑張れます(笑))

さて、亡父実家の墓には先祖代々の墓石がいくつか残っているのですが、
墓石で読める年号で最も古いのはいつ頃だろうかと思い、目を凝らして見てみると
多分、「享和」。その隣に寛政って見えるような気もしますが、はっきりしませんでした。
寛政の改革って学校の日本史で習いましたよね?

享和年間というと1801年ころ(19世紀初)、今から200年前。
時代は江戸時代、将軍が徳川家斉の治世。

もっと古いと思われる墓石は表面が崩れてしまっていて、文字がまったくわかりません。
いつ頃のものかと思わずにはいられません。
Posted at 2016/08/14 20:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3ヶ月ぶりのアップ http://cvw.jp/b/1471412/48783892/
何シテル?   11/24 19:30
Oskar@CX-3乗りです。よろしくお願いします。 購入した車は全てマツダ車で、ユーノスプレッソ、MS-8、カペラワゴン、アクセラ(BL)と乗り継いで、CX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

キャンにゃんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:59:46
久々のi-stop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/13 12:52:45

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ5台目はCX-3になりました。 今度はSUV。 無くなってしまったSuperEd ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
最初に買ったマツダ車。 そして唯一のマニュアル車。 発売当時は世界最小のV6エンジンだ ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
マツダ2台目。 結婚を機に前車から乗り換えました。 コラムシフトのような、そうでないよう ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
マツダ3台目。 カペラを買おうと思っていましたが、前車がセダンだったのでワゴンになりまし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation