• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

allriderのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

前から後ろから

前から後ろから








昨日は、良いお天気だった。
しかし、何もしなかった。

今日は、日が差したり、雨が降ったり。
でも 暖かくなってきた。

老人の、一日は短く 10時から お昼を挟んで 15時までが活動時間。

今日は、14時過ぎに やっとやる気になって

発電機は触らずに


老朽化した、セルモーターからバッテリーマイナス端子までの配線を交換した。


ついでに、発電機から スターターコイルまでの配線を交換した。


配線といっても、自作で 14スケ は ちと太すぎた。

スターターコイルから、バッテリーのプラス端子までの配線も準備したけれど
そこまで 手が回らずに 時間切れ(忍耐切れ、、、。)。

いやいや、昨日は 思い出しました がんばりましたよ

前からも、後ろからも入らん



それじゃ、両方から 入れちゃえ ということで
両方から、ボルトを入れて

抜け止め 加工。

物は、鋳造品らしく、穴加工も タップ加工も 簡単なのだけれど
タップハンドルが、見当たらず グリップバイスで くるくると、、。

グリップバイス 錆びてるでしょう、、、、。

こいつは 武勇伝の持ち主で、、、、。

20年ぐらい前のある時  数か月 行方不明になったことがあって
J54(三菱ジープ)の床下にしっかり 食らいついた姿で 発見されて
もちろん 錆錆でした でも その性能は 十分に証明されました。
犯人は 私です、、、、。

あー ぼちぼち お風呂の時間だ、、、、、。

老人の挑戦はつづく、、、、、、。






Posted at 2022/02/27 16:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | MG | クルマ
2022年02月23日 イイね!

組立完了

組立完了








発電機のオーバーホールは、順調には行かない。
オーバーホールといっても
手持ちの部品交換だけだから、結果は分からない

18,19日の土日は、こたつで 取り組んだ

後で組み立てられなくなるといけんので、お決まりの 写真撮影


手持ちの部品と、おんなじ格好をしているか チェックして

こんな部品や


あんな部品


もちろん ブラシも


ばらし始めると
ブラシは変な減り方をしている


ここまで来て


大きな障害が、、、。


我が家の40Wのはんだごてでは、この半田と一戦交えることはできなかった。

今後の作戦会議


ドーナツ食って、思案したけれど
  やっぱり ドーナツ だった 中に餡;案なし

しばし 休戦、、、、、、。

あくる月曜日は、今年一番の ぴかぴか 路面
長嬢は、四駆なのだけれど、後輪四駆なので


スタート時は、後ろが 田んぼ側に流れる
停止時は、前が 田んぼ側に流れる

そんなお尻を 後続車に 見せつけながら、、、恥ずかしーーい。

某所 秘密基地で はんだを除去 と はんだ付け





本日も、外は雪 なので

部品を組み付けて


カバーを 取り付けて  おしまい




あー、、満足満足、、、終わった、、終わった、、、。




長男坊「えーまだ終わってないぞー、、、。」





わたし「車庫は寒いからな、あとはおまえじぶんでなんとかしろー、、。」

   「こいつは 発電機だから 軸に 風車付けて 走れば 発電する?」


長男坊「あのね、そいつが付いていないと 水ポンプ 回らないの!!」



わたし「わかったわかった  そのうちな、、、まだ寒いから、、、。」














Posted at 2022/02/23 15:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | MG | クルマ
2022年02月16日 イイね!

潜航中

潜航中








夢を見ている、奴もいるようだけれど
私は、真剣に 行動をしている

外した、発電機の お尻のカバーを外そうとしたのだけれど
深ーい、深ーい 井戸の底に ボルトの頭が


対処すべく、ホームセンターにすっ飛んで行って
ナットドライバーを 物色したのだけれど 無かったので
小型のソケットレンチとラチェットハンドルをゲット

三千円弱なので  5千円札 1枚出した けれど
千円札 二枚は 戻ってこなかった。ええつ、、なんで!!

表示は 外税だって おい 前は内税だっただろ 変えるなよ!!
それでも、
喜んで 発電機の お尻のカバーの 止めねじに 突進したけれど
ダメだった、 買ってきたのは mmナット

発電機は 英国製  こだわりの インチだもんな。
6mmと7mmが帯襷なので
25.4/16✕N N=4は 6.35mmが
ナット頭の二面幅の 見当をつけて ぽちった

ポチッタ金額は、数百円 送料無料 税込み

なんと良心的な、、、、、。

ポチ品を 本日受け取り  ばっちり 入場
でしょ、やっぱり ポチはやめられない 店頭販売は転倒販売になるからな。

今日のところは、カバーを外して


中を覗いて


とりあえず、今日はここまで
えっつ、もっとやれッて、、、、。

今朝の、当地は こんな感じ


恐らく、今週の週末は、ひとっ走りできず 自宅軟禁
発電機は、暖かい部屋に持ち込んであるので  ゆっくりやりますよ、、。


今日も、ディズニー プラス 楽しま  ナイト。



Posted at 2022/02/16 21:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | MG | クルマ
2022年02月14日 イイね!

発電機

発電機








諸兄殿 前門虎後門狼を読んでからお読みください。

長男坊を前にして
わたし「おまえ、発電機 いるか?」
長男坊「いるだろ!! 普通いるだろ!!」
わたし「なにする???」
長男坊「発電!!。」
わたし「発電してどうする、何のために発電する?」
長男坊「エンジンかける、、。」
わたし「そりゃ バッテリーだけあればいいだろ。」
長男坊「ライト ON」
わたし「夜は 走らんだろう。いらんだろ。」
長男坊「ウインカーだす。」
わたし「手信号でいいだろ。屋根ないし」
長男坊「バックする。」
わたし「人のいないとき バックすればいいだろ」
長男坊「ブレーキ踏む」
わたし「そーっと止まればいいだろ」
長男坊「ヒーター使うだろ」
わたし「ひざ掛けでいいだろ」
長男坊「クーラー」
わたし「ついてないだろ」
長男坊「まじか??」
わたし「な! 発電機いらないだろ、モバイルバッテリーでいいだろ」
   「ソーラーパネルつけてやるよ。」
   「バッテリーもう1個付けてやるよ」

長男坊「まじか? 旧車だぞ!! ガソリンは入れてくれるだろな、、、。」


わたし「しょうがねえな~、、、、、旧車は電気いらないんだよ、、、。」







長男坊「ゆ、、、夢か、、、。」


Posted at 2022/02/14 20:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | MG | クルマ
2022年02月13日 イイね!

前門虎後門狼

前門虎後門狼








良い三連休だった
金曜日は、七男坊、土曜日は、五男坊、今日も五男坊
なんと 五男坊は、今年 初日です。





白山は、見えたような見えなかったような、、、。


その合間を縫って、長男坊 ウインカー 
チーカー チーカー ちっつ、、、止まる。
の原因を究明すべく、寒い車庫に 突入、、、。

金曜日は、バッテリーが Loだったので 原因わからず。
その晩充電して、土曜日にチェック
バッテリーの電圧は エンジンOFFで 13.00V
ハザードは 元気に チカチカチカ
ウインカーは、チカーっ、チカーっ、、、、MAZDAか、、。

ウインカーリレーの場所 わからん!! 
配線図に、場所は書いてない、、。

エンジンをONすると、症状が出るようだ  
ブレーキを踏むと、、ちかっ、、と 点灯、、、、消えん、、。
何じゃこれ????

エンジンONで バッテリー電圧  12.8V ???
きっと 発電電圧ないんじゃろ、、短絡的、、、最初から決め打ち、、、、。

とりあえず オルタネーター ばらすか、、、、。
ということで、
オルタネーターを外すことに、、、、、。
30年近く前に 交換しているのだから できるだろう、、、、
、、、、、全く、、記憶なし、、、。

ファンベルトを外して、


テンショナー側の ボルトを外して、、、。


おい!! だれや こんなもん付けたの!!

長男坊「あんたしかおらん、、、よ~」

オイルフィルターの、座に オイルクーラーへの分岐カプラーが付いとる。

しょうがないなー、とにかく 外さないと、、。

ボルトを切るか、、、。

きざんで、曲げて すっこぬいた、、、。

まてよ、何で あのボルト 前から入れてない、、、、、。




推察:前回 オルタネーターを交換した時 あの長いボルトが 前から入らなかったので、後ろ側から入れたのだろう、、、その後 オイルクーラーをつけたに違いない、、、、。そういえば 前には ラジエターあるもんな、、、。

ということは、切ったボルトを手に入れても  入らん、、、、。

タイトルと本文の内容は、合っていません。

正しくは、前からも後ろからも  入らん、、、、。


















Posted at 2022/02/13 19:20:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | MG | クルマ

プロフィール

「今日は、暑くなく?  扇風機で過ごせるので。
集活した、部品の整頓、、、整理できん、、、。
化粧ケース六箱から、六箱になるだけの予想、。」
何シテル?   07/17 14:33
オープンツーシーターと、四駆大好き若者だった1988年にMidgetが我が家に来てから、祝30年が過ぎてしまいました。 2012年念願のJA11Cが我が家にや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
6789101112
13 1415 16171819
202122 23242526
2728     

リンク・クリップ

エアクリボックス入替(レゾネーター戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 18:03:01
みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】タイアップ企画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 10:50:01
【リア交換/ローテ/アロゲー移設】POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 17:37:04

愛車一覧

MG ミジェット 長男坊 (MG ミジェット)
1988年から 我が家に住みついています。メンテナンスは自分で、割れたエキパイを修理して ...
スズキ ジムニー 次男坊 (スズキ ジムニー)
2012年の雪の日に納車されました。 奥の左は、前任のJA22W、右も過去のチェロキー、 ...
スズキ エブリイワゴン シン・長嬢 (スズキ エブリイワゴン)
奥姫様 最後の愛車(らしいです、、、。) 実際は、「家族の車」なのですが、下段に落ちて ...
スズキ ジムニーシエラ 四男坊 (スズキ ジムニーシエラ)
待たせたぜ。 足掛け3年、1年5か月後待たせてやってきました、兄貴分に負けずに励みます? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation