• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

allriderのブログ一覧

2022年12月13日 イイね!

ドライブレコーダー取り付け 中編

ドライブレコーダー取り付け 中編








今日は、あいにくの雨 でも意外と寒くない。
ので、昨日の続きを 実行
とは言っても、峠は過ぎたので 後は ご本体に登場してもらう。

まずは、電源の確保
常時電源は、室内ヒューズの 「オーディオヒューズから」


三嬢の時に、同じパターンで電源取りだしたのだけれど戻すときに
外したはずの、ヒューズが行方不明になって、電源取り出しヒューズのままお戻しした、次の方 ごめん。
今回は


室内の、ヒューズカバーの裏に、張り付けておいた


四嬢「また、嫁に出すつもり???」
私 「、、、、、、、、、、、、、」



ACC電源は、このソケットの、裏までいければなー


とか
こちらの、CPUのソケットに

あるはずなんだと思っているのだけれど

私の、技量ではおぼつかないので
安直に、ETCと同じラインから拝借、、、、、、、。

とりあえず、みんなの配線が集まったので、、、、

「REC]をおすと、動くのでいいでしょ。

こんな感じで付けたいんだよなー


四嬢「あれー、奥姫様にけられるよー」
次嬢「あれー、私と違う??」
私 「そうなんだよなー、後で取説読んだら、垂直に取り付けてくださいってかいてあるんだよなー」
次嬢「んもう!! やり直しなさい!!」
私 「君のはちゃーんと動いているから、、、許せ」

本体までの、配線は サイドシルから 助手席の下をくぐって行こう!
と思ったのだけれど、グローブボックスの後ろから、塹壕を掘ることにした。
こんな感じ

土が柔らかく、スコップ(内装はがし)の出るまでもなく 掘れた。

やがてお昼だし、さーて飯食って 寝るか!

四嬢「何言ってるんですか!! ひとっ走り行って 動作チェックしましょ」
  「タイヤころがしにもなるし!! 起きて起きて!!」

私 「はーい」



Posted at 2022/12/13 15:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | MX-30 | クルマ
2022年12月12日 イイね!

ドライブレコーダー取り付け 前編

ドライブレコーダー取り付け 前編








パイオニア殿から返金された資金を、四嬢のドライブレコーダーに再投資した。
ぶつは、次嬢と同じ VREC-DS800DC 前後二カメ。

今度は、パイオニア製のナビではないので、MXのナビ画面に連携できないし、
このドラレコにモニターはない、、、、、、どうする?、、、、。
今回の取り付けはMX-30への、
ドラレコ取り付け情報が ほぼないので(誰も自分でしないのか?)
CX-30を参考にさせてもらった。

まずは、リアカメラの取り付けから、お決まりのコース。
リアハッチから攻める。


リアカメラのコードと、中継コードを確認




ボディまでの通路を攻める。

注:今回初めて通路を攻めた。いつもは、ぶらーンと外部バイパス。

リアカメラのコード(3m)で通路を攻めることにした


折角通したのに、リアカメラをハッチ通路に通してなかったのでやり直し
来た道を引き引き返そうと、、、。

したけれど、失敗。

素直にやり直し

あっけなく通った。

そこからは、Bピラーを目指すのだけれど、MXの場合は、Bピラー付近と呼ぶ。
むかーしむかーし、利用した必殺技

巻き尺・コンベックス・メジャーのメモリだけ使って、通路を探る。

リアドア上部から、リアハッチへまたその逆へ
距離は十分稼いでいるのだけれど、突破できない。

へへへっ、こんな感じ ばらした逆から突っ込む。

薄くて、適度に固く、適度に曲がる、、、、。

ドア上部にはサイドエアバックあるし、
リアハッチ取り付け部付近の天井裏に配線が走ってるし、、あえなく、、、撤退。

地道に、塹壕堀に作戦変更。

よいしょ、よいしょ、

出ました


お手本は、ここから、ドア上部の天井を伝って、Aピラーまで行くのだそうだが、
そこは、地雷原(サイドエアバッグ)があるので、
Cピラー(?)をさがって、サイドシルから、助手席足元を目指す。
ここは、簡単だし、割と空間があるので、余ったコードを 隠す。

ここまで来たら、「キンコンカン」 正午です。

一服するか、、、。

あらー、、、。あーた何咲いてるの、、、。

ボケ君:「はい、いいお天気なので、、、。」

えー 空 青い、、、、、。


「おーい!!五男坊!!!飯食ったら ひとっ走り行くぞー、、、。」
五男坊「覚えていてくれたか、、、、、。満タンにしてくれ。」

ということで、午後は 五男坊とひとっ走り、、、、満タンに。

後編???、、、、、、に、、、、つづく。









四嬢「今日は、北へ タイヤころがしに行くって、、行ってなかったっけ?」

Posted at 2022/12/12 20:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | MX-30 | クルマ
2022年12月11日 イイね!

タイヤ皮むき

タイヤ皮むき








12月に入って、7日に四嬢のタイヤをスタッドレスに交換した。
重いのなんのって、重い、、、、若干後悔。
冬は、次男坊がいるのに、四嬢だからと 四駆にしたので 冬も走らないとねー。

重さのおかげで、痛みが 古傷の左膝と腰に来てしまった。
8日、9日と ここしばらく、継続していた1万歩/日に届かなかった。
昨日はがむばって、8千歩、今日もそのくらい、、、、記録より、、健康優先で。

成型品には、皮が付いている と古くから固く信じ込んでいるわたくしは
雪が降る前に 「新品タイヤの皮むきしないと」と、、ちょっと焦っている、。

ドラッグレースのスタートとか、F1くねくね走行の真似をするわけにもいかず、
乾いた(摩擦大き目)道路はないかと、そりゃ通行車両の多い道でしょ
ということで、多少天気の回復した 8日にR8に向かった。

信号の少ない方、R8の北、お隣の石川県に向かった、

50%ほどの満身創痍なので、「道の駅 めぐみ白山」まで行くことにした。

その「めぐみ白山」の道案内を、四嬢のナビにお願いしたのだけれど、
今思えば一つ手前の信号で 右折の案内が出た。
 右折直後はS字カーブ、ちょっと行くと 「町内通行御遠慮ください」と来た。
それはないだろうと、頭を下げて通るとやっと左手に発見、しょうがないね。
 でその駐車場から出ようとしたけれど、迷路、、、。
後で、グーグルマップの航空写真を見て納得、、、変わってる。

そこから県道22号線にわたって、南下し帰ってきた。
余談ですが、石川県の道路づくりは 「うまい、すばらしい、りっぱ」です。

明日は晴れそうなので、もう少し「皮むき」に行かないと、、、、、、。



<おまけ>
「白山一周」ではなくて「金沢市街一周」するなら、R8から金沢森本IC(鬼門だけど)付近で県道22号線に向かえば、よろしかろう、、、こんど行って見よう、、、、。






Posted at 2022/12/11 15:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | MX-30 | クルマ
2022年12月09日 イイね!

レポート My Mazda

レポート My Mazda







四嬢の納車日のこと、
担当君から、MyMazdaに登録をしてもらった。
もちろん、登録をしてもらったのは、
オーナーの奥姫様で「ドライバー」だそうな。
おまけ(わたくし)も、登録できるとのことで、後でね、ご自分で、、、。
おまけは「セカンダリードライバー」だそうだ、、勝手にはできない、、しもべ。

納車式が終わって、自宅で車をおかたずけしたが、キーロックがかからない・
さっそく、故障か? となったが。

奥姫様が「助手席側のドアが、半ドアです」と言ってる、、と。
私「誰が言ってる?」   「この子;MyMazdaだと」

数日後、奥姫様「ドアが開いてる」と言ってる。「同じくこの子」
私「はい、すみません ETC取り付けに ドア開きっぱなしでした。」

本日、奥姫様
「自分の車がどこにいるか、どうやってわかる?と」
私「はい、このところを ポチっとすると、ほら地図が出て、、いま我が家のガレージにいます。」ってわかる。
「はい、昨日は 石川県まで足を延ばしていました、、、、、。」
注記:奥姫様、金土日がお休み、私 毎日お休み、、、、、、。

MyMazdaをダブルで登録するとこうなってしまう。
もちろん、オーナー様の車を乗り回そうとする 私が悪いのですが、、、、。

嶺北一周とか、白山一周とか 事前報告しておかないといけん。
もっとも、行倒れになっても 発見してもらえるかも、、、、、。


最新兵器は、色々と 好都合不都合の、、、、、、取り方次第だね。



Posted at 2022/12/09 14:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | MX-30 | クルマ
2022年12月03日 イイね!

ドライブ

ドライブ







数少ない、この時期の 晴れの日
四嬢と奥姫様とドライブです。

お立ち台 空いてました。

以降 タイトル画に使用します。

うろうろと、お隣の県まで、ETC動作チェック兼ねて、、、、。
尼御前SA 混んでました、、、土曜日だもんな、、、、。
料金割引でした、、、、、、、平日も割引してくれよ、、、、、。

帰り道 白山きれいに見えるところありました。

日本の原風景、、、、、、?。

、、、ぼちぼち、、、タイヤ変えないと、、、、、。


<おまけ>
ディーラーOP パスして 自己調達のフロアマット



Posted at 2022/12/03 20:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「2025遠雷
遂に、カミナリさんが大暴れ、かと思いきや。
「三国の花火」が聞こえてきた?おしまいの大花火かな?」
何シテル?   08/11 20:33
オープンツーシーターと、四駆大好き若者だった1988年にMidgetが我が家に来てから、祝30年が過ぎてしまいました。 2012年念願のJA11Cが我が家にや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     12 3
45678 910
11 12 13 1415 16 17
18 1920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

MAXTON desgn NK リアサイド スプリッダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 07:24:23
BMW MINI(純正) ウインドディフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:15:54
ブルベア トリプルブル打診買い^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 07:27:22

愛車一覧

MG ミジェット 長男坊 (MG ミジェット)
1988年から 我が家に住みついています。メンテナンスは自分で、割れたエキパイを修理して ...
スズキ ジムニー 次男坊 (スズキ ジムニー)
2012年の雪の日に納車されました。 奥の左は、前任のJA22W、右も過去のチェロキー、 ...
スズキ エブリイワゴン シン・長嬢 (スズキ エブリイワゴン)
奥姫様 最後の愛車(らしいです、、、。) 実際は、「家族の車」なのですが、下段に落ちて ...
スズキ ジムニーシエラ 四男坊 (スズキ ジムニーシエラ)
待たせたぜ。 足掛け3年、1年5か月後待たせてやってきました、兄貴分に負けずに励みます? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation