• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

spykkiのブログ一覧

2018年10月03日 イイね!

台風もまた来たれし。

またもや台風25号がオギャーと生まれ、今週と来週の

日曜日、腎友会の仕事できるんかいなぁと心配です。

明日から当分雨が降るみたいだし、自然には逆らえないからさぁ。

できる人間側が我慢するしかないのよね。

県内でも土曜日にいくつかイベントがあるので最悪、

早めに中止にしてもらってなるべく少ない被害で済んでくれる事を

願っております。先週土曜日に僕も雨が降る中、

無茶をしてきました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )何をしていたかと言いますと、

この日、SLやまぐち号が運行再開の為に

仁保駅まで行ってきました。実はもう復活して以来、初めて本物を見ました!

ひと回り大きいD51 200やまぐち号は迫力があります!

がんばろう!西日本を追加されたヘッドマーク。

他の蒸気機関車より炭水車が長い。

出発して追いかけました。走る雄姿に感動を覚えます。

途中、停車してしまうトラブルも。

ちょっと見えづらいですが小さく撮影。

客車の部分も撮影。なかなか良い感じに動画と交互にキャプチャーしております。

今回の旅はここまで。また次回があれば行きたいと思っております。

iPhone7から投稿📱
Posted at 2018/10/03 09:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新幹線・電車
2018年03月06日 イイね!

500 TYPE EVA初見乗車!

2015年11月7日から博多ー新大阪間を走るこだま号特別車両「500 TYPE EVA」にようやく3月3日に乗車できました。

新岩国駅から岡山駅まで小旅行してきました。

エクステリアは初号機をあしらったデザイン。なかなかのものだ。

フロントやリアは同じデザインだが中間の1車両は白になっている。

そしてその1号車というのがエントリープラグ内実物コクピットとなっています。

事前予約で体験できるという。大きさから制限以下なのである。見られただけでも良い。

その他はギャラリー、ジオラマ、等身大パネルがあり、主人公シンジ君だった。

ちなみに等身大パネルは定期に代わるみたいです。

2号車はシートやシェードもエヴァの世界に。

帰りも同じ500 TYPE EVAに乗って、新倉敷駅ではなんと!

停車中の923形ドクターイエローがいるではないですかっ!?

人生30年、初めて実物に会えました❗
Posted at 2018/03/06 23:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新幹線・電車
2017年11月27日 イイね!

D51 200復活!

山口市のこの土日はSLファンという熱気に包まれた事でしょう。

そう、44年ぶりのD51200が復活したのです!ふぅ…

行きたかった~。でもこの僕がこんなにSLにハマってしまうとは思わなかったです。

実は広島駅でダンボールで製作なさったD51200も見に行こうと予定にしていたのですが、

生憎の親父の腰痛を発症…前日、実家に帰って肩掛けの草刈機を抱えようとした時に痛めたそうです。

まぁなんと不甲斐ない。かなり今日まで長引いております。という残念ながら見に行くことできず…

なんか、ファンとして思いついたのがナンバープレートを描いたらええやないかと☆彡

タブレットのスケッチを使って色塗替え前後を再現。

コレをExcelに挿入して色んなサイズに変える事も可能です。

Posted at 2017/11/28 20:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新幹線・電車 | 趣味
2017年10月15日 イイね!

録り鉄も妄想できて良い

SONY製ボイスレコーダーを持てば、鉄道の音だって録れます。音を録った後にする事。

透析中を退屈しない為の工夫と短い音ならiPhoneの着信音にしてしまうのです。

いずれは人間衰えてもし、足腰が立たなくなりベッド生活や目が見えなくなってしまっても

想像力や妄想のチカラだけでも楽しめると僕は思っています。想像力は活字が良いです。

入院中はいつもそうやってやってきたのです。500系のVVVFインバーター音で鳥肌。

もちろん人間関係も必要ですが、相手も都合があるので、いつもベッタリとはいきません。

一人の時間を持ち楽しむ。時には友人との時間も楽しむ。バランスだと思います。

現代は誰とでもSNSで繋がれますが、本当に心から繋がれるものは

手紙だったり年賀状だったりします。僕も日頃からメールやLINEをあんまりしません。

本当に連絡手段に使うくらいです。

結構手紙が忙しい事が多く、むしろメールが使えないです。

ご無沙汰して使い方にパニクってしまいます。

用が無ければ本当に自分からもしません。お互いが忙しいのを知っているので、

邪魔はしたくない。自分の年齢から言ったら家庭を持っていてもおかしくないので。

自分は両親と同居してるし、一人になっても独身を貫こうか思っています。

逆に言ってしまえば一人っ子の方が誰かに依存せず「強い」っていう話もあります。

意外に家族の共依存の方が問題があるとも指摘されているみたいです。

色々、賢い学者さんが発表して常識だったことが覆させられています。

認めたくない様ですが、これが幸せの「幻想」ということです。自分にも親戚いましたが、

それぞれ疎遠になりました。卑屈にしか聞こえませんが向こう側の人間は

健常者軍団で健康が当たり前の幸せを手に入れた。

僕は障害者で世間で言う不幸で可哀想側の人間。

おまけに一生長期医療の透析をしていますから、結構周りに独り身が多いです。

仲間でもいれば、家族を持たなくても寂しくはないです。過干渉もなくて平和かもしれない。

まぁ話が合わないとかなら良いですけど、本当にシリアスでメンタル面語れる友達は

いるかいないかです。波長的に合うのがご年配だったりします。だからこんな僕でも手紙の交換を

してくれるのでしょう。実に内容はシリアスが多いですよ。嬉しい事ですし感謝したいです。

もちろん、手紙の作業は大変だけども、どこか満足感があります。

消してしまえばメールやLINEなんて形もなし心もなし、何も残らない。

その場しのぎの様で虚しく思えてしまいます。ITの世の中、感情がない人達が増えつつあります。

子供達は怒りしか芽生えていないような気がする。日頃、寂しい思いをさせているからといって

欲しいままゲームやスマホを与えていては、いずれ無感情な大人しかいなくなるかもしれない。

子供にとって必要なのは三つ子の魂百まで「幸せ」や「愛情」。

それなくして勝手に育つ畑の赤いトマトで育てるのなら子供は諦めた方が良い。

作った以上、最後まで責任。子供のおままごとと何も変わらない。

そして将来、僕ら大人も感情なしの認知症が増える一方、日本の未来はどうなるのでしょうか?

重く捉えてみると良いかも知れません。
Posted at 2017/10/15 19:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新幹線・電車 | 趣味
2017年10月13日 イイね!

鉄分補給に旅に出た

昨日は鉄道好きの父と休みが合ったので5年ぶりに京都へ行ってきました。

5年前は京都駅前の漢方病院に行って以来で遊びに行くのは数年ぶりです。

広島行きを待っていると、下りのN700みずほが通過。シューッと一瞬で行ってしまわれ…速いねぇ🎵

今でも僕はこの500系が好き。300系も好きだったけど、生憎引退してしまったけど、この子は是非、残って欲しい事を祈ってるよ。

マニアの話になってしまうが、この2車両は特にVVVFインバーターの音がしっかりと聴こえてくる。

もちろん最新のN700系も搭載しているけれど、静かすぎてあんまり伝わってこないが、それも新技術のお陰だと思う。

静かに旅をしたい客もいるだろう。

やっとこの時間にエヴァ500…あら?😱何故かひかりレールスターが来た。

その後、サイト見たら14日から4日間休みだった。広島から乗り換えのぞみで京都までレッツラゴー🎵

開館して1年半、ようやく行かれたぁ。そのうちどちらか死んでもし行かれなくなったら後悔するとこじゃった…

父も仕事で大忙し、自分はアレで死にそうも命懸けの治療だし。

ホントいつ何があってもおかしくない父子でございます。

唯一、好きな事が鉄道とカメラで今頃は取り戻すかの様に2人旅して楽しんでいます。

まずはスチーム号で小旅行です。蒸気機関車は何体かは見ておりますが、乗ったのは…どうなんだろ?

なかなか走行音と汽笛サービスに感動しました!

ここで蒸気機関車ギャラリー。

①C62 26

②C56 160ポニー愛称いわくやまぐち号がこちらではびわこ号に。お会いできて光栄。

③D51 1ここに1号機にいた。感動物だ。

④C58 1。菊の紋章なかなかオシャレ。高貴なお方を乗せた様ですね。

⑤D51 200。てっきり新山口におるか思ってた来月復活の車輌がここで整備されていました。

ここでお会いするとはやっぱりご縁なんでしょうね。

嵯峨野トロッコ列車もおりました。数年ぶりの再会。

お次は新幹線です。

0系が当時のまま保存していました。懐かしい誰かに会った様な気分にあります。

100系新幹線。新型車両を導入すると、こだまになっていきました。

続いて2年前から釘付けになってしまったトワイライトエクスプレスのギャラリー。

追いかけを始めて引退まで山陽山陰を行ったり来たり。

それがココに保存されてありました。

止まってあると結構迫力がありました。

旧トワイライトエクスプレスのサイドエンブレム。今の瑞風のデザインの違いが分かります。

よく最後尾としてこの縦型テールランプが好きです。

先頭の電気機関車で東用として運行されていました。西用は真ん中にドアがあり、車両はEF65 1124でした。

興味がある方はぜひ、一度足を運んで見てはいかがでしょう。何度も行っても良いと思えます。

テラスに出れば新幹線や山陰線、色んな車両も見られるので楽しいですよ👌

XPERIA Z3TCとiPhone7から投稿📱
Posted at 2017/10/15 14:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新幹線・電車

プロフィール

「意外に地元に桜と撮影できるとこ少ないね。カラーコーンは置いてあるし、錦帯橋近くに駐車しようにも300円必要…
やっぱりケチな市だと思う。写真家として結構、良いロケーションにはなるけどね。渋滞抑止なんだろうけど。」
何シテル?   04/13 21:32
生まれてから持病障害36年、色々あるけど何とかめげずに生きてるよ! 趣味はエンジン掛け、キーブザー、Rブザーを聴くのも好きだ(^^) 小さい時から車に興味を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

一人で過ごす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 10:34:19
残暑の暑さをこの車なら乗り越えられる・・・かも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/27 08:29:31

愛車一覧

スバル レックス スバル レックス (スバル レックス)
12年乗ったヴォクシーを乗り換える事になりました。2023年1月31日に契約。半年待ちを ...
スバル サンバートラック サン吉 (スバル サンバートラック)
2007年12月23日納車。 農業用にスバル サンバートラックを所有。TBプロ仕様パッケ ...
日産 スカイラインGT‐R スカイラインGT-R(R34)V-specメタリックブルー (日産 スカイラインGT‐R)
メタリックブルー・1/24・プラモデル。 数年前に製作したのですが、塗装の手抜きととパ ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキA112アバルト (アウトビアンキ A112)
オレンジ・1/24・プラモデル。 リアハッチの開くプラモデルは珍しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation