• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

spykkiのブログ一覧

2019年07月25日 イイね!

最近の勉強法

近頃、ホント時間に余裕ができたので前々から気になっていた車についてWikipediaでサーフィンしとります。

結構、奥が深かったり、実質こうだったり、目から鱗な情報がたんまり。

スバル ジャスティを調べたら初代と現在2代目(通算5代目)の間に海外で

2〜4代目がおり、その車種がスズキの車…(ハンガリー仕様のスイフト)、

かつてシボレー クルーズだったあの車が欧州仕様車としてOEMされていたとの事。

4代目はちょっと記憶に新しいダイハツ ブーンが海外のみに販売されていました。

それの後継がトレジアに繋がっていき…ちょっとやねこい感じがする(笑)

そして現在、ダイハツ トールがOEMとして販売しています。

ちなみに我が家が乗っていたタウンボックスワイドについての情報が寂しすぎます。

一部抜粋して…

「オーバーフェンダーを採用しアクの強い顔や補助席のような小振りの3列目シートはユーザーに敬遠され」だとか、

「三菱の経営再建を理由に販売終了となり、ライバル2車よりも短い販売期間に終わった。2年間の販売台数は約3,450台。」とか。

その頃の三菱って何してくれたんでしょうな。子供だったんでよく分からずでしたが。

先駆者と言ってもスバル ドミンゴが一番最初にリッターワゴン出してるから。

サーフィンすればするほどキリはないけどいつの間にか歴史が終わっているし、

この数年で自動車も劇的に車種を減らしてきているのは確かです。

公式サイトからも知らぬ間に姿を消し、国産車の統一が激しい今日この頃ですね。

MacBook Airから投稿💻
Posted at 2019/07/25 20:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車・情報編 | クルマ
2019年07月16日 イイね!

劇場版ポケットモンスター22年目の新作


2019.7.12上映開始した「ポケットモンスター ミュウツーの逆襲EVOLUTION」。

21年前、初めて公開したのが「ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」である。

当時9歳。当時のキャストは変わらず、物語もそのまま。

今回の映画の見所はフル3DCGである事。それに今回初体験の4Dという席で

鑑賞してみました。水しぶきや風など体感し、振動もありで何となく背中が

気持ち良かったりして(笑)3DCGというのはご存知の通りモデリングをして、

コンピューターグラフィックによる3次元技術というもの。見た目は

フィギュアに近い感じですが、某ディズニーには敵いまへんが。

やっと一歩近付いてきたそう思った方が良いのかな?

物語も忠実に再現していたのですが、ひとつふたつ技名が最近のに変わっていましたね。

しかもこのパンフレットって結構な価格でびっくりポンスケ。

平均だいたい600円ぐらいだと思いますが+300円は高すぎ…💦

グッズは進化したポケモンカード。一箱60枚入りで7種の属性が販売しており、

その炎を選びました。実はタイプでは炎でリザードンが好きです。

かつてGB版の赤でリザードンをレベル100まで育てていて、当時はボタン電池内蔵

ソフトだったため、何と「つづきから」の項目がないのでリセットした状態に。

そういう事もあるんだもんね、20年前の物は。でもまぁ起動できるってのも奇跡

なんだよね。あの時はポケモンしかやっていなくてそれしか知らなくて、

マニアっていう程ではないけど、とにかく好きだったんだろうな。

好きなものと歩んできた人生って感慨深い。

話がだいぶ逸れてしまったんですが、今作をぜひ鑑賞してみてください🎥

MacBook Airから投稿
Posted at 2019/07/26 00:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポケットモンスターシリーズ | 音楽/映画/テレビ
2019年06月27日 イイね!

極秘カタログを貰いました

というのかはどうでしょうが、新型スープラの

カタログを貰いました。

高級感漂わせるような冊子になっています。

特殊な車ですとカタログも高級。

直6サウンドを是非、近くで聴いてみたいですね。

なかなかね、本物に出会うって難しい。

都会の方なら展示車はいると思うけど、地元からが

遠いしいつか見られる事を祈りつつ、カタログを

眺めようと思います。

iPhone7から投稿📱
2019年06月26日 イイね!

ネッツの大感謝祭へ

土曜日、ネッツトヨタの大感謝祭へ行ってまいりました。まずは恒例のガラポン。

ボックスティッシュが当たり、ひととおりお土産をいただき、恒例の試乗車へ。

先日、フルモデルチェンジをし復活をした新型RAV4です。

初代に比べ大きくなり、先代はヴァンガードと共通ボディーでしたが、

RAV4らしさが帰ってきましたね。今回、試乗したのはこのモデルの後ろにある

ハイブリッドモデルを触ってみました。まずはスイッチを…

あれ?どこだ?ととぼけた事を相変わらずやっておりますが😂運転席の左側に

あります。エンジンスタートいやハイブリッド始動です。やはり分かりません。

スピードメーターは先進的なディスプレイ表示になっています。

シフトも複雑なハイブリッド専用ではなく一般なので操作はしやすかったですね。

リバース音も新規みたいです。

そしてまたちょっと気になる車も触ってきました。

それがこちらのC-HRです。これがまた面白いデザインです。

前回ブログでも紹介してありますが、評論家目線で言いますとロボット変形しそうな

デザインで好みの1台です。

メーターはアナログ。ウェルカム演出も最高です!こういうインフォメーションは

高いグレードしか設定してないんすよね…贅沢なこった。

ただひとつ後部座席が狭く、あんま前見えなくないですか。

かつてはカメムシ顔のiQがという車がいた事は覚えていらっしゃいますか?

あんな感じで普段2人しか乗れないそんな車です。

以上、久々のブログは試乗車レビューでございました。

MacBook Airから投稿💻
Posted at 2019/06/26 22:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車・写真編 | 日記
2019年05月12日 イイね!

第43弾はまとめてアップしてみます!

うっかりしていたら同じものをアップするところでした。

最後にアップしたのが去年11月24日のブログで新型デリカD:5

でしたね。それ以降、時間を見つけては気になる車を

描き続けて治療中や引きこもって描いておりました。

それではアップしていきましょう!まずは去年描いた順から。

ダイハツミラトコットです。ミラココア後継モデルとして登場しましたが、

実にシンプルで描きやすかったです。売れているのか実際はどうなんでしょう?

次はこちら。

スズキのシンプルデザインのアルトです。こちらもフルモデルチェンジして、

テールランプがバンパー埋め込み式になりましたね。

フロントデザインはまぁまぁ好きですがこれはよく見かけるようになってきました。

それからのこちら。

2代目にあたるミラです。画像で検索するも希少グレードの「ホワイトパック」と

いうグレードで4ナンバーです。自分が幼少期に便利だったという話がありました。

この車と一緒に撮った写真がアルバムにありました。

次に今年3月に描いた車はこちら。

ミツビシekX(クロス)。完全にデリカD:5顔で攻めてきましたね。

意表を突かれましたよ。ミツビシはノーマルとアクティブでニッサンはスポーツ顔で

別れて登場しました。

去年の暮れに描いたのが最近ブームの火付け役のあいつのデビューです。

スズキジムニー(JB64)を最速で描きました。

2代目をキープデザインしたかのような感じになりました。近くで見てみたい1台です。

それから令和になって描きましたのが、

スズキジムニー(JB23)です。もしも自分流にするならどノーマルにして、

カラーリングはこういうのが良いですね。オリジナルにはないブルーとグレーの

2トーンに仕上げてみました。

MacBook Airから投稿💻
Posted at 2019/05/13 16:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車・絵編 | 趣味

プロフィール

「ということはサンバートラックは今風でいうと平成レトロに入るのかな?」
何シテル?   10/28 08:57
生まれてから持病障害36年、色々あるけど何とかめげずに生きてるよ! 趣味はエンジン掛け、キーブザー、Rブザーを聴くのも好きだ(^^) 小さい時から車に興味を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

一人で過ごす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 10:34:19
残暑の暑さをこの車なら乗り越えられる・・・かも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/27 08:29:31

愛車一覧

スバル レックス スバル レックス (スバル レックス)
12年乗ったヴォクシーを乗り換える事になりました。2023年1月31日に契約。半年待ちを ...
スバル サンバートラック サン吉 (スバル サンバートラック)
2007年12月23日納車。 農業用にスバル サンバートラックを所有。TBプロ仕様パッケ ...
日産 スカイラインGT‐R スカイラインGT-R(R34)V-specメタリックブルー (日産 スカイラインGT‐R)
メタリックブルー・1/24・プラモデル。 数年前に製作したのですが、塗装の手抜きととパ ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキA112アバルト (アウトビアンキ A112)
オレンジ・1/24・プラモデル。 リアハッチの開くプラモデルは珍しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation