• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月03日

北海道旅行記 3日目 その1

北海道旅行記 3日目 その1 【2016.9.19(日)】

北海道に上陸して3日目。思ったより旅は順調です。何より今日は天気がいい。
今朝は9月で最も冷え込んだ朝だとラジオで聞いたけど、たしかに毛布2枚では寒くて何度か目が覚めました。寝袋持ってるんだから、ちゃんと出せばよかった(笑)
9月と言えど北海道はすでに秋。太陽が出れば汗ばむような厚さなのですが、太陽が沈むとすっかり初冬のような寒さです。


これからは走るのは、楽しみにしていたオロロンラインです。
職場の方でも「是非走るべき」と複数人からプッシュされましたからね。
早速道の駅を出ますと、緑の草原の向こうに白い棒が何本も並んで見えます。段々近づくとそれは風車であることが解ります。



せっかくなんで近くに寄ってみましょう!

オトンルイ風力発電所ね。

でっか!

こちらは結構な頻度で風力発電用の風車を見ます。
海沿いで遮るものが無くて、近くに町もないから騒音の影響も少なくて良いんでしょうね~
さて、意外と風車で時間を消費(笑)
次いきましょう次。


海岸線から過ごし内陸に向かってこちらへ。

幌延ビジターセンター。
サロベツ原野に木道がありまして、こちらからパンケ沼に繋がっています。
湿った草原の上に造られてるもんだから、なんだか湿度が高い気がします。今日は日差しが強くてまぶしいし、木道を一生懸命に歩くと汗が出てきます。

しばらくトンボやハチなど虫をカメラで追っかけて見たけれど、全然良いショットは無し。
パンケ沼までは結構歩かないといけないから「どーしようかなー」なんて考えてたら、『この先クマがでました。先に進めません』だって。
(((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
さ、全然進んでないけど引き返しましょう(汗)

ちなみに、アイヌ語でパンケは「下」、「上」がペンケなんです。こちらのサロベツ原野にあるのは下沼、上沼ってことでそのまんまですねw


さて、オロロロンラインに戻って来ました。
延々と続く海岸線のそばに、一直線に伸びる道路。海の反対は高木の少ないだだっ広い野原が広がります。そんな高低差のほとんど無い所を走ります。
そんな平面に、突如として現れる…筒…?
道路の上にアーチを描く人工物。山もないのに、トンネルの入り口だけが平野にポツんと寂しそうにしています。

「冬期間非常停車可」と書いていますかから、冬に関係することはわかります。
年に1度雪が降るか降らないかの地域に住んでいる私は見たことない設備なんで、「なんだこれ?」と思うばかりです。

調べてみると「浜里パーキングシェルター」というお名前だそうです。吹雪が厳しい区間に造られていて、シェルター内の路肩に停車スペースを備えており風雪から一時的に非難する用途なんだと。
ロックシェイドとかスノーシェイドといった覆道はちょくちょく見かけて知ってましたが、流石北海道はちょっと違うなと一人関心するのでした。


地平線まで続くかと思ったオロロロンラインをハイペースで飛ばして、最北端の市である稚内に突入です。まずは、野寒布岬(のしゃっぷみさき)へ!

さっき横でみた利尻島がよく見えます。

赤と白の縞々が目立つ稚内灯台。こちらは島根県にある出雲日御碕灯台に次いで大きい塔高全国第2位のノッポさん。こんなに大きいのに、フレネルレンズを使って無いだんなんて、レンズ大好きな私にはちょっと意外で残念。大きい灯台の、レンズがグルグル回って光がサーチライトみたいに指向性をもって海に伸びる姿が好きなんです。


灯台の写真を撮っていたら横からひょいと出てくる船。

こうやって海辺からフェリーを見るとやっぱりでかい。
ハートランドフェーリー 船の名前は フィルイーズ宗谷 って読むのかな。
今から利尻・礼文の方に行くみたい。

時間があったらこいつに乗って行ってみたいなぁ。


暫く写真を撮ってましたが、今日はやっぱり日差しがきつい。

お昼が近づいてきて、太陽が真上に見える。
お腹もすいてきたし、なんか食べようかとも思ったけど、とりあえず稚内の方移動しましょう。


******************

長くなりますので、この辺りで3日目その1終了です。
その2へ続く

ブログ一覧 | おでかけ | 旅行/地域
Posted at 2016/11/05 01:30:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

実家に眠る思い出
ハルアさん

この記事へのコメント

2016年11月6日 10:37
やっぱり北海道の秋は早いですよねー。
私が海を渡る時は殆どが8月なんですが、一度だけ9月下旬に友人の引越しで札幌へサンバー・トラックS/Cで走ったところ、あまりにも気温が低かったせいかハンパ無い過給具合でモリモリのパワーが出てましたw
人間の方は寒さで凹んでましたが・・・(TwT)

雪が無いと意味不明なモノが他にもあったと思いますが、ダダっ広い幅の道路も豪雪になると一車身あるか無いかくらいになってしまうというのもその一つなんですよね。

さてさて、この後もどんな未知の世界が待ってるのか楽しみです。
コメントへの返答
2016年11月7日 1:10
私は比較的あたたかな気候の場所に住んでいるから、北海道の秋が早く感じるのだと思っていましたが、そちらから見ても早く思われるとはちょっと意外です!
ニュースで季節外れの大雪映像が流れますけど、ほんとうに狭くなりますね。(2月とか凄いんでしょうね…)

小排気量の方が細かな違いが如実に表れるように思います。はい

時間を見つけて、ちょこちょこ更新頑張ります!


プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ドリンクホルダーの取り付け2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1471895/car/3020047/6069117/note.aspx
何シテル?   11/01 00:28
JB64 & JB74のジムニー2台体制で車中泊しながら 日本各地に出没する「どくりんご」と申します。 日々地図の線形を見ては道路からの風景を想像し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ純正 ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:57:15
JB64ステンレスキーホルダー、別の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:59:43
スズキ純正(オーストラリア) JB64/JB74 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 12:14:52

愛車一覧

スズキ ジムニー 二代目ジムニー君 (スズキ ジムニー)
5台目の愛車にして、2台目のジムニー JB64(XC)の4型 ミディアムグレー(ZVL) ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ君 (スズキ ジムニーシエラ)
4台目の愛車にして初めての普通車(登録車) JB74の1型(JC) ブリスクブルーメタリ ...
スズキ ジムニー ジムニー君 (スズキ ジムニー)
3代目の愛車 JB23W 5型 ランドベンチャー 色はアズールグレーパールメタリックです ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
2代目の愛車でした。 注文してから4か月待ったあの日々。人生初4WD・初CVT・初スタッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation