• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくりんごのブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

京北林道ツアー

京北林道ツアー【2016.8.21(日) 晴れ】

日本にほど近い太平洋上では、相次いで台風が3つもできたそうですが、そんなものはどこ吹く風。
青い空から降り注ぐ、太陽の光。
…いやいや、光なんて生易しいもんじゃなくて、レーザービームが降り注いでるような気分です。
道の駅淡河はド晴天です。


例のごとくしげさんが先に集合場所に。
と…、なんと初めましての、しおたんさんが9時ジャストに到着。
私なんかが計画した林道ツアーに参加して頂けるなんて、嬉しいです!
挨拶もそこそこに、とみ~さんの待つ秘密の集合場所へ。


R9→R477→京r50と保津峡方面へ。
今でこそ林道捜索やってますが、そもそもは国道を起点から終点までルートを外さず走り抜けることからハマったドライブです。
無論、近所の国道が終われば、県道や府道のトレースを延々とやってましたから(笑)
その中でも京r50はお気に入りです。
とりわけ、保津峡駅から嵯峨野方面へ向かう六丁峠を含む区間がすっごい好きなんすよね。
狭隘路、激坂、Rの小さいヘアピン。今日なんざそこに半裸ハイカーやら自転車やらがいっぱいで、血が騒ぎます。(変態じゃないよ?)

R162に出てから高尾山方面にでて、林道の入り口に到着。

橋から谷山林道がスタートします。
ここから舗装路が途切れる峠まで一気に走り抜けます。


ライダーも走りに来るこの林道。
私達は椅子を引っ張り出してきてしばしお昼。


それから、ガンガン行くぜ!
と支線に突っ込んでいきますが…


車が進める幅じゃないっす…
引き返します。


さて、本線に戻りつかの間休憩。

私の目はコレにくぎづけですよ!

3インチアップの板バネジムニーJA11!
カッコええなぁ。MTタイヤが自然に溶け込んでるし。
ちょっと乗ってみたい。割とまじで。


さて、目の保養をしてから、峠を下ります。
ここからが宇治宇治谷林道です。
下りきって、R162に出て道の駅京北で休憩。
ソフト食ってから、今度は惣谷林道へ。

持越峠を下りきって右折するとすぐに入り口があります。


コイツをガンガン上るのですが、かなりの急斜面と狭さもあって結構ハードに感じます。
初めはコンクリ舗装なんですが、その上にまんべんなく砂利があって、ちょいちょいタイヤが空転します。道中倒木なんかがあって、ぎりぎり軽1台分のすり抜ける幅があったからいいものの、ちょっと焦りますよね。

そんなこんなもありながら、脱落者出すことなく無事に山の尾根筋に出てきます。

こういう景色、林道ならではですね。


さて、ガンガン行きますよ。
魚谷峠を越えてみんなで下っていきますが…

路盤が流出して、バイク1台分くらいの幅しかありませんね。
残念ですが引き返します。


支線を使って、いったん京r61に出て北上します。
間もなく、軽四駆軍団が黒いタントに追いつきます。
京r61は所謂分断府道です。ある場所までは府道として京都市が管理していますが、認定された区間を越えると府道としてメンテされません。そんなわけで北上すれば、舗装が途切れて未舗装路へ。
迷い込んだであろうタントさんは此処で脱落。
追い越し際に「うわ、ジムニーがいっぱい来た」と指さされましたが、気にせずどんどん行きます。
なんですけど、ここも結局…



少し寄道もしましたが、一気に元来た道を戻ります。
道の駅京北の手前のコンビニで休憩して、R162を北上。
林道八丁線から、獣害防止ゲートをくぐって丹波広域基幹林道へ。
真っ暗のなかを4台のヘッドライトがダートを照らして走ります。
小一時間ほど走って、出口のゲートにたどり着いたのですが…


はい、ごにょごにょちょめちょめして脱出。


真っ暗な中を引き返すのはつらいですからね。





んなこんなありましたが、無事京北ツアー終了でございます。
参加して頂いた皆様ありがとうございました。
次回がもしあれば、是非ともお願いします。
私も林道捜索しておきますから(笑)

ここ最近は、仕事は暇なんですけどね。
家の事だったり、プライベートな事だったりで、頭を悩ませたり、衝撃的な事だったりとダメージのでかい事が多くて、林道捜索した割にブログに書いてないんですよね。
ぼちぼち、とアップしようかなぁ。


ちなみに9月の連休はドカーンと休んで北海道に行こうかとカクサクしています(超ワクワク)
…え、傷心旅行じゃないよ?(´・ω・`)
…え、おまえら「フラれた(笑)」とか言うんじゃねーぞ
言うんじゃないぞ、絶対言うなよ(上島竜兵 的なノリでオナシャスw)
Posted at 2016/08/22 02:09:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ドリンクホルダーの取り付け2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1471895/car/3020047/6069117/note.aspx
何シテル?   11/01 00:28
JB64 & JB74のジムニー2台体制で車中泊しながら 日本各地に出没する「どくりんご」と申します。 日々地図の線形を見ては道路からの風景を想像し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ純正 ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:57:15
JB64ステンレスキーホルダー、別の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:59:43
スズキ純正(オーストラリア) JB64/JB74 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 12:14:52

愛車一覧

スズキ ジムニー 二代目ジムニー君 (スズキ ジムニー)
5台目の愛車にして、2台目のジムニー JB64(XC)の4型 ミディアムグレー(ZVL) ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ君 (スズキ ジムニーシエラ)
4台目の愛車にして初めての普通車(登録車) JB74の1型(JC) ブリスクブルーメタリ ...
スズキ ジムニー ジムニー君 (スズキ ジムニー)
3代目の愛車 JB23W 5型 ランドベンチャー 色はアズールグレーパールメタリックです ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
2代目の愛車でした。 注文してから4か月待ったあの日々。人生初4WD・初CVT・初スタッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation