• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくりんごのブログ一覧

2016年11月02日 イイね!

北海道旅行記 2日目(後半)

北海道旅行記 2日目(後半)【2016.9.18(土)】

ただいま14時。
小一時間前に下から見た風景を今、上から望む。標高1200mオーバーにある十勝岳PA、眼下に広がる雲がゆっくりとこちらに向かって動いてくる。絨毯のように綺麗に広がる雲海を見る機会というのはそうあるもんじゃない。
下を見ても上を見ても灰色。カメラ片手にウロウロ動き回るけど、太陽の光が届かないからシャツ1枚では寒い。


駐車場のすぐ横には十勝岳温泉がある。わたしはこれに入りたかったんです。
風呂の荷物を準備してたら、横から「あら神戸から!」と女の人。
どうやらナンバーを見て反応したみたい。そうなんです、今北海道一周の旅をしてましてね。
というと、ラゲッジの毛布から屋根のRVボックスに視線を移して、少し間をおいてから妙に納得した風に「なるほどだからね~」うなずくのでした。そんなに、屋根のボックス不思議なのかな?
ちょっとお話しましたけど、旦那さんと登山してるらしくて来週は羊蹄山に行くそうで(随分遠いけど…)。

お互いお気をつけてと切り上げて、温泉がある凌雲閣へ。
中に入ると、もうすでにストーブを焚いて暖をとっていました。9月だってのに高所ではもう暖房が必要なのか、と驚く。たしかに、立ち話してたらすっかり体が冷えてしまっている。
さっさと温まりましょう。お風呂は茶褐色で温度がちょっと低め。露天風呂に行きますと十勝岳がドカン目の前に見えて、景色は抜群です。かつて噴火した火口が大きく開いています。暫く湯につかり十分に温まり外へ。
あわよくば飯を…と思ったんだけど、残念ながらもうやってませんでした。残念です。


さてと、それでは下界に下りましょう。
と、その前にちょっと寄り道。ちょっと離れたところに望岳台という展望の良い場所があるそうなんで、寄って行きましよう!

行っては見たものの、この展望台は930mにあるので、冷静に考えるとあの雲海に突っ込んでいくわけですよ。で案の定、雲でモクモク視界悪し。
上を見ても十勝岳は見えず、下を見ればかろうじて白金模範牧場が見える程度でした。
もう16時も近く、最後であろう登山客もぞろぞろと駐車場から離れていきます。さて、私も行きますか。

それでは、本日明るい時間最後の目的地、青い沼へ行きましょう!
ウネウネ道を下って、そろそろつく…って、めっちゃ車並んでる…。駐車場に入りきらない車が道路にはみ出て長蛇の列を作っています。
時計をみればあと1時間もしないうちに日暮れですよ?そしてこの列。明るいうちに間に合うかどうか。
台風で濁った沼が青さを取り戻したとテレビで言ってたから、それで人が多いのかな。残念だが諦めよう。


そんなわけで、列から離脱し、坂を完全に下りきって町に出てきました。
そしてワタクシ、人生初のイベント発生。

そうです、ファーストセイコーマートです。
他の地域では見ないのに、北海道ではやたらいっぱいあるセイコーマートです。ラジオを聞いていても民法の宣伝はひたすらセイコマートの提供ですからね。
コンビニにお世話になる率が高い私、北海道2日目にして初めての入店、atセイコーマート美瑛店でございます。


日が落ちる。
そして、もう一つの人生初イベント。ファースト「ホクレン」ガソリンスタンドです。
(写真無し。)
こちらもセイコーマート同様に至る所で見かけますし、今回の旅でも随分お世話になります。


車の腹ごしらえを終わりましたが、わたくし朝からコンビニのサンドイッチを食っただけ。

晩御飯は豪勢にアルミホイルにくるまれたハンバーグを。
さて、と。飯を食いながら
今日、残りの計画を立てましょう。


明日は北海道最北端にトツゲキする予定です。あと、稚内の手前の道路オロロロンライン。こちらも明るいうちに走りたい。夜のうちにできるだけ距離を稼いで、昼に観光する計画ですからね。



とはいうものの、ただ走るだけではつまらない。
地図を見ると朱鞠内湖(しゅまりないこ)というのが、近くにある。(と言っても1時間以上かかるが…)
勿論、夜なので湖その物を見るつもりじゃぁありません。湖岸をぐるっとめぐる道道にダートがあるらしいのです。旅の事前調査ではゲートがあって通り抜けられない事はわかってましたから「行けるところまで行って見よう」って奴です。


こうして突っ込んだ道道528号は、ダートにたどり着く前にゲートに阻まれます。

さっさと次の目的地へ行きましょう。


なんだか、白いモヤモヤが立ちこめてきました。
私はおっかなびっくり慎重に進んでいるつもりなんですが、結構視界が悪いというのにビュンビュン私を抜かしていく車たち。きっと地元の人はユキやらキリやらが多くて視界不良でも車を走らせるテクでももっているのでしょう。


道内で最も人口の少ない自治体、音威子府村(おといねっぷむら)に到着。
セカンドセコマでしばし休憩。



音威子府から海の方に進んで、道の駅天塩に。今日の寝床は此処に決めました。
車を停めて外に出たら、隣でおじさんが三脚構えて立っている。
何をしてるんですか?と声をかければ、改造したカメラで星雲を取っているのですよと返ってくる。
そして、星の話から旅の話に移行して、しばらくおじさんの旅の話で地味ながら盛り上がる。
外気温は13℃。30分もシャツ1枚で外に居たらすっかり冷えてしまった。
こちらは近畿地方より1か月以上季節が早い。


おじさんにおやすみなさいと別れを告げて、寝る準備。
今日は520km走って一日を終えます。
毛布2枚かぶって目を閉じると疲れもあってか、すぐにシャットダウンです。


3日目に続く
Posted at 2016/11/03 01:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ドリンクホルダーの取り付け2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1471895/car/3020047/6069117/note.aspx
何シテル?   11/01 00:28
JB64 & JB74のジムニー2台体制で車中泊しながら 日本各地に出没する「どくりんご」と申します。 日々地図の線形を見ては道路からの風景を想像し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2 345
6 7891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ純正 ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:57:15
JB64ステンレスキーホルダー、別の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:59:43
スズキ純正(オーストラリア) JB64/JB74 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 12:14:52

愛車一覧

スズキ ジムニー 二代目ジムニー君 (スズキ ジムニー)
5台目の愛車にして、2台目のジムニー JB64(XC)の4型 ミディアムグレー(ZVL) ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ君 (スズキ ジムニーシエラ)
4台目の愛車にして初めての普通車(登録車) JB74の1型(JC) ブリスクブルーメタリ ...
スズキ ジムニー ジムニー君 (スズキ ジムニー)
3代目の愛車 JB23W 5型 ランドベンチャー 色はアズールグレーパールメタリックです ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
2代目の愛車でした。 注文してから4か月待ったあの日々。人生初4WD・初CVT・初スタッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation