• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくりんごのブログ一覧

2015年04月20日 イイね!

こんばんにゃ!

こんばんにゃ!なんか今日仕事行ったらシステムがダウンして何もできなかったよ…

というわけで、家に帰って昨日もらったカメラで遊んでました。
いじってて解った事


それは近く(距離的な意味で)を綺麗に写したい!


でした。
手持ちの腕時計とかを綺麗に撮れたら楽しいだろうなぁ とね。

ネットを徘徊すると
マクロレンズ とか 単焦点レンズ とかいうキーワードが引っかかりました。
細かい事をすっ飛ばしてお値段見ると…

う~ん お高い…


カメラのレンズってこんなに高いのか…
手が出せませんな、と見ていたら
私でも買えそうなプライスのブツ発見。

canon EF50mm F1.8 II

なんでも超お買い得品らしいです。


近所の電気屋を徘徊して現品限り処分品をGETしてきました(早いなw)
早速開封し、装着して1枚パチリ。



おー、単焦点って背景のピンボケ具合が素敵なんですね♪
なんでもいいから撮影したくて、近所の河原に移動。
取りあえずハスラーでも




おおー、
背景がボケると写したい物が、浮かび上がって見えるね
もう一枚





素敵…


河原に降りようとしたところで、雨が降ってきたので今日はこれで終了。


一眼レフ、こいつは楽しめるぞ!!
Posted at 2015/04/20 01:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年04月19日 イイね!

頂きました

頂きましたここ連日、休みなく馬車馬のように働いてました。
今日は久しぶりに休めそうだったので、ハイゼットを車検に出してきました。
ハスラー君が仲間入りしましたが、奴にはまだまだ現役で頑張ってもらいますよ。

さて、車をもって行ったら、ばったり友達と遭遇。
「カメラ使ってないのがあるけど、いる?」
と聞かれたので、二つ返事で頂いてまいりました。
キャノンのKISSX2というやつです。

カメラの事は全くわからないのですが、本体+レンズ3つももらっちゃいました。
なんか申し訳ないないやら、有難いやら。

取りあえず、手持ちの時計コレクションをバシバシ撮影してみました。
これが設定とかいろいろ触れて楽しいの。
ずぶの素人の写真ですが
フォトアルバムにでもアップしておきましょうかね。


さて…明日も仕事が…

Posted at 2015/04/19 01:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼット | 日記
2015年04月02日 イイね!

大弛峠(おおだるみとうげ) 2012.9.9訪問 その1

大弛峠(おおだるみとうげ) 2012.9.9訪問 その1日本国内で車で到達が可能で、標高が高い所は何処か調べました。

1位 標高約2710m 乗鞍スカイラン(長野県)
2位 標高約2380m 表富士周遊道路の五合目(静岡県)
3位 標高約2360m 大弛峠(長野・山梨県境)



ダントツ1位の乗鞍スカイラインは2003年から一般車両の通行が禁止(自転車はOK)されているため、自家用車での最高地点は表富士の五合目。ついで約20m低い大弛峠という事になる。
この事実を知って、居ても立っても居られずハイゼットに乗っていました。


時は2012年9月9日晴天の川上村。


長野県道68号梓山海ノ口線。
ここで印象的なのは県道のヘキサでした。

県 道
068
長 野

なんか違和感があるなとよく見れば、2桁の数字の前に「ゼロ」ついている。
普通は前ゼロは付けず表記していますよね。
マニアックな発見でちょっとテンションが上がります。

さて、このあたり一帯はとても高い場所にあります。
南の大弛峠付近には日本100名山の一つ金峰山(きんぷさん)2599m、朝日岳2581m、国師ケ岳2592m
西に目を向ければ日本の鉄道最高地点1355m、日本最高所にある野辺山駅(1345.67m)があり、その向こうには2000m超級の山々を抱える八ヶ岳連峰が壁のようにそびえ立ちます。



広がるキャベツ畑、車道をさも当然のように行きかう大型のトラクター。
草原では牛が草を食み、人の背丈ほどある干し草の巨大なロールがゴロゴロと置かれている。
青い空と、緑の大地、こんな高原独特の風景が車から見えるのですから、すっかり気に入ってしまいました。


今、思い出しながらコレを書いてますが、またとても行きたくなって来ましたよ!!


 →to be continued... その2へ続きます
Posted at 2015/04/03 01:51:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ドリンクホルダーの取り付け2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1471895/car/3020047/6069117/note.aspx
何シテル?   11/01 00:28
JB64 & JB74のジムニー2台体制で車中泊しながら 日本各地に出没する「どくりんご」と申します。 日々地図の線形を見ては道路からの風景を想像し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ純正 ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:57:15
JB64ステンレスキーホルダー、別の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:59:43
スズキ純正(オーストラリア) JB64/JB74 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 12:14:52

愛車一覧

スズキ ジムニー 二代目ジムニー君 (スズキ ジムニー)
5台目の愛車にして、2台目のジムニー JB64(XC)の4型 ミディアムグレー(ZVL) ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ君 (スズキ ジムニーシエラ)
4台目の愛車にして初めての普通車(登録車) JB74の1型(JC) ブリスクブルーメタリ ...
スズキ ジムニー ジムニー君 (スズキ ジムニー)
3代目の愛車 JB23W 5型 ランドベンチャー 色はアズールグレーパールメタリックです ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
2代目の愛車でした。 注文してから4か月待ったあの日々。人生初4WD・初CVT・初スタッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation