• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくりんごのブログ一覧

2019年01月08日 イイね!

SJ30を運転してきました

SJ30を運転してきました今回はレアな車を運転する機会を頂きました!
(どうもありがとうございましたm(_ _)m)

昭和60年式のジムニー、SJ30です!!
昭和生まれの車を運転するのはもちろん初めて。
板バネ、ブレーキ倍力装置なし、パワーステアリングなしってのもなんですが、この車はエンジンがツーストなんです。原付ですらほぼ絶滅した2ストエンジン、どんなのか非常に楽しみ♪




この時代、ジムニーはMTしかありません。(ATはJA11の5型以降でないと無い)しかも4速です。



メーターの方も90km/hまでしかないですね。
後付けでタコメーターも付けてあるので、回転数が分かるようになっていますね。


では試乗という事で、エンジンをかけてもらいました。
既に自走してきていたためエンジンが温まっているので、イグニッション一発ですんなりかかりました。2ストってエンジンが掛からないイメージしかなかったので、ちょっと意外でした。冬だから、流石に冷間スタート時にはチョーク引かないとダメって言われましたけど、機関はとても良好みたいですね。

「パラんパラん」鳴り響く独特の2ストサウンド、聞いてるだけでテンション上がってきますね。それに、排ガスから漂ってくるオイルが燃える匂い。これがツーサイクルの香りってヤツですか(笑)
で、マフラーから煙っぽいのが出なくなった頃「ぼちぼち、行っておいで~」と送り出してもらいました。




クラッチを踏み込むのですが、めちゃめちゃ軽いです。もうペラペラ。まぁ、最大28馬力、トルク5.4kgmなんでそんなに重いクラッチは必要では無いですが、それにしても、今のJB23と比べるとだいぶ軽い。
4速しかないシフトをローに入れます。こちらはシフトがカクッカクッて入りますね。シフトフィールはSJ30の方がだいぶ良い!(JB23がヌメヌメしすぎなんだと思う…)

そろりそろりとクラッチを繋ぎますが、回転数は低いのに思った以上にトルクがあるのに驚きました。エンストする気配もなく、スムーズに発信です。
4000rpmくらいでセカンド、サードとつないで、トップに入れるのですが、3速と4速はちょっと離れすぎですね。2000回転近くポンと下がるので4速は巡航ギアとして割り切ってる印象です。

カーブがやって来てブレーキを踏みますが、JB23の感覚でブレーキをチョンと踏んでも全く効いてないです(笑)ペダルを奥にギューッと踏み込んで行くと、踏んだ分だけ止まるかんじですね。ブレーキの感覚はしばらくするとすぐ慣れましたが、倍力装置の付いた車しか乗った事ないので気を付けて乗らないと止まれなくてちょっと危ないかも…

あと、アクセルを離すと普通はエンジンブレーキが効いて車速が落ちてゆきますが、このクルマはほぼエンジンブレーキはかかりませんね。シフトダウンしてアクセルを放していてもやっぱり止まりません。(後で聞いたら、2ストはこういうモノらしい)



板バネですけど、思いのほか柔からいですね。JB23は凄く固くて突き上げ感がめっちゃあるんですけど、そういうのは全然なかったです。段差ではめっちゃ車体が揺れるので、乗り心地は決して良いとは言えませんけどw。昔乗せてもらった4tトラックと同じような乗り心地です。

重ステってのは初めてでしたけど、走行中には「重い」と感じる事はありません。据切りは無理かな。それより、ハンドリングがかなり独特。直進している時のハンドルのブラブラ具合半端ないです。そして、曲がるときはもっと独特で、回し始めは「軽い」んですけど、全然曲がってくれてなくて、「重く」なったら車が旋回をし始める。
そんな感じでした。


近所を15分くらい、ウロっとして戻ってきました。
そしたら「アカンアカン、もっとエンジン回さな。4000回転なんかまだまだやで。もっと乗っておいで」と再度送り出してもらいました。




他にもいろいろとアドバイス貰いましたが、なんでも「レブリミットまで回しても全然問題から」という話なので、古い車だからという気持ちは忘れて、1速からアクセル全開でぶん回す事にしました。

そしたら、いや~、面白いわこのエンジン。
4000回転超えてから、ちょっと伸びが悪くなったかなって思いつつもアクセル踏み続けてたら、5000後半くらいから急に吹き上がって一気に6500くらいまでタコメータの針が飛ぶのなコレ。それまではシンドそうに針が動いてたのに、急に針がワープしたように一気に動く。
それが分かってからは、シッカリエンジンを回してシフトチェンジ。耳だけで聞いてたら「どこのレーシングカー?」みたいな音を出してますが、速度計見たら60km/hも行ってない。そんな感じです(笑)



ツーストジムニー SJ30
まさか、一般道の直線を走らせるだけがこんなに面白い車だとは思いもしませんでした。
欲を言えばもう1速あれば…、そうしたら楽に運転できるんじゃないかなと思います。
しかし、こんな楽しい車はそう無いでしょうね。すごく欲しくなりました(笑)
手放す際は是非、お声かけ下さい(笑)


こんな所で、サンマルのレポート終わりたいと思います。
お読みくださいましてありがとうございました。
Posted at 2019/01/09 00:28:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ドリンクホルダーの取り付け2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1471895/car/3020047/6069117/note.aspx
何シテル?   11/01 00:28
JB64 & JB74のジムニー2台体制で車中泊しながら 日本各地に出没する「どくりんご」と申します。 日々地図の線形を見ては道路からの風景を想像し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ純正 ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:57:15
JB64ステンレスキーホルダー、別の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:59:43
スズキ純正(オーストラリア) JB64/JB74 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 12:14:52

愛車一覧

スズキ ジムニー 二代目ジムニー君 (スズキ ジムニー)
5台目の愛車にして、2台目のジムニー JB64(XC)の4型 ミディアムグレー(ZVL) ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ君 (スズキ ジムニーシエラ)
4台目の愛車にして初めての普通車(登録車) JB74の1型(JC) ブリスクブルーメタリ ...
スズキ ジムニー ジムニー君 (スズキ ジムニー)
3代目の愛車 JB23W 5型 ランドベンチャー 色はアズールグレーパールメタリックです ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
2代目の愛車でした。 注文してから4か月待ったあの日々。人生初4WD・初CVT・初スタッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation