• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリケンのブログ一覧

2010年09月24日 イイね!

ここから全てが始まった

ここから全てが始まったこの記事は、今夜は”いざよい” あれから5年目..について書いています。

NOBさんのブログを拝見していて、懐かしく思い振り返ってみました。

おいらも5年前なんですねぇ。CPV35に乗り換えたのって。

同時にみんカラ始めた様な気がします。
半年ぐらいは、ROMってましたが。

で、初オフだと思うのですが、写真の滋賀オフです。
CPV35って情報がなさすぎて右往左往していたのに、皆スゲーって度肝を抜かれたのを覚えています。

前期にしかなかった、鮮やかなブルーの青い彗星号?
NAメカチューンでしたね。今では定番となったアミューズR1チタン、この当時はZ33にしかなかったようで、Z33用ベースにワンオフしていました。それだけでも驚いた。

大阪黒い2連満腹号?
多分、今でもここまでやってるCPV35はいないでしょうね。
TEPSフルチューンの、ツインターボ仕様とシングルターボ仕様。
最終的に、500馬力オーバーまでいってましたっけ??
この2台の4本出しマフリャーにあこがれて、おいらもTEPS4本出しにしました。

今でも乗っている?
エスプリターボ仕様。
前前回のツーリングの帰り、たまたま伊勢湾岸で遭遇しました。
皆気づいたようで、爆走。で、おいてけぼりでした。

黒のエンターテインメント号。
この当時で、77枚のモニターが所狭しと埋め込まれていました。
ネットには接続できるし、Wiiリモコンで操作してるしで、何じゃこりゃー!?って思いましたよ。

...............etc.

で、このころのおいらは、プロドライブのホイールのみでしたwはずかし(>_<)

半数ぐらいは、今でもリアルでお付き合いがあります。
スカクー乗ってて、よかったなぁって思う瞬間ですね。
いつもかまっていただき、ありがとうございます(^.^)

スカクーに限りませんが、やっぱクーペっていいよなぁ。。




そいや、最近よくCW2とCU2を見ます。
微妙に親近感を抱きますw


Posted at 2010/09/24 01:03:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | スカイラインクーペ | 日記
2010年05月07日 イイね!

日産 スカイラインクーペ のユーザーレビューを投稿しました。

日産 スカイラインクーペ のユーザーレビュー

■満足している点

断然スタイルです。
国産車では、唯一無二でしょう。
カッコよすぎました。
あと、前期型MT社には、なんちゃってブレンボがついています。

■不満な点

インテリア関連及び、それぞれの組み付け精度は、さすが日産ですwギシギシのオンパレードです。
中期以降は、内装の質感もかなりあがったようです。
エンジンの回りがかったるいのも△

■総評

積極的にぶん回す車ではありませんが、長距離ツーリング等には向いています。楽チンです。
2009年3月まで3年強乗ってきまして、エクステリアでこれほど満足するとは思いませんでした。今でも、街中で見かけると目で追ってしまいます。
Posted at 2010/05/07 11:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインクーペ | 日記
2009年03月21日 イイね!

売れました

売れました今日は近所のヨットハーバーまで、ベンベーを見に行ってきました。

うーん。ベンベー、セコだとかなりお買い得ですねぇ。

色々お得な情報も教えていただき、ありがとうございました(^.^)

その後、S社長のお店へ。

売れましたよ。スカクーが。

見ての通り、116マソでした。

まぁ、普通にデラで下取るより、マシですかね。

悲しいですが、これが現実です。

ご参考までに。。
Posted at 2009/03/21 17:47:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | スカイラインクーペ | クルマ
2009年03月18日 イイね!

さようなら・・・・・ドナドナ

さようなら・・・・・ドナドナこう言う日は突然の様にやってきます。

わかっているけど、非常に寂しいです。

今日、我がCPV35 スカイラインクーペが、おいらの手を永遠に離れて行きました。

約36,000キロを共にしました。

このクルマがなかったら、みんカラも初めてなかったかもしれませんし、皆さんに出会えてなかったかも知れません。

6月に新しい命が産まれます。

その為に、スカクーを降ります。

やっぱクーペって最高。FRって最高。

って、思いました。

自画自賛ですが、CPV35は日本車で一番美しいスタイルでした。

しばらくは代車(クラウン)生活です。

次期愛機まで・・・・・・。


今晩のラストランは、やっぱり芦有。ヨメと。
よく走ったね。


51,005キロ。

最終スペック
・ホイール:Prodrive GC-010E 18inch
・タイヤ:ポテンザRE050
・ブレーキ:ディクセル Zタイプ
・ローター:ディクセルスリット
・マフラー:TEPS
・Fパイプ:TEPS
・触媒  :ニスモ
・車高調:マジックオリジナル

いままでありがとう(^.^)
Posted at 2009/03/18 22:11:40 | コメント(25) | トラックバック(0) | スカイラインクーペ | クルマ
2009年01月12日 イイね!

警告灯のオンパレード

我がCPV35も、めでたく5万キロを突破しました。

去年末に車検を通して年明け早々、警告灯のオンパレードですw

まず最初に点きだしたのは、サイドブレーキのビックリマークです。

芦有等攻めてた時のフルブレーキング時に、ちょくちょく点くようになっていました。

で、ビックリマークに加え、最近はVDCOFFとSLIPがつきっぱなしですw

それでもほったらかしにしてたのですが、気持ち悪くなってきたので本日デラへ行ってきました。

原因は、ブレーキフルードが減った為でした。
と言いますか、パッドの減りにより、レベルが下がったからです。

補充して終了。

チャンチャン(*^^)v
Posted at 2009/01/12 21:28:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | スカイラインクーペ | クルマ

プロフィール

「@すぐるちゃーん@episode② FL5かっこええ。()」
何シテル?   04/13 15:44
車は楽しいですね (^_^) ぶっ飛ばして、美味しい物食べて、ぶっ飛ばして、温泉入ってです! 車は走ってナンボ、ぶっ飛ばしてナンボです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シビックタイプR FL5 電子制御サス対応車高調 『 Best☆i Active 』 開発完了です!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 10:22:44
ドライブレコーダーのリア配線【ほぼ隠蔽編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 15:20:21
無加工・無編集の大切さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 00:49:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年11月吉日、納車完了! デカいな。レブマッチに戸惑っている。便利だけど。でっぱ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FRの楽しさを教えてもらった、非常に楽しいクルマでした(^。^) 電子デバイス全くなしで ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日本一カッコいい車でした。 2009/3/18、36000キロ走り、手放しました。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
軽くて楽しい😊 ODO35,344km

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation