• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリケンのブログ一覧

2008年12月16日 イイね!

スバルまでもが・・・


この先、一体日本のモータースポーツはどうなるんでしょうか。

スバルと言えば、WRCのイメージしかないんですが・・・。
WRC撤退後、何が残るんでしょうか。

ホンダの撤退とは、訳が違うような。
タイヤが4つ付いていること以外、市販車とは別世界のF1からの撤退。

スバルの場合、インプレッサという市販車ベースである。
インプ=WRCという図式は、いまや当たり前。

それどころか、スバル=WRCであるように思うが。

トヨタは関係ないと言うのは本当かもしれんが、アイデンテティを完全に失った(自ら)スバルに、自助努力で市場に訴えるのは厳しいのは目に見えていると思う。
完全に、トヨタのスバルになるしかないのかな・・・。

「富士重工業 世界ラリー選手権ワークス活動の終了について

富士重工業は、本日、今シーズン2008年をもって、世界ラリー選手権(WRC)におけるワークス活動の終了を決定した。

富士重工業は、水平対向エンジンとシンメトリカルAWD(All Wheel Drive)をコア技術として、いかなる環境においても安全、快適に走ることができるスバル車の認知向上と、量販車開発への先端技術・ノウハウのフィードバックを目的に、WRCのトップカテゴリーでの競技に19年に渡って英国のモータースポーツ専門会社プロドライブ社とともに、SWRT(Subaru World Rally Team)として参加してきた。

スバルのWRCでの活動は、これまで3度のマニュファクチャラーズチャンピオンを獲得、3人のドライバーズチャンピオンを輩出し、スバルのブランド価値を高め、世界でのスバルの拡販に貢献している。

富士重工業は、WRC参戦の当初の目的を達成し、今後スバルのブランディングにWRCをどう位置づけていくか検討を進めていたところ、世界的な経済情勢の急激な悪化に見舞われ、同社の経営環境も大きく変化したことから、経営資源を効率的に活用し、スバルブランドを守り、より強めるために、WRCワークス活動を終了することを決めた。

なお、スバルのラリーの取り組みについては、量産車カテゴリーであるGroup Nクラス、およびその車両を用いた世界選手権であるP-WRC活動に参加しているチーム、ドライバーへの車両供給や活動支援を続けていく。

富士重工業社長の森郁夫は、「WRCで活躍する青いインプレッサは、ファンの皆様にとってスバルの象徴であり、この決断は本当につらいものでした。」と語り、「これまでの世界中のスバルファンの熱心な応援に心より感謝します。こうしたファンの方々こそが、スバルの貴重な財産です。」とコメントしている。

富士重工業は、WRCでの挑戦や経験を糧として、これからも「お客様第一」を信念に、「快適・信頼の新しい走りと地球環境の融合」を実現したスバルならではの商品、サービス、カーライフをお客様にご提供することに務めていく。」引用:Response
Posted at 2008/12/16 22:51:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月14日 イイね!

New BMW Z4


カッコいいじゃないですか。
メチャ好みですわ。
先代(現行)は、魚っぽくてビミョーやったけど、こいつはいい!


リアが特によくなった。
リアフェンダーの張り出し具合、やっぱRWDがいいねぇと思う瞬間。


メタルトップは基本ですかね。この手のクルマには。
閉めてもカッコよい!


V型全盛期ですが、やっぱ直6!!
うーん。この瞬間がベンベーですな。

6MTは輸入されるんかね??
されないでしょうなぁ。。

「BMWは14日、新型『Z4ロードスター』の写真を公開した。2代目モデルは、初代のソフトトップから全天候型の電動メタルルーフに進化。高級ロードスターの資質を大幅に引き上げて登場した。

注目の電動メタルルーフは軽量なアルミ製で、2分割されてトランクに収納される。トップの開閉はスイッチひとつで、開閉にかかる時間はわずか20秒。クーペとオープンが簡単に切り替えられるのは、新型の大きな魅力だ。

外観は初代と同様に、直6エンジンを車体中央寄りに搭載するため、ロングノーズの古典的スポーツカースタイルを採用。しかし、フロントのキドニーグリルはワイド化され、ヘッドランプも『3シリーズ』のようにシャープなデザインが与えられている。

また、サイドではリアフェンダーのボリュームがアップし、後輪駆動である点がいっそう強調された。リアは横長デザインのテールランプを採用。初代の特徴だったトランク中央の盛り上がりは、かなり抑えられている。

ボディサイズは全長4239×全幅1790×全高1291mm。初代よりも139mm長く、10mmワイドで6mm背が高い。2496mmのホイールベースは共通だ。

グレード名には「sドライブ」が付く。これは4WDの『X6』や『X5』の「xドライブ」に対して、新世代のFR駆動を提案する意味で名づけられた。コアとなる技術は電気機械式ディファレンシャルで、さらにダイレクトなハンドリングを実現しているという。

エンジンはストレート6のみで、「sドライブ30i」が3.0リットル直6(255ps、30.4kgm)、「sドライブ35i」が3.0リットル直6直噴ツインターボ(300ps、41.5kgm)を搭載。欧州向けには2.5リットル直6の「sドライブ23i」も用意される。

ミッションはsドライブ30iが6速MTと6速AT。sドライブ35iは6速MTと7速ATだ。0-100km/h加速は、sドライブ30iが5.9秒、sドライブ35iが5.3秒。最高速度はどちらも240km/hと公表された。

前後重量配分は49対51と理想的なバランスを実現。タイヤは17インチのランフラットが標準だ。スイッチ操作で3モードのサスペンションセッティングが選べる「ダイナミックドライブコントロール」も採用された。

インテリアは初代では左右一体のフラットなダッシュボードデザインが特徴だったが、新型は左右独立タイプに変更。インパネ中央には空調などのダイヤルを4連で並べ、クラシカルなイメージを演出した。

また、シフトノブの手前には「iドライブ」の操作スイッチをレイアウト。AT車のステアリングホイールにはパドルシフトが装着される。ナビゲーションのモニターはさらにワイド化されている。

新型Z4ロードスターは2009年1月のデトロイトモーターショーで正式公開。欧米では2009年5月から販売がスタートする予定だ。 」引用:Response
Posted at 2008/12/14 13:40:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2008年12月13日 イイね!

今年の旅行

高知、東北、イギリス、飛騨高山、淡路島、有馬、万座、石垣島。

これだけか。今年は少ないね。

イギリス行けたのが、何より大きいか。

9月末の石垣島から、どっこも行ってない。

ほんまなら、今日から極悪メンバーと忘年会爆走ツーリングやったけど、諸事情で行けず。

あぁ、温泉行きたい。
Posted at 2008/12/13 22:26:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2008年12月13日 イイね!

THE DARK KNIGHT

THE DARK KNIGHTヨメと行った映画で、面白かったやつは思ひ出にDVDを買うようにしているが、ようやく届いた。

今年の映画では、間違いなく一番よかったハズ。(そんなに見てないけど。)

よかったと言うか、前にも書いたけど圧巻やね。
ヒースレジャーが特に。

どうせならといつも初回限定モンを買うねんけど、箱デカ!

何が入ってんねんと思ったら、バットマンマシンのオモチャが入ってた。DVDをディスプレイできるらしい。

が、箱に直して本棚に置いておいた。

さて、正月オヤジんマンションのシアタールームで、ゆっくり鑑賞しよう。
Posted at 2008/12/13 11:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2008年12月07日 イイね!

ホンダF1の思ひ出


イギリスのHonda Racing F1本部の入館証。
懐かしいです。撮影禁止ばかりだったんですが、目の前でマシンが組み立てられているのを見れて、ものすごく興奮しましたよ。


ファクトリー併設のミュージアム。
貴重な資料や、実際のマシンが置いてあります。
優勝時の実際のマシンに座ったりもできましたよ。


唯一の優勝トロフィー。
F1自体の存在意義が問われる中、この優勝は何を意味するのだろうか。


ミュージアム全景。
広大な緑の中に、整然とありました。
非常にキレイなファクトリーです。

もう見れないのかと思うと、やっぱり寂しいです。
他人事ではないので、そちらも心配です。
今年5月に行ったのが、夢のようです。
また戻って来てくれる事を、祈るしかないですね。






最後に、撤退が決まった当時のスーパーアグリのイギリス本部前。
このころは、今の状態なんて想像すら誰もしていませんでした・・・。
Posted at 2008/12/07 17:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

「@すぐるちゃーん@episode② FL5かっこええ。()」
何シテル?   04/13 15:44
車は楽しいですね (^_^) ぶっ飛ばして、美味しい物食べて、ぶっ飛ばして、温泉入ってです! 車は走ってナンボ、ぶっ飛ばしてナンボです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 234 5 6
789101112 13
1415 16 1718 19 20
21 22 23 242526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

シビックタイプR FL5 電子制御サス対応車高調 『 Best☆i Active 』 開発完了です!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 10:22:44
ドライブレコーダーのリア配線【ほぼ隠蔽編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 15:20:21
無加工・無編集の大切さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 00:49:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年11月吉日、納車完了! デカいな。レブマッチに戸惑っている。便利だけど。でっぱ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FRの楽しさを教えてもらった、非常に楽しいクルマでした(^。^) 電子デバイス全くなしで ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日本一カッコいい車でした。 2009/3/18、36000キロ走り、手放しました。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
軽くて楽しい😊 ODO35,344km

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation