• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月30日

1000円で買ったフロントバンパーを補修してみた。 Part.7

みなさん、お久しぶりです!ょこぼです!
前回のブログ更新が8月半ばでしたので、そこから約2ヶ月が経過してしまいました。笑

実は僕、9月から一人暮らしを始めまして、引越しやらなんやらでクルマに費やす時間がなかなか取れない状況でした(´;ω;`)
ちなみに住まいは東京から神奈川になりました! 
横浜市のどっかに住んでますので近隣の方々、どうぞよろしくお願い致します!m(_ _)m

さて!1000円バンパーシリーズですね!
やっと最近落ち着いてきて作業進みましたよ!
具体的に何をやったかというと、プラサフ塗装&本塗りです。

今回はプラサフ塗装編をお送りしたいと思います。



前回の作業で塗装ブースを立ち上げたので、あとはそこで塗装に取り掛かるだけですね。

使ったのものはこちら↓



①2液性プラサフ塗料(グレー) 1.8Kg
 濃色のボディの塗装にはグレーのプラサフがベストらしいです。

②硬化剤 (軟)1Kg (硬)200g 
 最初、硬化剤(硬)しか準備してなかったのですが、バンパーなどのパーツには塗料に柔軟性を持 たした方が良いことに気づき、途中で柔らかい硬化剤を買いました。

③塗料に混ぜるシンナー 1.6L
 スプレーガンでの塗装では塗料にシンナーを混ぜるものなんですね。知りませんでした。笑

④洗浄用シンナー 3.2L
 スプレーガンを洗浄するときに使います。

⑤使い捨て容器 20枚
 別のものでも代用できそうですが、ちゃんとしたものを買ったほうが作業性は格段に良いです。

⑥ストレーナー 
 スプレーガンに塗料を入れるときに使います。

⑦防塵マスク
 これ無いと死にます。マジで。僕も初めはこんなのなくてもイケるだろうと思ってましたが、絶対無理 です。買っといて良かった。。。匂いもやばいですし、粉塵も半端ないです。肺の中を愛車と同じ色 にしたい!って方はマスクなしでどうぞ。笑

⑧ゴーグル
 これも必須です。



⑨エアコンプレッサー
 オイルレスコンプレッサーというやつで、タンク容量25L、1.2馬力、吐出量84L、最高使用圧力0 .78Mpaというスペック。お値段も14000くらいでした。
⑩フィルター付きエアレギュレータ
 エア圧の調整と空気内のゴミ、水分を除去してくれます。これも必須ですね。
 安物のコンプレッサーでは水分やごみが結構入ってて厄介らしいので。
 また、スプレーガンの塗装では0.2~0.3Mpaくらいの使用圧がベストですので、それをこれで調節し ます。




⑪スプレーガン
 箱には吸い上げ式のスプレーガンが写ってますが、実際使ったのは重力式です。海外製の安物で 1500円くらいのやつを使用しました。安いけど結構使えます。


さてと、準備は整いましたのでいよいよ塗っていきますか!
あ、そのまえに塗装物はシリコンオフできれいにしておきましょうね。



はい、まず塗料を調合します。
塗料→硬化剤→シンナーの順に混合。しっかり計りで重さを計りながら。
配合比は使用する塗料や硬化剤、シンナーによって変わると思うので記載しません。
またシンナーは気温によって速乾型(主に冬)、標準型(主に春秋)、遅乾型(主に夏)と変えたほうがいいみたいです。今回は気温が結構高めだったので遅乾型を選択しました。
そしてしっかり混ぜたあと…



ストレーナーを使って塗料を濾しながらスプレーガンに入れていきます。
そしたら蓋をしていよいよ塗装です。



最初はダンボールなどに吹き付けてみて問題ないかチェックしましょう。
コンプレッサーやスプレーガンの方で、空気圧や空気の量、塗料の量、吹き付けるパターンなどが変えられるので、しっかり調整してからブツに吹き付けるようにしましょう。



あとこうゆうスプレーガンを吊るしておくフックを用意しとくと便利です。



んで塗装。だいたい塗装物から15~20cm離して塗っていくのが良いみたいです。
フラッシュオフタイム(塗り重ねる時の待ち時間)を3~4分間取りつつ、4~5回塗重ねました。
ん?そもそもこの板みたいなのは何かって?
正解はGTウイングの羽です。笑
こちらは某オクで塗装がボロボロのもを5000円で入手しました。
せっかく大掛かりな塗装をするので、バンパーだけでなくついでにいろいろなものを塗ってやろう、って考えです。笑



そして調子に乗って雑に吹いているとこうなります(´Д`)



塗装の垂れってやつです。
しかしプラサフ塗装の段階では全然問題ありません。
なぜなら本塗り前にプラサフに足付けするための研ぐ工程があり、そこで垂れたとこを削ってしまえば良いからです。
なのでプラサフ塗装の時は本塗りの練習だと思って思い切ってやっちゃいましょう!
でも垂らしたら削るの結構めんどくさいです。笑



そしてお次はサイドステップ!ヽ(・∀・)ノ
こちらはそこそこ状態が良かったのでお高いです。1000円のバンパーが20個買えるくらい。笑
でも買ったときの色がホワイトだったので、塗装しちゃいます。
塗装ができると中古パーツの色に悩まされることがないので良いですね♪



そしていよいよ1000円バンパーの登場です!



はい、いきなり完成!笑



補修面が見えなくなると一気に新品みたいな綺麗さになりました!
あのボロボロのバンパーがついにここまで来ましたよ…感激ですヽ(;▽;)ノ



これにて本日は終了!
午前10時頃から始めて終わったのは午後7時くらいでした。
本格的な塗装って疲れますね…(´д`)
でもその甲斐あって出来栄えはなかなかいい感じです!


それでは今回のブログはこのへんで終わります。
次回は本塗り編をお届けしたいと思います!
だいぶ長くなりましたが、見てくださった方ありがとうございます!
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2015/10/31 00:10:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今夜のデザートは〜😋👍
一時停止100%さん

8/27 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

FSWでのMSRロードスターの試乗 ...
ブクチャンさん

令和7年度「防災の日」総合防災訓練 ...
どんみみさん

不調ですね〜→回復へ!
giantc2さん

帰還♪(^_^;)
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2015年10月31日 9:05
おお!待ってました!
しかも一人暮らしになったのですね^^

設備が半端ないですね~w
やはりエアコンプレッサーの導入、考えてしまいますね…´ `
コメントへの返答
2015年10月31日 18:11
そうなんですよ!
今度は大黒PAが近くなったので、大黒行くときは声かけてもらえればすぐ駆けつけます!笑

コンプレッサーは買っておいて損はないと思いますよ!塗装の他にもエアツールを駆使して色々できますし!
ガレージでは大活躍すること間違いなしです(^^)
2015年11月4日 0:01
こんばんわ(*^^*)
お疲れ様でした!

それにしてと設備が凄い…
しかも、それをフルに使える場所があるのがもっと凄いです。

次回も楽しみです(^-^)
コメントへの返答
2015年11月4日 12:26
ありがとうございます(^^)

次回は近日公開しますのでお楽しみに!
2015年11月6日 23:11
え、引っ越したんだね!!神奈川てことは大黒の近く?!
今度また首都高で会おうよー!
コメントへの返答
2015年11月7日 8:35
そうそう!
大黒PAまでは20分で行けるよ!笑

そうだね!
引っ越しも落ち着いたしおれも久々にみんなに会いたいわ(´Д` )
首都高上がるときは声かけて!(`・ω・´)

プロフィール

「今から1人で大黒ふ頭へ。笑」
何シテル?   01/24 15:39
MR2に乗る社会人です。 免許を取った時から運転の楽しさに魅せられ、早速マイカーを購入! いまは二台目の愛車、MR2で新たなカーライフをスタートしました! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とうとう天井が垂れてきた。天井外し準備編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 18:17:35
“ゆとり世代”のボクらがクルマから離れないワケ(最終話) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 03:01:24
初ドライブIN筑波山!Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/10 17:47:07

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
知り合いの方からバイクをタダで譲って頂けるというお話があったので、ありがたく譲り受けた車 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目の愛車。 Ⅴ型のG‐limitedです。 2ドアクーペ、面白そうなスペックのN ...
日産 マーチ 日産 マーチ
クルマの楽しさを教えてくれた、記念すべき初愛車。 ありがとう、マーチ。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation