• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_
イイね!
2011年04月27日

ハブガタ

ハブガタ 最近右フロントからのゴーゴー音(笑)がちょっと大きくなってきて、中古のシャフトもう駄目になっちゃったのかなと思っていたのですが…ひょっとしたらと思いジャッキアップ。
昨年8月7日に左のハブは交換済みなのですが、右はそのまま無交換(こういう時にブログに記録してあると後で確認できて便利です)ゆすってみると…やはりハブでした(汗)部品は手元にあるので近日中にSCENEさんに作業をお願いしようと思います。
色々あって人もクルマもくたびれモードです。そろそろ卒業かな。
ブログ一覧 | 日々を綴る | 日記
Posted at 2011/04/27 21:34:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2011年4月27日 22:35
こんばんは、お久し振りです。

スバルの100/5穴のハブはスポーツ走行を続けるとガタが発生するのは宿命なんでしょうか?


自分はSタイヤよりラジアルでやってた時期が圧倒的に長かったのでGCのハブは無交換で済みましたが…。

コメントへの返答
2011年4月28日 13:39
こんにちわ。
インテグラでのジムカーナ走行頑張ってくださいね!!
ハブのガタに関しては、定番で仕方ないかなーという感じで、消耗品っていう位置づけで割り切ってます(笑)
今回で2回目の交換ですが、これを渋って更に大きな出費になる前に直したんだ!と考えてます。あとは走行中に余計な音で心配にならなくても済むのでそれが一番大きいです。
Sタイヤ、もしもこの状況でクルマを降りたら、処分どうしよう…なーんてことも心配になります(汗)
2011年4月27日 22:58
走行距離的にウチもそろそろその辺ヤバイんですよね~

コメントへの返答
2011年4月28日 13:41
こんにちわ。
軸受け的な場所で外力が作用する場所なので、どうしても避けて通れないところなのかなと思っています。10万kmひと区切りっていう感じでしょうか(ベルト類もそうですし)
まずはジャッキアップして確認してみましょう!

自分は千歳に行くたびに毎回タイヤ交換しているのに…ハブガタチェックを怠ったことに恥ずかしい気分です。
2011年4月27日 23:07
原因わかってラッキー♪オレ冴えてるぅ。
ぐらいボジティブに考えましょう。(笑)
コメントへの返答
2011年4月28日 13:49
どもです。こんにちわ。
ポジティブシンキングなら、はらたいらさんに3000点なのですが…最近音が気になっているのにも関わらず、放置してやっとココかな~とチェックした自分は…篠沢 教授にマイナス3000点という感じです。。毎回タイヤ交換時にもチェックしてなかったことお恥ずかしい限りです。ハブ交換が完了すれば安心して走れると思います。

プロフィール

「8時ちょうどじゃないけど…」
何シテル?   10/21 16:35
車の運転は苦手(ヘタ)です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムキタ 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/01/02 03:09:54
 
ジムカーナの競技会結果 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/01/02 03:07:39
 
テクニカルサービス SCENE 
カテゴリ:お世話になっております
2007/04/05 00:47:48
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
※前に乗っていた愛車です(2004.4~2004.12迄) とある事情で乗り換えました ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサを乗り継ぎました。 マイペースで楽しい!?カーライフを送っていました。 最後 ...
その他 その他 その他 その他
雪の無い時期の通勤必須アイテムです!北海道に転勤してきてかれこれ4台目。札幌治安悪すぎ! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation