
朝3時起きで眠い目をこすりながら行ってきました、
十勝インターナショナルスピードウェイ。
といさん宅を出発し、ふたりで私のインプレッサに乗って苫小牧~門別~浦河と走り、山を越えて下った頃には東の空が明るくなってきて夜が明けてきました。
お天気もすごく良くてまずはひと安心です。
忠類の道の駅でトイレ休憩。車内が何となく寒いなと思ってたのですが…何とっ外気温計は-25℃でした(汗)
一瞬メーターが壊れたかな!?なんて思いつつ、
車を降りてみて多分壊れてない(笑)という結論に達しました。無事に目的地に到着。
サーキットの入口までの道路が普段は片側2車線なのに、雪山の中央分離帯付きの道になってまして、サーキットの入口より先の除雪はしていない感じでした。初めての冬のサーキット。
普段の雰囲気とはやはり違うなーと思いました。
サーキットに入り
るーささんのお隣にとめてインプレッサを停めて荷物を降ろします。
チラッと見てみた外気温の数字はさほど変化無く寒いままでした。
そこで分かったことは…やはり弱点は足だったようです。
冷え性の方ってこんな感じなのかなーと感じつつ、足先が段々冷たくなってきて大変でした。
それと呼吸のたびに鼻が痛い感じでした(笑)
それでも、まだ何とかなるかなという感じでしょうか。暖房無しで鍛えた成果?(違)
受付も無事に済ませました(^_^)v
(FAXを送って連絡するも、連絡が取れずチョッピリ心配でした。参加費は当日払いでOK!?)
白い昴さん、
道産子インプさん、
su-yanさん、インプレッサのM崎さんも見えられて朝の挨拶・
年始の挨拶などしつつ、慣熟走行の時間までしばしお話してました。
ひろQさんも相棒のりんご号と見にいらしてました。年明けの挨拶も出来ました(^_^)v
慣熟走行の時間がやって来て、といさんと一緒にゆっくりと慣熟走行。
やはり氷の上だけあって、滑りますが、何箇所かでクルマが刺さった跡があり、
そういった要注意箇所も確認しながら走りました。
ビビリの1本目
とにかくキッチリ減速して、イン側について地味に地味に走法で走ってみることに。
ブレーキもだいぶ早いトコから始めていたし、もう少し頑張って踏めたかな~と。
ビビリながらも楽しかったです(笑)
ちょいビビリの2本目
1本目よりも頑張って踏むようにしてみました。
後半は荷重が掛かってない→車の向きが変わってない→
ステアリングだけ一生懸命切る→外へ膨らむ
の悪循環の繰り返しでした(汗)また頑張って出直しです。
スターレットワンメーク!?
本番走行後、参加者の希望者を対象に、スターレットのタイムレース
(全3回ある十勝の氷上走行会で行われてポイント制?)
も有りまして参加しました。
助手席にといさんが乗ってスタート。いきなり1コーナーのインに刺さりました。
が何事も無いフリして自力で脱出。助手席で「えぇぇ~」って突っ込まれました(笑)
その後も車内で始終爆笑しながらのゴールとなりました。
インプレッサで走るよりもかなり良く走れた気がします(滝汗)
その後自分のインプレッサで練習走行して、白い昴さんに助手席に乗って色々教えて頂いたり、
逆に白い昴さんのインプレッサの助手席に乗せて頂いたりと本当に充実でした!
キッチリ参加費の元は取れたと思います(^_^)v
また反復練習して身につけていきたいところです。
片づけを済ませ、サーキットを後にして白い昴さん、su-yanさん、といさん、私で
サーキットのそばにあるかしわさんにて豚丼を食べながらしばしお話しました。
この時点で私眠気がいい具合に来てました(笑)
そこから帯広へ移動して、クランベリーさんでお菓子を買い込んで、
六花亭さんで大平原を買い込んで解散となりました。
眠気も最高潮だったので、解散後近くのホームセンターの駐車場で1時間ほど仮眠を取って
帰路に就きました。
帰り道は日勝峠ルートで帰ったのですが、交通量もさほど多くなく無事に帰ってくることが出来ました。参加された皆様、観戦に来てくださった皆様、本当に寒い中お疲れ様でした!!
来週は土曜か日曜に糠平へヘルメット持参で(笑)日帰り見学・応援(多分土曜日!?)予定です。
再来週は稚内の大沼へ冬のクルマ遊びへ行ってくる予定です。
冬は夏の為に資金を!なーんて思っていましたが…そんな予定は音を立てて崩れています(笑)
何とかなるでしょう!きっと。多分。。雪の代わりにお札でも降ってこないかな。。。
20080115動画追加(白い昴さんより頂きましたm(_ _)m)
携帯で取った動画!すごくキレイに撮っていただいて感謝です!
もっと踏めるようコレから修行頑張ります~(^_^)ノ
2本目最後のセクション常に外に膨らんでます(笑)