
もうひと月半もすれば2009年。
今年も残すところあとわずかとなりました。
そろそろ舗装も雪の下に隠れてしまいますが、舗装に別れを告げるイベント!?ということで今シーズン最後のジムカーナのイベント『ASPテクニカルジムカーナ2008 Rd.4』に参加してきました。
朝はポツポツ、ザーザー波状攻撃という感じの雨でした。
会場に到着してスタッドレスからラジアルタイヤに交換を始めると、運良く雨も弱モード。
雨が降る前に済ませよう!とテキパキ交換作業。
受付・参加費お支払いを済ませてコース図・ゼッケンを頂きました。
毎回思うのですが、やはり7,000円で練習走行・本番走行各2本走れるのはやはりお得ですね~。
はじめての方にはインストラクターが優しく指導してくれますし、初めてでも安心のイベントです。
ゼッケン貼り付け作業…車が非常~に汚いせいでテープが張り付かなかったです。
なので、一度水拭きしてキレイにしてから、キレイにゼッケンを貼りました。洗車しなきゃなぁ。
しばらくして開会式が行われ、慣熟歩行。今回はカートコースも繋げてのロングコース。
年に一度の広々としたコースで走れるのもテクニカルジムカーナならではではないでしょうか。
雨は止めどもコースには水溜りも所々に残りウエットでの走行です。
苦手なウエット走行ですが本番に向けて頑張って走ります。
フラフラしてしまうようなところがあったり、パイロンタッチしてしまったりと
本番でそういうことが無いように、練習のときにひととおりやっておく事に(違)
2本の練習走行が終わり13時過ぎから本番走行開始。この頃には路面も乾いてました(嬉)
1本目 1'35"270
完熟歩行・練習走行を頭の片隅にに1本目。いきなり最初のパイロンから突っ込みすぎました(汗)
オーバースピードでパイロンに寄れずに斜めに進んでいきます。
途中パイロンを踏んだかなーという場所もありましたが何とかセーフでした。
毎回ながら全体的にもっさり。テキパキ出来てないのはやはり練習してないからですね。
いっそのこと車名も、もっさりインプレッサワゴン(13文字)とかに改名しようかな(苦笑)
今回のイベントに参戦していた同クラスで出走していた他カテゴリーを走る先輩から
後半のカートコースセクション、ラインに合わせてまとめて走っているだけで全然元気がない!
もっと攻めれるはず。勝負しに来たのに残念。と言われてしまいました(4秒差ありました)
2本目 1'36"307
1本目の「全然元気が無い!」という言葉を胸に薄暗くなった中をスタート。
1本目よりもっと頑張って突っこんでみたり、気合的な見えないものに頑張って走るも、
2速→1速のシフトダウンでちゃんと1速にギアが入ってなかったりモタモタ。
結局焦って雑な運転になってしまい、タイムダウン。
ゴールして、情けない気分でそのまま左折して家に帰りたいぐらいでした(涙)
折角走りに来ていただいたのに自分は先輩の胸をかりる事も出来ず…
朝の暖かさが嘘のように、寒~い1日でしたが、
それ以上に自分の走りは寒く…本当にすべてが寒かったです。
不甲斐ない運転手の問題、今後もまたコツコツ向上できるようにしていきたいなと思います。
普段出来ない事は本番で出来るわけ無いですし。やはり練習ですね!
そんなわけで今年の舗装の上で走るイベントは無事に!?終了しました。
来週末日曜あたりにでも足回りを交換して冬仕様に変更しようと思います。
日もすっかり暮れて周りは真っ暗。自分の気持も真っ暗でもう(以下省略)
そんな暗闇の中をSタイヤクラスの選手が無事に走り終えて全車走行も終了し表彰式でした。
表彰台から遠く離れて不甲斐ない自分への戒めのために!?Tシャツと薄手のシャツ2枚で
突き刺さる寒さを噛みしめながら物欲しそうに(笑)表彰台の皆さんに拍手を送ってました。
当初の予想通り、戦数を重ねるごとに順位が下がっていく数学的法則はそのまま継続され、
Rd.3の時に予想していた『Rd.1:2位、Rd.2:3、Rd.3:4位ときているので…最終Rd.4は5位!?』
がバッチリ当たったようです(笑)そんなわけで5位で締めくくりました。
来年、そのまま右肩下がりで6位にならないようにまたイチから出直しです。
帰りはお友達と晩御飯を食べながら2.5時間!?ほど色々な話をして帰宅しました。
うーんとことん負な感じのブログになってしまいました。
今も気持ちが沈んでますが、いつまでも沈んでいてもしょうがない!
また気持ちを入れ替えて仕事に遊びに元気に頑張りま~す!!
su-yanさん今回も写真を頂きましてありがとうございます。
104calさん、動画撮っていただき感謝感謝です。