• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.Jasonのブログ一覧

2024年11月18日 イイね!

3泊4日弾丸ツアー?3日目 な話。

 どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです。

2日目は大洗から東京まで走ったJason一行。
途中腹痛に襲われトイレへ駆け込むと言う事件に見舞われましたが、無事宿泊先のホテルへたどり着きました。

さて3日目はどんな旅になる?

~3日目~

3日目は本社へ複合機を運搬し、埼玉の某所へ荷物を取りに行くと言う本来のミッションを遂行する日です。
では行ってみよう。

朝、ホテルのバイキング会場へ行くと・・・

アジア系の海外の方々でひしめき合っておりました(;'∀')

皆様想像は付くと思いますが、マナーがあまり宜しくなくひきました(-_-;)

とりあえずM氏とささっと朝食を済ませ部屋へそそくさと退散。

身支度をし、ホテルを後にしました。


小伝馬町からメトロで日比谷へ行き、昨晩とめたパーキングへ。

そこで本社のスタッフと合流し本社ビルへ向かいました。



なにやら、荷物を搬送する駐車場ってのが別にあるらしくしかも、搬入時間も決められていて、荷下ろし時間も1時間となかなかタイト・・・


「東京ってそんな厳しいのか」と愚痴を言いながら地下駐車場へ



決められた位置へトラックをつけ、早速荷ほどき開始。


ロープをほどき、ブルーシートをはずし~


あれ?M氏?


M氏本社の人と仲良くおしゃべり・・・(-_-;)

J「M氏!手伝ってください!」

M氏「何をどうやったらいいですか?」


・・・・・・・・いやいいです・・・・


と言い残し、黙々と作業をこなす自分・・・


木枠を解体し始めると「僕も解体やってみたいです!」とM氏

J「じゃぁ金槌もってこっちの木枠を叩いて外してください!」

M氏「いや~僕金槌使うのはじめてで~こぅですか?」


金槌使った事ないんかい!?w

そう何を隠そうM氏かなりな不器用さん(;^ω^)

工具をまともに使えないんです・・・


J「もう危なっかしくて見てられないんで、やらなくていいです。降りてブルーシートや梱包に使った毛布畳んでいてください!」


そんなこんなで木枠の解体も終わり、無事複合機を本社のスタッフへ引き渡すことが出来ました。


そこで本社スタッフから「あれ?セッティングや設定は?」と

J「時間がないのでセッティング等はそちらで行ってくださると言うことでしたよね?」

本社スタッフ「専門家はいないので出来るかどうか・・・?」

本社スタッフ3人もきてて、荷下ろしも手伝わないで見てるだけ。
そして挙句の果てにセッティングまでって・・・どんだけ何もできないんだ・・・・


ただ、本当に時間がないため、セッティング等は丁重にお断りをし早々に埼玉へ向け出発したのでした。


荷下ろしで疲れたので都内から埼玉まではM氏に運転をお願いしました。


そうそう、今回したトラック、ナビがないためM氏が携帯ナビを使ってナビゲートしてくていたんです。
今回運転変わったの自分がナビゲーターをしなくてはなりません。


首都高へ入る前の一コマですが。

地図を見ててふとJ「あれ?ここ2車線では?でもみんな同じ方向向いて走ってるぞ?え?」

そう4車線の一方通行道路でしたw

北海道だと札幌にあるくらいで、自分の住まいしている地域にはない道路でして、ビックしましたw


普段東京出張いっても自分で都内を運転なんてなかったので、気づきませんでしたが再発見でした。



なんだかんだ1時間半ほどで、埼玉の目的地へ到着。

目的地周辺(3mくらい手前)でM氏に突如運転を交代させられました。

なにやら、駐車場が狭くて、駐車に自信がないとの事(;^ω^)



さてそもそもなぜ埼玉に荷物を受け取りに?と思った方もいらっしゃるのではなかろうか?


実は以前仕事の都合でM氏が埼玉で半年ほど暮らしていたんです。
が、これまた会社都合で急遽北海道へ戻ることになりまた数か月後埼玉へ戻る予定だったんですが、埼玉へ戻ることは無くなってしまい、荷物がそのままだったようなんです。

で今回M氏の荷物をいい加減引き取りにこいと言うことになりまして、複合機を東京へ降ろすついでに埼玉でM氏の荷物を回収することになったんです。


そんなこんなでで荷物をトラックへのせフェリーに乗る時間があるので早々に埼玉を後にしました。



フェリーの出発は19:45なんですが、手続き等があるため17時必着


埼玉から大洗までは高速で約2時間くらい?

現時刻14:30

渋滞などが無ければいい所間に合いそう。


ここからはトイレ以外ノンストップで大洗まで走りました。

途中強風にあおられながら走りましたが、無事大洗フェリーターミナルへ到着




夕方便は深夜便と比べフェリーが大きかったです。


そして船内も広々していてレストランも売店もある!









夜はM氏のおごりでレストランでバイキングでした( *´艸`)




久々のまともな食事にありつけたような気分でした。
そして味もなかなかに美味!たらふく食べてしまいましたw


そして今回部屋は個室!まぁM氏とは相部屋ですが、それでも見ず知らずの人との相部屋ではないので気楽でいいです。



疲れもピークにたっしていたので、その日は早々に寝ることにしました。



やっぱりフェリーは夕方便に限りますねw




次回!3泊4日弾丸ツアーも最終日!
最終日!終わり良ければ総て良し!?
Posted at 2024/11/18 09:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅、ツーリング | 日記
2024年11月15日 イイね!

3泊4日弾丸ツアー?2日目 な話。

どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです。

無事、苫小牧フェリーターミナルへ到着し、トラックの乗船も終わり部屋へたどり着いたJason一行。だが部屋は相部屋、風呂も入れない、お酒も飲めない、そして1日が過ぎていった・・・

2日目はどんな1日になることやら。

11月10日~2日目~
 当日は船が25時半に出航し24時頃には就寝してました。
が「ゴンゴンゴン」という恐らくエンジン音のような音と「トラックドライバーさん達の楽しそうな声」と「乾燥で喉がカラカラ」で結局朝6時過ぎぐらいに目が覚めてしまいました。

フェリーに乗ってからお風呂に入れていなかったので、M氏と朝風呂に入ってきました。

浴場は広々していて大海原を見ながら入浴できとても気持ちが良かったです。昔乗った太平洋フェリーはもっとお風呂は大きかった気がします。(恐らくフェリー自体の大きさと、夕方便か深夜便によって違うんでしょうね?)





入浴後一旦ベットへもどり、前日コンビニで仕入れたご飯をもちエントランスへ

やっぱり皆さん考えることは一緒ですねw

人が沢山いました。

カードゲームをやっているカップル、酒盛りで盛り上がってるトラックドライバー、望遠鏡で外を眺めている人、でっかいカメラで写真撮影をしている人

色々な方がいました。


そんな中自分とM氏はと言うと・・・?

食事後暇すぎて、放心状態

だって~携帯はずっと圏外なんですもん~

まぁ海の上なんで当たり前ですがw

そうそう、11時すぎだったでしょうかエントランスでぼーっとしていると、その場にいる人全員の携帯が急になりまして。
何だろうと思ったらJアラートでした。

数名「津波だ!」「キャーどうしよう!」「最悪だ!」と叫ばれていましたが・・・



よくみてください・・・「(訓練)って書いてるでしょ~皆落ち着いて~」

でも確かにビックリしますよね(;'∀')

「なんだ~訓練だって~」と皆さん落ち着かれまったりとした空気が流れました。

がまたその数分後Jアラートが・・・

その後3回程なりましたが、流石に皆さん「どうせ訓練でしょ!」「うるせーな!」「しつこなぁ」「はいはい」って感じでいましたね。





その後は部屋に戻りベットで寝たり起きたりの繰り返し

大洗港への到着は19時半の予定・・・

が時間はまだ13時ぐらい・・・・


することない・・・・


暇・・・


虚無・・・・( 一一)







やや長い時間居眠りし気が付くと大洗港付近まで来てました。

そしてやっと念願の下船!!(∩´∀`)∩


フェリーを降りてすぐトラックの給油へ向かいました。

が、20時を過ぎると意外とGSが空いてない(-_-;)

なんとかセルフを見つけ給油。
トラックは満腹、けど俺らは空腹・・・

近場に24時間営業のラーメン屋「にんたまラーメン」なるものを発見!!




そこで、ラーメンを食べ東京へ向け出発!!

茨城から東京へ向かう高速道路を走行中突如「バタバタバタ!」と大きな音が!

M氏は「タイヤパンクしたんじゃないですか?」と大慌て。

とりあえずSAへ立ち寄りタイヤをチェックするもバーストした雰囲気は無し。

積み荷をみてみると・・・

ブルーシートの末端が縛っていたロープから外れこれが走行風に煽られてバタバタバタと言っていた模様。

養生テープでぐるぐる巻きにし再出発。
ここで話は少しそれますが、本州の高速道路はあちこちにSAやPAがあり、しかも小さいPAでも売店やお店が充実していていいなぁと思いました。
北海道は札幌近郊じゃないとSA自体ないですしね。道東方面なんかPAはあるもののあるのはトイレと自販機のみ・・・
大型のSAとかできればもっと観光客くるのになぁ・・なんて思いながら運転しておりました。


道中ビックリしたのが高速道路の看板
なんと「制限速度120km」
え?高速って100kmなんじゃないの?ってM氏とビックしましたw

で気が付けば東京都心へ突入していたんですが、それと同時期にJasonに、腹痛が訪れました。

PAでトイレへ駆け込むJason。
恐らく大洗で食べた「にんたまラーメン」でしょう・・・
最近、脂っこい物を食べると必ずと言っていいほど、お腹を下します。

なんとか復活をとげ、再出発!さぁラストスパートです。

トラックで首都高を走るのは初でしたが、夜間帯ということもあり、結構スイスイ走れました。

で、目的地の地下パーキングへ到着。

その後、最寄りの東京メトロへ乗り日比谷→小伝馬町そこから宿泊先の馬喰町へ。


そんなこんなで何とか無事2日目を終えることができたました。

次回!3日目 え?4車線?

お楽しみに!
Posted at 2024/11/15 15:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅、ツーリング | 日記
2024年11月14日 イイね!

パワーゲート付きは仕事の強い味方

仕事で使うには良い相棒だと思います。
昔は誰でも乗れたタイプのトラックですが、今では法の改正もあり、「準中型免許」じゃないと運転できないそうで、普通免許じゃだめだそうです。
Posted at 2024/11/14 14:12:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年11月14日 イイね!

3泊4日弾丸ツアー?1日目 な話。

 どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです。

急遽決まった3泊4日弾丸ツアー?無事にJasonとM氏はフェリーターミナルへつくことが出来たのでしょうか?


11月9日~1日目~
本日の出発時刻は16:00予定だったんですが、前日に複合機を会社にあった端材で梱包したのですが、強度的に少々不安があったためお昼には出勤したJason(宿泊用の自分の荷物は万端!)

端材をかき集め補強をかけることにしました。

14時頃補強も終わりトラックへ積み込み作業

だがM氏が来ない・・・

まぁ出発時刻は16:00予定ですからね(-_-;)

でたまたま会社へ出勤していたSEのHさんとMさん(部下)が駆けつけてくれまして、トラックへ積み込み、固定まで手伝ってくださいました。

雨が降ってもいいようにブルーシートで覆いロープで縛りあげましたw

丁度積み込み作業が終わりに差し掛かったころやっとM氏到着。

M氏「お!早いですね~もう積み込み終わったんですね~流石~」

いやいやいや~!おたく当事者だよね?本来君と俺で積み込みやらんといけないんだよ!と思ったのは俺だけじゃないはずw


で時刻は15:10ほど予定は16:00出発でしたが、早く出るにこしたこははいので、早々に出発しました。

HさんとMさんに見送られスタートです!


今回レンタルした車両、2023年式1.5tダイナ AT 平のロングボディでパワーゲート付きになります。

個人的にMTが良かったんですが、まぁATの方が楽ですしね。それにM氏はMTが苦手らしいので結果オーライかと。


十数年前乗ったトラックはとてもボロくて運転しにくいイメージだったんですが、流石最新式とても運転しやくて良かったです。

ただ、カーナビはついていませんでした(-_-;)
今の時代はスマホのカーナビが優秀なので、問題ないですがね。


そうそう、フェリーは25:30出航なんですが、手続きや車両積み込みの関係上22時には必着しなければなりません。時間的には全然余裕です。


で、深夜便はレストランがなく食事ができないので(船内に冷凍食品の自販機はある)食料を調達しとかなきゃなりません。

とりあえず19:00頃に夕食を砂川SAでとりそこで運転をM氏に交代。
おっかなびっくり走行すること1時間半くらいして苫小牧到着。

苫小牧のコンビニにて食料を調達。そこからフェリーターミナルまで自分がドライバーを務めました。

Jasonには25年ぶりの苫小牧フェリーターミナル到着です。(幼少期のころ毎年2~3回、祖母の故郷の宮城県まで家族旅行してまして、フェリーや飛行で行ってました。)

受付にて手続きを済ませ、M氏は建物待機、自分は車両待機場で待機。

23:30頃車両積み込み開始

初積み込みでしたが、難無く積み込みできました。


で、深夜便なんですが基本トラックドライバーさん用なのか客室は相部屋、レストラン無

なかなか・・・ん~なかなかでした・・・(内心深夜便はもう無理~ってなってました)



とりあえず部屋へ荷物を置きに向かいました。
相部屋ですが畳一畳分程のベットでして、一応カーテンで仕切られているのでなんとかプライベートは保たれていると思います。

ただ鍵つきロッカーなどないので、貴重品はもって歩かないといけません・・・
一応ロビーに鍵付きロッカーはあるんですが、数が少なすぎて結局使えずじまい・・・

荷物を置きお風呂へ!と思ったんですが、激混みで入れずしかも入浴時間が26時まで・・・入れないやん!

仕方ないのでM氏とエントランスで一杯やろうと自販機でお酒を買おうとするもお酒の自販機は23時から販売停止・・・

仕方がなくジュースで乾杯することに・・・

はぁ先が思いやられる・・・・

25:30定刻にて出航


移動の疲れもあり、さっさと就寝することにしたJasonとM氏であった・・・



次回!2日目 一日中海の上!






Posted at 2024/11/14 10:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅、ツーリング | 日記
2024年11月13日 イイね!

3泊4日弾丸ツアー?プロローグ な話。

 どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです。

先日ですが急遽東京、埼玉で仕事をしてきました。

なぜそうなったかと言いますと、ときはさかのぼる事1週間程前の話になります。

今北海道の会社に使用していない、複合機(コピー機)が1台ありまして、それを東京の事務所へ輸送して欲しいと依頼がありました。

当初は精密機械だし専門業者に頼んだ方が良いのでは?って話はしたんですが、なにやら専門業者に頼むとビックリなお値段になるようで・・・

そこで雑用係の自分の所へトラックで運搬依頼がきたわけです(;^_^A


ミッション内容としてはこう

複合機の梱包及びトラックへ積み込み作業→フェリーにて苫小牧、大洗移動→大洗から東京都内某所へ複合機運搬、荷下ろし→埼玉某所にて荷物をピックアップ→埼玉から大洗→フェリーにて大洗から苫小牧移動

ざっくりこんな感じです。


ただ、自分の部署も決して暇な部署ではなく、かつかつに予定が詰まっておりまして、日程的に行けるのが11月9日から12日までの4日間しかできないんです。


OK出ないだろう?と提案した所、通ってしまいましたw


てな訳で11月9日苫小牧25:30発→10日大洗19:30着のフェリーで出発することに。(本当は夕方便で行きたかったのですが、予約が取れませんでした)

そもそも自分のいる地域から苫小牧まで行くのに5時間かかるんですよ(-_-;)
しかもレンタカーの1.5tのダイナ(平ロングボディ、パワーゲート付き)でw

今回は同僚のMさんとの2人旅でしたが、トラックを運転して事がないと言う事でほぼ自分がドライバーを務めました。Mさんはコドライバー的な感じでw

そんな弾丸ツアーが今始まる!

つづく・・・

Posted at 2024/11/13 11:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅、ツーリング | 日記

プロフィール

みんカラ初めて15年くらいになります。(多分) 多趣味で色々な事、物に興味を持ち忙しいです。 車の他に、バイク(今は引退してますが)、楽器(ベース、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Rikopin カースロープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 14:24:14
J-TRIP ショートローラースタンド・レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 09:13:26
日本最北端 日帰り弾丸ツアー ~浜風を受け編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/12 08:21:47

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック キャップ (BMW 1シリーズ ハッチバック)
初ドイツ車 夢にまでみたE87の最終型120i MSportsを購入しました!(2011 ...
マツダ MPV マツダ MPV
初のマツダ車です。 23Cのスポーティパッケージ Uタイプ 4WD 「え?ミニバンの運 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ヴォクシーを購入し、6年が経ち距離数も15万km超えあちこちガタがきたので、車検をとらず ...
その他 その他 スカイマックス (その他 その他)
おじさんからもらった折り畳み式自転車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation