• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.Jasonのブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

ディーラーへ電話した話

どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです。


本州は台風の影響を受け大変なことになっておりますね。
皆様の無事を祈っております。


さて、実は自分こう見えても「安全運転管理者」を会社から任されておりまして、年に1度、講習会に出席しなくてはならないんです。

そこで講話してくださった車検場関係者の方がたまたまエアバックのリコールの話しをされていたんです。
「危険ですので、リコールかどうか今一度確認してください。特に輸入車の場合、ディーラーなどからのリコールのハガキ等の連絡が来なかったりします。気になる方は近場のディーラーに聞いてみてください」とお話しされていました。

が「輸入車のディーラーって敷居が高くて、電話しにくい」ってのが個人的にあり二の足を踏んでいました(;^_^A


でも気になってしまい、勇気を出してBMWのディーラーさんへ電話しました。
受付のお姉さんだと思いますが、とても丁寧に対応してくださいました。
車体番号を伝えるとすぐに調べてくれて「お客様のE87型1シリーズは対処済みでございます。なのでご安心してお乗りください。」との事。
内心「すごく親しみやすく、丁寧に対応してくれるお店。もっと早く電話すればよかった」と思いましたw

んで、120iの車両の情報を聞きたいと言うと「ではメカニックに変わりますね」と言われメカニックさんとお話しすることに。

んで、このメカニックさんとても気さくな方でして色んなお話しを聞かせていただきましたw


そんで分かったことが、自分の120iはディーラー車だったらしく、自分で3人目らしいです。多摩→横浜→北海道らしいです。

しかも今年の3月まで乗られていたようで、横浜のディーラーで下取りされ、オークションへ出展され速攻で自分のもとにきたんですね。

記録を見てもらったんですが、歴代オーナー様方はとても大事に乗られていたみたいです。(そんな事までわかるんですね)


その後1シリーズのエンジンの話しでメカニックさんと盛り上がりましたw

N45型とN43型の違いやN46型の話しなど色々聞きましたw

んでエンジンオイルの話しになったんですが、ディーラーのオイルって推奨交換サイクルが1年サイクルなんですね?
ロングライフオイルだかでそうで、交換費用は工賃込みで3万円くらいだそう。
値段だけ聞くと「ん?高いなぁ」って思うかもしれませんが、年1交換とかなら打倒な値段かな?

BMWオーナーの皆様はオイル交換はディーラーでロングライフオイルを入れられてますか?それとも、カー用品店で馴染みのあるオイルを入れられてますか?
Posted at 2024/08/30 09:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】かれこれ12年の付き合い

【祝20周年:みんカラでの思い出】かれこれ12年の付き合いどうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです。

みんカラがはじまりもう20年が経つんですね。

そして自分がみんカラを始めて12年がたったんですねw

自分の中ではもっと前からやっていたような気がしていたんですがね?人の記憶ほど曖昧なものはないですw

そうそう考えたら、結婚を機に180から当時新車で購入したヴィッツRSにしたころでしたね。

懐かしい~

そうそうそこから親友のK君にバイクの世界へと連れて行ってもらったんだったなぁ。

この写真は確か中免をとって、レンタルバイクのVT250を借りてツーリングしたんだった。


そして高校の友達のI君のお父さんの極上のCBR250Rをお借りしてしばらくツーリングさせていただきましたね。

この頃から本格的にブログを色々書いた記憶があります。

そしてここからみんカラを通じて沢山のバイク友達ができ、いまだに連絡を取れる友達ができました。本当出会いに感謝です。

グラストラッカーをレンタルバイク屋さんから10万で購入し、あちこち走って回ってましたね~


そうそう忘れてならないのが、新車で買ったヴィッツを妻が鹿にぶつけ大破し、廃車に・・・そして保険適用外(年齢の問題。あと数日経てば適用だったのに)で車のローンだけ残り”車は廃車に、俺は敗者に”状態に。

そして大いなる存在である「祖父の死」

長女はまだ小さいのに車は無いしローンは残ってるで頭がおかしくなりかけたその時、たまたま中古車でGC8インプを発見し60万だったかで購入



この車本当買ってよかった車でしたね。

で購入してすぐぐらいに運命の出会いが訪れます。



そう「ガッチャン」ことZXR750Rです。

本当思いで深いバイク



親友のK君と「宗谷岬!男の弾丸日帰りツアー」をやったり、札幌へ一泊ツーリングへ行ったり。

ソロツーリングしたりと乗れる時期はほとんど「ガッチャン」と過ごしましたね。



その後、次女が生まれると言う事もありインプを手放し、アレックスを購入。


そうそしてみんカラで知り合ったライダーさん「もんちゃん」と根室へツーリング行ったりもしました。

懐かしいなぁ。

ただ良いことばかりではないです。人生山あり谷ありで、お年寄りの乗る軽自動車のフラフラ運転をかわそうとした瞬間幅寄せにあい急制動からの滑り、体制を立て直そうとし、ハイサイド。ガッチャンは廃車・・・
こんこと言いたくはないですが、老害ですよこれは・・・

ただバイクは未だに乗りたいです!お金に余裕があればまたいつかライダーに復帰したいです!

その後嫁のわがままでヴォクシーを購入
長らくのっていましたが、ガソリンが漏れると言う故障により廃車。

でMPVに乗り換え

この車ミニバンなのに乗っていて楽しい車でした!
ただ、スライドドアが壊れ手放すことに。

その後またヴォクシーを購入。
で自分は単身赴任になり、つい最近120iを購入となりました。


ざっと12年間を振り返りました。振り返ると「あ~懐かしい」とか「あぁこんなこともあったなぁ」と昔の思い出がよみがえりました。

一時みんカラを離れていた時期もありましたが、これからも更新できる時はボチボチ更新したいと思います。

最後に
みんカラを始め色々な車、バイク好きな方々と交流し、友達ができ、本当良かったです。

みんカラの運営様、これからも交流の場、情報の場として使用させていただきますので、よろしくお願いいたします。


長文になりましたが、以上になります!

Posted at 2024/08/29 09:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月28日 イイね!

BMW 120i Mスポーツ(E87)~第三部~

どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです。

さてながなが120iについて語ってきましが、気が付けばもう第三部まできましたw

第三部で終わりにしたいところです(;'∀')

では早速いってみよ~。

「インテリア編後編」
後編はオーディオ関係をちょっと話そうかと思います。

皆様ナビはよく使われますか?自分は田舎で使用頻度も低く、TVも見ないのでBluetoothで音楽が流せればいいので、なくてもいい派です。

いまではスマホのナビも相当使えるのでいざというときはスマホのナビを使ってしまいます。

ただ購入した車屋さんのこだわりで「純正ナビがついてるBMWは避けて、社外ナビがついている個体しか販売しない」との事なんです。

理由を聞くと「まず古い純正ナビが使えない」と言うのと「ナビが故障したとき修理するのにものすごく高くつくし、純正ナビから社外ナビへ変える時も大変苦労する。時間も費用もかさむ。社外ナビなら壊れてもナビだけ入れかえればいいから安く済む」
との事でした。

オーディオの音質ですが、なかなか良いと思いますね。
スピーカーは小さいですが、なぜか低音が効いていてとても聞きやすいです。
まぁカーオーディオの音質はそこまで拘りないので音が出ればなんでもいいんですがねw

話しはそれますが、外車のオーディオって特殊なんですかね?
自分の車には社外のナビがついているんですが、ラゲッジスペースに純正オーディオが置かれていまして、それも稼働しているのかイルミがついているんですよね。純正オーディオを介さないと社外オーディオが稼働しないとかなんか理由があるんでしょうね?
詳しいかたいました教えてください(^^♪

メーター回りの話しに移ります。
メータは回転数とスピードメータの2眼タイプのいたってシンプルなものになっています。
日中は白文字、白針なんですが、夜ライトをオンにするとオレンジ文字、オレンジ針に変わります。この辺は普通ですねw

ボタンで燃費計や航続可能距離なんかの表示もできます。

あと車の状況把握する機能なんかもついているみたいです。この辺はぼちぼち勉強して使えるようにしていきたいと思います。


インテリア関係ないんですが皆様がきになってるであろう燃費の話しですが。
ハイオクで、街乗り11.5kmで遠乗り15.8kmとなかなか良いんじゃないでしょうか?
「このご時世にハイオクなんて燃費の悪い車乗って~」なんてやじってくる人もいますが、いままで乗ってきた180やインプに比べたら全然良い方だと思いますがね。
それに、国産のミニバンなんかと大差ないと思います。
まぁハイブリッドのコンパクトカーには敵いませんがねw

「良い点、悪い点」
だいぶ長くなってしまいましたが、あと少しで終わりですw
ここでは「驚いた点」「便利だなぁと思った点」「これはちょっとマイナス点だ」って話をしていきます。
”驚いた点、便利だなあと思った点”
・エアコンが結構よくて驚きましたね。

・オートワイパーも賢くてgood

・バックギアに入れた時助手席側のミラーが自動で下を向いてくれて、駐車の際とても良いと思います。

・アクセルペダルがオルガン式なんですが、これは賛否両論わかれるところだと思いますが、自分はオルガン式があっているのでここも良い点ですね。

・車内灯なんですが、前席側のon、offスイッチが後部席側と連動していて前席で集中してon、offができてしまって便利だと思いました。

・車を降りたあとリモコンキーのrockボタン長押しで施錠後サイドミラーをたためる。解錠した際は自動でサイドミラーが展開される。

・外車では普通かもしれないですが、ラゲッジルームにエマージェンシーキットと三角板が標準装備されている。

・ドア4枚のドアハンドル部にウエルカムライト(LED)がついていて夜に足元を照らしてくれ親切。しかも白い明かりでキレイw

・解錠しなくてもリモコンキーのトランクボタン?を長押しするとリアゲートだけ開けられる。

”これはちょっとマイナス点かなぁ”
・アンテナが物凄く長い。たためない。

・外車故にエンジンスターターがつけられないらしい。

・「バックギアに入れたさい助手席側のミラーが下を向ていい」と良い点で話ましたが、ちょっと下を向きすぎなような・・・

・ドリンクホルダーが微妙。センターコンソールに2つあるんですよ、でもね2つ使用するとなると、アームレストをかちあげなきゃならんのですよw
でしかも一番使うドリンクホルダーの大きさが微妙に小さいくて、深さが浅い・・・紙コップの飲み物ならまぁいいけど、500mlのペットボトルはグラグラします(;^_^A
汎用のドリンクホルダー買ってみたんですが、これがまた取り付け位置が・・・ね。
E87の1シリーズのエアコンの吹き出し口回りって何かとつけにくくないですか?助手席側につけるとなんか飛び出しすぎてすぐぶつかって壊されそうだし・・・
センターに2つ吹き出し口あるけど、ドアロックボタン、DTCボタン、ハザードボタンがあって邪魔になるし、運転席側はライトスイッチ類が集中しているし・・・
皆さんのドリンクホルダー事情みてると、純正の後付けドリンクホルダーを付けてる方が多いですが、地味に高いんですよね(;^_^A

こんな感じですかね?
まぁ色々と長々語ってきましが、結論!

「E87 1シリーズが好きだ!」ってことですね。

皆様、お付き合いいただきありがとうございました!
これからも1シリーズのあれやこれやお話しできたらなぁと思っておりますので、引き続きお付き合いよろしくお願いいたします。

Posted at 2024/08/28 09:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年08月27日 イイね!

BMW 120i Mスポーツ(E87)~第二部~

どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです。

昨日に引き続き120iのあれこれを述べていきたいと思います。

第一部では、軽く走行性の面をお話ししましたが、第二部はエクステリア、インテリア的な所を話して行きたいと思います。

ではいってみよ~


「エクステリア」
ほぼほぼこのE87 1シリーズの外観に一目惚れしたと言っても過言ではないですw

このたれ目だけど切れ長な「シュッ」としたヘッドライト(エンジェルリングが採用されたのがこの年式のBMWが最初だったそうな)
ドアのエッジの効いたプレスライン
コロンとしたかわいいリアまわり。
メッキパーツが少なくて渋いところなどなどw
まぁこの辺は好みの問題ですからね(;^_^A

驚いたのが、リアハッチ。ドアハンドルがないんですね~
「これどう開けるの?」と思いました。
外車をなられてる方ならもうお分かりだと思いますが、そうなんです、エンブレムがそのままドアハンドルになってるんですよ!
驚きましたね~こう言う拘り好きですw

あと拘りと言う所で行くとフロントバンパーですね。
最近の車では当たり前なのかもしれませんが、ブレーキに走行風をあてて冷却効果をもたらすようにダクトが設けられているんです。ちなみにMスポーツバンパー専用設計なんですが(;^_^A

でもすごくないですか?世の中ダミーのダクトで見た目だけカッコだけってのが多いなか10年以上前の車でしかもエントリーモデルの車両にもかかわらず、こう言う意味のあるダクトなどを設けてるんですよ?こう言う所にスポーツマインドを感じて興奮しますw

あと車内にはMsportsのロゴがステアリングや、ドアサイドプレート(あとどっかあったかな?)など「M sports」をアピールされてるんですが、外側には「M sports」のエンブレムがついてない。そこまで主張してないところもキュンとしますw
まぁこれに関してはほかのシリーズでいう「M]ではなくあくまで「M sports」ってことで差別化を図ってるのでしょうかね?

そうそう差別化と言いますとノーマルとMスポーツとの違いがあります。

フロント、リアバンパーがMスポーツ専用、サスペンションがMスポーツ専用ダウンサス、ホイールがMスポーツ専用17インチになりフロント7Jリア7.5Jだったかな?になります。ちなみにエンジンとかはノーマルと一緒だそうです。

パット見ノーマルとの違いを見極めるのは難しいかもしれませんねw

「インテリア編前編」
車内真っ黒なんですw差し色的なものもなく、漆黒なんですよ。
至る所に革を採用されているものの、無駄なものを排除したスッキリしたイメージです。
ドアハンドルやダッシュボード灰皿カバーなんかはヘアラインを残したアルミ調?のものになってます。(アルミ調と言いました調ではなくアルミなのかな?)

シートは革とメッシュ生地でできております。座面、背面がメッシュ生地でクッションに通気孔があいてるのかな?そんな使用ですw
これが蒸れないんですよ!快適そのもの!でオットマン?なのか座面の前側が「ビョン」って伸びるんですよね。これ海外の足の長い人には良いのかもしれませんが、自分のようなチビには無用の長物w
運転席、助手席ともに電動シートです。これもお金かかってるなぁと思いますね。でもシートは電動じゃない方が好みです(;'∀')
前の居住性は思っていたより広く感じ不便はありませんが、後部座席はお世辞にも広いとは言えません。と言うより狭い(;^_^A
小学生くらの子供でしたらいいかもしれませんが、大人には狭いです。後部座席に乗っての長距離は正直したくないw
ただ前席は長距離を走ってもほぼ疲れないですね。さすがアウトバーンを走る国で作られた車って感じがします。これは本当感動しましたね。

ステアリングは革巻きで常に握るところはパンチングレザーになっております。そしてステアリングが結構太目です。太目がすきなひとにはたまらないかもしれませんが、苦手な方は「これ嫌い~」ってなると思います(当たり前かw)
個人的に太目のステアリングは握りやすくて好みですね。
第一部などでも話しましたがステアリングは重めです。けどそこまで気にする事ではないですよ。むしろこっちの方が乗りやすいと思いますね。

エアコンは国産車と違いなれるまで戸惑うかもしれません。なぜなら特殊だからです。
でもなれるととても便利ですよ。細かく言うとエアコンの話しだけでブログ終わってしまうので割愛しますが、便利だなぁと感心したところ数点あげます。
・外気循環時、外気の度合いを検知し内気循環に自動でしてくれる機能。
・フロントガラスの曇りを検知し、自動でデフロスターを起動してくれる機能。
ね?便利でしょ?w


インテリア前編はここまでになります第三部もお楽しみに!
Posted at 2024/08/27 09:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年08月26日 イイね!

BMW 120i Mスポーツ(E87)~第一部~

 どうも皆様ごきげんよう!Dr.Jasonです!

さてさて午前中に長々とプロローグを書きましたが、やっと第一部の始まりですw

内容的に、よくある1シリーズに関するレビューと、所有してのギャップ的なことが多いと思います。

そんな内容ですが楽しんでもらえると幸いです。

ではいってみよ~

~第一部~
「外車のイメージ」
 皆様は外車へどのようなイメージをもたれておりますか?
高級車?ハイパーカー?壊れやすい?維持費がかかる?
まぁ色々イメージもたれているかと思います。

 自分は意外とネガティブなイメージは少ないです。

国産車だって壊れる時壊れるし、維持費かかる車だってありますよね。

確かに外車って壊れたら修理代は高額だし、塗装代だって高額・・・

でも外車を購入する方はこう言う事気にしてませんよね?(勝手な偏見でもうしわけない)

 少なからず自分は気にしてません。壊れても自分で直せる所は直すし~なんて考えなのでw

プロローグでも述べましたが、好きだから乗るんです!

「故障トラブル?」
 自分が購入したE87の1シリーズ(クーペ、ハッチバック含め)はネットなどで見ると持病をいくつか抱えているようです。
①オイルポンプのシーリングが切れてオイル漏れがおきる。
②ヘッドカバーのシーリングが切れてオイル漏れがおきる。
③オイルフィルターのシーリングが切れてオイル漏れがおきる。
④ウォッシャータンクのモータが壊れウォッシャー液が漏れる。
⑤ラジエーターホースが壊れ、クーラントが漏れる。
⑥シフトポジションの配線などの断線によりDSモードに入らない。

よく見られる不具合は以上の内容なようです。

ただ、これエンジン型式がN45型の個体に多いらしいです。

「自分のN43型は2010~2011年までの約1年ほどしか生産されなかった個体でして、あまりにも情報が少ないです(;'∀')」

今のところ①~⑤のトラブルは出ておりません。N45からN43になりこの辺が強化されたんでしょうか?それはないかw
まぁいつ壊れてもいいように、今のうちからパーツを集めておこうかと考えております。

んで⑥なんですが、これは納車された当日になりましたw

DSモードにはなるものの、-+にシフトを入れてもうんともすんともいいませんでした。
「きたか~納車された当日にきたか~」ってなりましたよねw

まぁ原因は「断線」

「断線してるんなら繋ぎ直せばいいだろう」と言う事でDIYで直しました。

今のところのトラブルなんかはこんなところですね。

あ、あとトラブルと言いますか、車内に大量の蟻が発生しましたw

これはアリの巣ころりを設置したら2日くらいで全滅したのかその後出てくることはなかったですw

屋外でしばらく保管されていてどっかにアリの巣ができていたんでしょうね(;'∀')

今後大きなトラブルが起きないことを祈ります。


「実際乗ってどうなの?」
 さてやっと本題と言いますか走行性能などに入っていきます。

BMWと言えば「駆け抜ける喜び」と言うキャッチコピーをよく耳にすると思います。

1シリーズは実際どうなの?って思わる方も多いのではないでしょうか?

 正直自分は1シリーズか数十年前に数回M5に乗ったことがある程度しかないので比べようがないのですが、1シリーズでも全然「駆け抜ける喜び」を楽しめると思います。

確かにほかのシリーズと比べて圧倒的にパワーなんかないですが、コーナーの多い峠道なんか乗っていて楽しいです。

プロローグでも話しましたが、圧倒的なパワーや速さが欲しければハイパワーな車を買えばいいんですよ。

 あとよくレビューである「ステアリングが重くて運転しにくい」ってありますが、個人的にこの「ステアリングが重い」って言う所がミソだと思います。

 思ったラインを走れる=「駆け抜ける喜び」なんだと思います。でこの思ったラインを走れるのはステアリングが程よい重さがあるからだと思います。

 まぁ自分はあまり気にならないんですがねw


あとは「街乗りとギア比が合ってないのかギクシャクする」ってのも聞きますが、これに関してはstop&goが多い都会だからある事例だと考えられます。

 自分が住まいしてるところは田舎なのでstopするところが少なすぎるので気になりませんw

パワーに関しては普段使いするなら十分すぎると思いますね。カタログ値では170PSとありますが、それ以上でてるんじゃない?って思います。

 エンジンはNAなんですが、アクセルを踏み込むとシートに体が押し付けられる感覚が味わます。ターボ車程ではないですが、NAでも加速Gが味わるなんてって感動しました。トルクがあるんでしょうかね?

 ボディ剛性ですが、国産車の同じコンパクトカーと比べてもかなり高いと思います。ドアも、窓ガラスも分厚く、ドアを閉めたときは「バタン!」ではなく「ボフン」ってなります。これわかるかなぁ(;'∀')
 あと、気密性が高いのか風切り音がしません。レビューでは「風切り音がすごい」「ロードノイズがひどくて疲れる」などと聞きますが、あまり気になりませんね。ちなみに社外のカーナビがついていたんですが、古すぎてBluetoothがうまくペアリングしてくれなくて、音楽無で走行しておりますw
それにしても気になりませんよ?
まぁ以前乗っていた180が爆音だったのでそれから比べたら全然比べ物にならないくらい静かですよw
 
そんで自分の120iは購入時からarc製のアルミタワーバーが装備されており、フロントがかっちりしてる感じは余計に強いのかもしれません。

 エンジン、足回り、剛性、操作性どれをとっても自分好みで大満足です。


さて第一部は以上になります。

1シリーズの魅力が少しでも伝わってもらえたら幸いです!

では続きは第二部になります。

お楽しみに!
Posted at 2024/08/26 17:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

みんカラ初めて15年くらいになります。(多分) 多趣味で色々な事、物に興味を持ち忙しいです。 車の他に、バイク(今は引退してますが)、楽器(ベース、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Rikopin カースロープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 14:24:14
J-TRIP ショートローラースタンド・レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 09:13:26
日本最北端 日帰り弾丸ツアー ~浜風を受け編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/12 08:21:47

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック キャップ (BMW 1シリーズ ハッチバック)
初ドイツ車 夢にまでみたE87の最終型120i MSportsを購入しました!(2011 ...
マツダ MPV マツダ MPV
初のマツダ車です。 23Cのスポーティパッケージ Uタイプ 4WD 「え?ミニバンの運 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ヴォクシーを購入し、6年が経ち距離数も15万km超えあちこちガタがきたので、車検をとらず ...
その他 その他 スカイマックス (その他 その他)
おじさんからもらった折り畳み式自転車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation