• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.Jasonのブログ一覧

2024年07月18日 イイね!

120iが納車して1カ月

 どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです。

夏真っ盛りですね~連日暑くて辛いですが、北海道の短い夏を体いっぱいに感じております。


さてさて120iが納車されて早いもので1カ月がすぎました。

納車されてた直後は車内にアリが大量発生したのと、シフト周りの断線があったもののその後トラブルは無しで快適に過ごしております。

相変わらず燃費はよくお財布に優しいです(今まで乗ってきた車に比べたらw)


なんだかんだで激安でMスポ純正ホイール&スタッドレスタイヤもゲットしましたし、スモークのサイドマーカーも付けたし
これからはマフラーとかリアスポイラーをつけていく予定です。
余裕があればちょこちょこ弄っていきたいですね。


よく「外車は故障が多い!お金がかかる!」とか聞きますが今の所そんなことは感じませんね。

まぁ・・・これから・・・ってところでしょうか?(;'∀')


なにはともあれ本当に買って良かったと思っております。


これからも大切に長く乗りたい相棒です。
Posted at 2024/07/18 07:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年07月11日 イイね!

写真をUPしたいが

 どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです。

そろそろ120の写真をアップしたいと思っているんですが「どうせなら、綺麗に磨いてから」とか「コーティングしてから」「あのパーツこのパーツつけてから」とか思っているのでなかなか(;^_^A

でもねぇどうせ写真とるなら、やっぱりピカピカにしてから撮りたいじゃん?w

しかし仕事が忙しくてそれどころじゃないんですわ・・・


マフラーも見つからないし・・・

もうFOXのマフラーにしてしまおうかなぁw


と言うかよく記事で「130に120用のマフラーを取り付けた」とかみかけるんですが、116も120も130もメインパイプの太さは一緒なのかな?

だとしたら120用にこだわらなくてもいいのかな?
Posted at 2024/07/11 08:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年07月08日 イイね!

無いのですね(-_-;)

 どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです。


カスタム欲が強く出ているJasonですw


先日もブログで書きましたが、マフラーが欲しい!

と言うことであちこちネットサーフィンしているんですが、なにせ出てこない(;^_^A


BMW専門チューニングショップへ聞いてもほぼ無いそうで「昔は結構あったんですが、今はもうないですねぇ」

ただ一軒だけマフラー見つけてくれました!

FOXと言うドイツのメーカーのマフラー。

ただねぇ・・・マフラーの出口が純正Mスポーツのマフラーより小さく見える・・・

ちょっとなぁ(;^_^A



と言うか選択肢がないってのが悲しい・・・

諦めるしか他ないのか・・・


どなたか有力な情報ある方いたら教えて欲しいです(;^_^A
Posted at 2024/07/08 12:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年07月04日 イイね!

やっぱり欲しくなるものですね。

 どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです!


ここ連日会社敷地内の雑木の伐採作業を手斧とノコギリのみでやっております。ピーカンの中の作業とあって日に焼けてヒリヒリしてお風呂が恐怖ですw


そんなことはさておいて、うちの120iですが購入時「なるべくノーマルで乗っていくんだ!」と思っていたんんですが、色々な方々の1シリーズを拝見していると、やっぱり弄りたくなるのが、この世の摂理w

んで、物足りない所から弄りたいなぁって思っていいるわけなんですよ。


Jason的物足りない所
①リアルーフスポイラー
 初代1シリーズってリアスポイラーが無いので横から見るとリアだけノペーンって  感じに見えてしまうんですよね・・・なのでリアルーフスポイラーが欲しいなぁ。

②マフラー
 「Mスポーツ専用マフラー」と言う割に静かすぎるような・・・?車の遮音性がいいからかな?と思っていましたがそうでもないよう。ちょっと物足りない。


以上!

って考えてみたら物足りない所すくな!ってなりましたw

んでリアスポイラーは安い海外製のであればゴロゴロ出てきますが、問題はマフラー

自分の120iはN45エンジンではなく、N43エンジンなんです。

分かる人にはわかると思うんですが、N45と違いリアピースにフランジが無く、リアピースだけ交換する場合、マフラーを切断しなくてはならないんですよ(;^_^A


そしてなにより、まぁマフラーが売ってないのなんのって・・・

中古を含め探してはいるものの本当ない・・・


色々問い合わせて探してはいるもののどこも「もうどこのメーカーさんも作っておらず、手に入りません」と言われます。



このままノーマルマフラーで我慢するしかないのかな・・・
Posted at 2024/07/04 08:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年07月02日 イイね!

ドラレコ取り付け

 どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです。

北海道はやっと夏本番?になってきたのか、毎日暑いです(;^_^A←暑いの苦手・・・


さて先日、加入している保険会社から小包が届き「はて?なんじゃこれは?」と思って開けてみると?

「ドライブレコーダー」が入っておりました。

そういえば加入時にドライブレコーダー付のプランにしたのを思い出しました。

ただ平日は仕事で付けられないし、休日も出勤が多いのなかなか・・・

なので保険会社へTelして聞きました「忙しくてすぐに取り付け出来ないですが、大丈夫ですか?」と

すると「ドライブレコーダー付の保険プランなので、すぐに取り付けてください!」

いや、だから・・・今説明したんだけどなぁ・・・時間が無いと・・・・

「とりあえず時間見つけて、早急にとりつけまーす」と言いきりましたw


そんで6月29日土曜日に仕事の予定が入っていたのをずらして、取り付けしました。


毎回ですが、作業に集中しすぎて、写真撮り忘れております。
では早速取り付け行ってみよう!
用意した物:ドライブレコーダー、増設シガーソケットメス、電源確保用20A平端子(ヒューズ付)、T20トルクスドライバー

施工
①グローブボックスを開け、ダンパーを外し(ボックス側にパチンとはまっているだけなので、フロント側へ押してあげると外れます)、サイド2か所(よ~く見るとわかります)のストッパーを外す。ボックスが全開で開くようになります。すると奥側にヒューズボックスが見えるようにまります。

②助手席側のエアコン吹き出し口を外す。これがとても苦労しました。よくよく中を監察すると爪?が4カ所あり、内側から精密マイナスドライーバーでおこしてあげないと外れないようです。無理にやると折れてしまいそうなので慎重に爪をこじって手前に引っ張るようにすると抜けてきます。

③Aピラーを外す。[AIRBAG]と書いてあるプレートをこじってとると、T20トルクスネジが現れるの外す。あとは上部へスライドすると意外と簡単に取れてきました。

④ダッシュボードのサイドパネルを外す。サイドパネルは少しこじって引っ張ったら外れました。

⑤ドラレコ本体を指定され場所へ取り付ける。E87 1シリーズはフロントガラスの面積が狭いため、変な位置へ取り付けるととても目障りです。小型の物であれば気にもならいないと思いますが、保険会社からきたドラレコが意外と大きかったです。なので今回はルームミラーの裏側へ取り付けました。取り付け位置が決まったら、取り付け部を脱脂し付属の台座を貼り付けます。

⑥ドラレコの配線をルーフ→Aピラー→サイドパネルと這わせる。ドラレコの配線が5mととても長いです。クルクルまとめて結束バンドで束にしました。

⑦増設用シガーソケットメスと電源確保用ヒューズの配線を行う。シガーソケットメスの配線が長すぎるので適当な長さにカットし、電源側にオスギボシを圧着、アース側にはC型端子?を圧着。増設シガーソケットと電源確保用ヒューズを結合。

⑧ヒューズボックスから電源確保。ヒューズボックス横に硬質な紙?が挟まっています。これがヒューズの配置図になっております。個人的にとても分かりやすかったです。今回はイグニッション系(恐らく)から電源を拝借します。ついてる20Aのヒューズを抜き、そこへ電源確保用のヒューズ平端子を差し込むだけ。

⑨電源配線取り回し、アース接続。グローブボックス横に丁度良いスペースがあったのでそこにシガーソケットを置くことにしました。配線をはさむ心配もなさそうです。アース線はエアコン吹き出し口を固定してるT20のトルクスネジを緩め共締めしました。一応テスターで電源がきているか、アースは取れているか検査し、OKだったのでこのまま仕上げます。

⑩ドラレコと電源接続+α。ドラレコのシガーソケットオスと電源シガーソケットメスを取り付けします。このまま戻してもいいのですが、ここで一手間加えたいと思います。
:+α。走行中の振動などで、シガーソケットがカタカタ音をたてそうなのでこれを未然に防ぐため、シガーソケット付近へスポンジテープを貼り付けました。

⑪外したカバー類をもとに戻す。あとは外したものをもとに戻すだけです。ただAピラーが戻しにくかったです。スライドして外したのでスライドして戻すつもりでしたが、きちんとはまらない・・・ピン2本なのですがはまらない・・・
なのでピン2本を外して、カバー側へあらかじめつけて戻しました。こっちの方が断然早かったです。

作業時間は30分ちょっとでした。
Posted at 2024/07/02 09:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

みんカラ初めて15年くらいになります。(多分) 多趣味で色々な事、物に興味を持ち忙しいです。 車の他に、バイク(今は引退してますが)、楽器(ベース、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Rikopin カースロープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 14:24:14
J-TRIP ショートローラースタンド・レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 09:13:26
日本最北端 日帰り弾丸ツアー ~浜風を受け編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/12 08:21:47

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック キャップ (BMW 1シリーズ ハッチバック)
初ドイツ車 夢にまでみたE87の最終型120i MSportsを購入しました!(2011 ...
マツダ MPV マツダ MPV
初のマツダ車です。 23Cのスポーティパッケージ Uタイプ 4WD 「え?ミニバンの運 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ヴォクシーを購入し、6年が経ち距離数も15万km超えあちこちガタがきたので、車検をとらず ...
その他 その他 スカイマックス (その他 その他)
おじさんからもらった折り畳み式自転車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation