• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.Jasonのブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

気が付けば な話。

どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです。

先日釧路の楽器屋さんがやっているイベントにベーシストとして出させて頂きました。今回は椎名林檎、東京事変のコピーと言う事で、丸の内サディスティックと群青日和の2曲演奏してきました。
まぁ緊張でガチガチでしたがw


そんな話はさておき、愛車BMWとであって6月15日で1年を迎えることが出来ました(*´▽`*)
相も変わらず写真がなくて申し訳ない・・・
と言いますか車の写真をとる習慣がまずないので、毎回忘れています(;'∀')イイワケ


さてさて、ここで1年間でおきた故障や修理をサクッと紹介したいです。※ガソリン代や、任意保険料、税金などは省きます。
これからBMW 1シリーズ(E87)の購入しようと考えているそこのあなた!参考までに見てみてください。

①ATシフト内部ハーネス断線
・納車直後高速を走行中「MTシフトモードがあるんだっけ?試しに・・・・あれ?シフトアップは出来るけど、ダウンしないぞ?」と言う症状がでました。
調べたところ、断線してることが発覚。自宅にもどってからシフト周りを分解すると、見事に断線してました、しかも1本どころかほぼほぼ断線(-_-;)修理に出すとシフトアッセンブリで交換で約20万円以上とのことでした・・・
とりあえず断線だけだったので、配線の取り回しを変更し、半田つけして対処しました。
DIYなので修理代0円

②バイザーミラー固着?
・なぜかドライバー側のバイザーに内蔵されているミラーの蓋がスライドしないと言う症状。力ずくで空けれなくはないが壊れそう・・・感じ的になにかべた付いている模様。綿棒にパーツクリーナーを塗布しスライド部分を掃除したら治りました。
恐らくミラーを接着していた接着剤が溶けだしたような感じでした。
DIYなので修理代は0円

③ブレーキキャリパー固着
・記憶にも新しい修理です。走行中急にジャダーは発生、車屋さんでみてもらった結果フロント左のキャリパーが固着との事。あいにく工具が無かったのでそのまま修理依頼をしました。
OHで工賃込み24853円でした。

④オイル、エレメント交換
・修理や故障ではないですが一応表記しておきます。
オイル、エレメント代含め10930円でした。なお工賃はかからなかったです。



上記な感じでしょうか?なにか抜けていないか心配ですが、故障や修理してたら記憶に残ってると思うので、他はないと言う事でw

因みにシフトのハーネス断線はE80系の1シリーズやE90系の3シリーズの持病らしいので、購入を考えてる方は気を付けたほうがよさそうです。

年式がもう10年を超えてる個体ですので、色々問題は出てくるかもしれませんが、出来る限りのメンテナンスは行い、長く乗りたい相棒です。
Posted at 2025/06/17 10:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月12日 イイね!

帰ってきた120 な話。

 どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです。

愛車のBMWのフロント左ブレーキの突如?の異常から約1週間ちょっとが経ちまして

本日ブレーキオーバーホールから帰ってきました!(´;ω;`)ウゥゥお帰り~!!!

ついでにエンジンオイルまで交換してもらっちゃいました。


さてさて今回の修理代ですが・・・・・

24853円なり!

あれ?当初27000円程と言われていたけど、あれからまた安くなっておりました!

そしてエンジンオイルですが、輸入車用のバーダルオイルが入りましてこちら

7650円(約5Lほど入ったそうです)とエレメントが3280円
10980円!
思っていたほど高くない!

そしてなんとエンジンオイルの交換工賃とられないんです( ノД`)サイコウカヨ


ブレーキオーバーホールとオイル、エレメント交換合計で35783円でした。


思っていたほど高額にならなくて良かった(*´Д`)ホッ
Posted at 2025/06/12 15:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月02日 イイね!

7万kmに達した瞬間 な話。

 どうも皆様ごきげんよう Dr.Jasonです!

東京出張や、なやんかんやで多忙で疲れとストレスが限界突破状態で情緒不安定な自分でございます。

さて気が付けばBMWが昨日7万kmを迎えました。

午後からなんとか休みをもらい、ドライブがてら日用品を買いに隣町まで行っていた道中のことです。

〇0kmをこえたあたりで急に車体が「ガクガクブルブル」と振動しはじめました。

60kmまで速度を落とすと「スーン」と収まります。

また〇0kmまで出してみるとまた振動が出ました。

今度は〇〇0kmまで出してみると振動は収まりました。


「タイヤの空気圧か?パンクか?それともホイールボルトのゆるみか?」
とにかく近場の道の駅へin

タイヤの空気圧 問題ない
パンク してない
ホイールボルトのゆるみ 問題ない

「なんだ?」

とりあえず買い物へ向かいました。

すると今度は警告灯が・・・「空気圧減少?」

GSへ行き空気圧を見てもらいましたが、特に問題ない・・・

その後買い物を済ませ、帰路につきましたが、やはり〇0kmで出る振動(´;ω;`)ウッ…なんなんだよ~


自宅へ到着し詳しく見てみると

なにやらフロント左側だけ妙に熱い?
それにブレーキダストも出ていて、ホイールがやけに汚い・・・

「もしや・・・キャリパー固着か」

確かに冬期間フロントから変な異音は出ていた(けどブレーキの引きずり音ではないような気がするんだよなぁ)

最近は朝一「キー」ってブレーキ鳴きはしていたものの引きずりしている様な気配は感じなかったけど、やっぱり引きずりしていたんだな・・・




てなわけで、会社でもお付き合いのある車屋さんへ点検出してきました。

そしたやっぱりブレーキ固着が原因だったそうです。
車屋さんには「高額修理覚悟しといてくださいねぇ~」と(;'∀')

「み、見積もりお、お願いします(;'∀')」


で、先ほど連絡がきました。
高額修理か?高額修理なのか!?

「中古品を使用しての交換修理か、OHかになりますが、どちらが良いですか?」

「ひ、ひとまず料金が知りたいんですが・・・(;゚д゚)ゴクリ…」

「中古品ですと工賃込みで24000円程、OHですと27000円くらいですね。」


('_')

「思っていたより高額にならなかったですね(´;ω;`)ウゥゥ良かった~ではOHでお願いします!」


と言う事で、しばらくの間BMWは入院と言う事になったとさ。


ちなみにそこの工場長曰く「でもこの年式で7万キロでブレーキ固着ってほぼ無いんですがね。珍しいですね」との事


国産車より輸入車の方が圧倒的にブレーキは強いらしいので、異例らしいです。
Posted at 2025/06/02 16:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月06日 イイね!

やっと春 な話

 どうも皆様ごきげんよう。 Dr.Jasonです!


だいぶ時間が空きましたが久々のブログです(;'∀')


我が部署(自分1人だけですが)定期的にくる「アホみたいに忙しくなる時期?」に突入しております・・・


世の中はGW最終日?なんですよね?

毎年ですが自分には大型連休と言うのはありませんから。


しかし本当5月ですか?道東は全然暖かくなりません。

未だに長袖で仕事してます。

やっとちらほら桜が咲いてきてるような状態ですからね。



そうそう今朝、何の気なしにボンネット開けたんです。春だし(謎)

そしたら「ん?虫?じゃないな・・・これは!?」

そうそれはネズミのう〇ちでした。

「なぜこんなところに?」


よくよくエンジンルームをみてみると・・・


ありましたネズミの巣が・・・葉っぱ(主に松の葉)車の遮熱板の黒い布みたいのなどで作られておりました。


住人は幸い留守のようだったので、撤去させていただきました。(ごめんよネズミさん)


ぱっと見、車自体に被害はでていませんでした。

ネズミって本当色んな物かじりますからね・・・


納車直後には、アリが出るし、今回はネズミが巣をつくるし・・・

もっとこう、良いこと起こればいいのになぁw
Posted at 2025/05/06 08:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月18日 イイね!

隠しコマンド的な? な話。

 どうも皆様ごきげんよう。Dr.Jasonです!

突然ですが皆様「DTC]と言うワード聞いた事ありませんか?

BMWオーナーの方々では聞き覚えがあると思われます。

「ダイナミック・トラクション・コントロール」と言う意味なんですが、何かと言いますと。

”滑りやすい路面下でタイヤがスリップしそうになった時、自動で動力配分を変え車を安定させる機能”

だそうです。
他にも「DSC」ダイナミック・スタビリティ・コントロールと言ってスリップ時にエンジン出力をコントロールする機能もあるそうです。

自分のE87系の1シリーズには「DTC」の物理ボタンがありまして1~2秒程押すとモード切替が出来ます。

自分もよく切り替えについてはよく理解していないのですが、以下のようになっているそうです。(海外のYouTubeの方の説明を抜粋しましたが、海外仕様と国内仕様では異なるかもしれません)

①エンジン始動時何も触っていない状態の時は「DSC」モードになっている。
  体勢を崩すと制御が入り、車を真っ直ぐに戻そうとする。

②「DTC」ボタンを1~2秒程押すとメーター中央のディスプレイに「DTC」と表示されDTCモードになり「DSCは切れる」
  ある程度のスリップは許容されるが、それ以上滑ると危険と言うところで制御が入る。

③「DTC」ボタンを3~5秒ほど長押しするとABS以外のスリップ制御が全OFFになる。
  スリップ制御がOFFになり危険。

だそうです。
③まであるのは知らなかった(;'∀')

自分はてっきり②で制御オフなのかと思っていて「制御オフのわりに電子制御介入されてるような気がするなぁ」と思っていたら完全オフではなかったようでしたw
で後日③にしてみたところ面白いくらい滑り180SXに乗っていたころを思い出しましたw
電子制御って凄いんだなぁってつくづく実感しましたね。


現行車では恐らくスポーツモードやコンフォートモードとかでもっと細かく電子制御されているんだろうなぁと思います。


まぁ一般公道を安全に走行するんであれば、電子制御に介入してもらっているのが一番安心安全でしょう。

ただ北海道や雪国ですと、滑って電子制御で完全にトラクション抜けられるより、多少トラクションかかった方が良い場合もあるのでモードを選べるのは嬉しい機能だと個人的に思います。


あ、そうそう今朝何の気なしにA/C MAXボタンを押してみたんですが反応がなかったんです。
風量調節ではMAXにできるし、エアコンもきっちり効くし、デフロスターボタン押せばMAXに稼働するし、となるとおそらく物理ボタンの不良でしょうな・・・

まぁ今まで一度も使った事ないのでこのまま見なかったことにします(;^ω^)

因みにBMWの空調の数値なんですが何やら表記が22.0℃の場合国産車で言う25.0℃相当らしく3℃低い表記なっているらしいです。
いつも25.0℃で使用していて「なんか思ったより暑いんだよなぁ」と思っていたんですが実質は28.0℃なんですから当たり前ですよねw

初輸入車なんで色々学ぶことが多くて楽しいです(*´Д`)

Posted at 2024/12/18 09:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

みんカラ初めて15年くらいになります。(多分) 多趣味で色々な事、物に興味を持ち忙しいです。 車の他に、バイク(今は引退してますが)、楽器(ベース、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Rikopin カースロープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 14:24:14
J-TRIP ショートローラースタンド・レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 09:13:26
日本最北端 日帰り弾丸ツアー ~浜風を受け編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/12 08:21:47

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック キャップ (BMW 1シリーズ ハッチバック)
初ドイツ車 夢にまでみたE87の最終型120i MSportsを購入しました!(2011 ...
マツダ MPV マツダ MPV
初のマツダ車です。 23Cのスポーティパッケージ Uタイプ 4WD 「え?ミニバンの運 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ヴォクシーを購入し、6年が経ち距離数も15万km超えあちこちガタがきたので、車検をとらず ...
その他 その他 スカイマックス (その他 その他)
おじさんからもらった折り畳み式自転車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation